エピソード11の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[一言]
無人の神社って、多いかも。寺も教会も人でが足りないんです。
雪 よしの 様へ

 神社は無人がたくさんあるみたいですね。
 それに神主さん、それらの管理のほか、あちこちの村で守り継がれている神様の祠の管理のようなこともしているようです。
 忙しいはずです。
 教会のことはよく知りませんが、教会はボランティアのような社会活動もしているようなイメージがあります。
 やはり忙しいのでしょうね。

 感想ありがとうございます。
  • keikato
  • 2020年 10月13日 06時29分
[一言]
どんどん金額が大きくなってどうなるのだろうと思っていたら、然るべき結論に至ったのですね。

ものを言うお金。無駄遣いすると、一斉にお金が逃げてしまう理由がわかったような気がします。
高石すず音 様へ

 金の力にものを言わせる。
 そこまでできなくてもいいですけど、お金はいくらあっても少しも邪魔になりませんね。
 お金。
 出たら戻ってきません。
 悲しいです。

 感想ありがとうございます。
  • keikato
  • 2020年 10月12日 12時30分
[気になる点]
言ます→言います

一番下をのぞいて、すべて「言ます」になっています。
[一言]
拝読しました。
なるほど。お賽銭箱の中で、そういう会話もありですね。大きなお宮では、万札も入るのだろうなあ。
田舎のお宮では考えられないことですが……。
とにかく中の賽銭より、賽銭箱が一番高いのです。
これを盗まれた時がいちばんショックです( ;∀;)
  • 投稿者: 雪縁
  • 2020年 10月12日 07時55分
雪縁 様へ

 賽銭箱が一番高い。
 たしかに木製で巧妙に作られていますね。
 私の知人の屋敷に隣接してある無人神社は、賽銭泥棒が賽銭が入ってないことに腹を立て、神社に火を付けたそうです。
 その泥棒は警察に捕まって、そんなことを話したといいます。
 こまったものですね。

 誤字報告と感想ありがとうございます。
  • keikato
  • 2020年 10月12日 09時37分
↑ページトップへ