エピソード2の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
この世界も熱力学の法則に近いものに支配されているようですね。
ラソーニ・スルジャンの行使した黄金を生む魔法は何を消費しているのか!?
対して生花を愛でるマリアシュタット姫の立ち位置は!?
既に放逐されたディーユは何処に!?
執事蝶(笑)のジャルダンですが、花を愛するマリアシュタット姫の意向でこんな役職に就いたのか。
[気になる点]
誤字・脱字等の報告
八件報告しました。
[一言]
①誰からも愛される愛くるしいお姫様にとって、自由に外出など出来ない。→…王族であるが故、自由に… でも可。
②姫は残念そうに、葉を落としたライラックを眺めた。→…ライラックの樹を… でも可。
③茶色く枝枯れ、香りのよい花も朽ちて地面に落ちてしまっている。→枝が茶色く枯れ、… でも可。
④執事長ジャルダンは早速手下に調査を命じた。→…早速配下(or部下)に… でも可。
⑤宮廷の庭は季節ごとに様々な花が咲くよう、いつも綺麗に手入れが行き届いていた。→王宮の庭は… でも可。
⑥種を蒔いても芽が出るまえに腐る。→種を植えても… でも可。(種は蒔くものだと考えていましたが、一粒ずつ所定の位置に蒔く場合は、「植える」でも良いみたいです)
⑦土地の力が衰えておる。なにか大切な元素、植物に必要な養分が消えてしまったようじゃ」→…大切な要素、… でも可。
⑧薔薇たちを甦らせ、足元の芝生や、草花までも甦らせた。→…を蘇らせ、…蘇らせた。 だね可。(調べると両方の漢字に差はないというものの、『甦る』はなぜか記憶関係のものが多いようでした)
⑨だとしても、Bクラスの魔法師グレイズームの話を鑑みれば、土地自体が駄目なのだ。→の話に鑑みれば、… でも可。
⑩魔法の助けなくしては植物は育たないということになる。→その魔法の… でも可。
⑪「もう一度、美しい庭園を甦らせたいのです」→…を蘇らせ… でも可。(⑧に同じ)
この世界も熱力学の法則に近いものに支配されているようですね。
ラソーニ・スルジャンの行使した黄金を生む魔法は何を消費しているのか!?
対して生花を愛でるマリアシュタット姫の立ち位置は!?
既に放逐されたディーユは何処に!?
執事蝶(笑)のジャルダンですが、花を愛するマリアシュタット姫の意向でこんな役職に就いたのか。
[気になる点]
誤字・脱字等の報告
八件報告しました。
[一言]
①誰からも愛される愛くるしいお姫様にとって、自由に外出など出来ない。→…王族であるが故、自由に… でも可。
②姫は残念そうに、葉を落としたライラックを眺めた。→…ライラックの樹を… でも可。
③茶色く枝枯れ、香りのよい花も朽ちて地面に落ちてしまっている。→枝が茶色く枯れ、… でも可。
④執事長ジャルダンは早速手下に調査を命じた。→…早速配下(or部下)に… でも可。
⑤宮廷の庭は季節ごとに様々な花が咲くよう、いつも綺麗に手入れが行き届いていた。→王宮の庭は… でも可。
⑥種を蒔いても芽が出るまえに腐る。→種を植えても… でも可。(種は蒔くものだと考えていましたが、一粒ずつ所定の位置に蒔く場合は、「植える」でも良いみたいです)
⑦土地の力が衰えておる。なにか大切な元素、植物に必要な養分が消えてしまったようじゃ」→…大切な要素、… でも可。
⑧薔薇たちを甦らせ、足元の芝生や、草花までも甦らせた。→…を蘇らせ、…蘇らせた。 だね可。(調べると両方の漢字に差はないというものの、『甦る』はなぜか記憶関係のものが多いようでした)
⑨だとしても、Bクラスの魔法師グレイズームの話を鑑みれば、土地自体が駄目なのだ。→の話に鑑みれば、… でも可。
⑩魔法の助けなくしては植物は育たないということになる。→その魔法の… でも可。
⑪「もう一度、美しい庭園を甦らせたいのです」→…を蘇らせ… でも可。(⑧に同じ)
エピソード2
葛城遊歩さまこんばんはっ!
>この世界も熱力学の法則に近いものに支配されているようですね。
>ラソーニ・スルジャンの行使した黄金を生む魔法は何を消費しているのか!?
魔法には対価が必要、という点は熱力学の法則と変わりませんね。
無から無限の力を引き出すのが魔法という解釈もありますが、
やはり何かを対価にしているとしか……。
>対して生花を愛でるマリアシュタット姫の立ち位置は!?
姫も酷い目にあいそうな‥…。変態Sランカーの餌食になる予感がします
>既に放逐されたディーユは何処に!?
>執事蝶(笑)のジャルダンですが、花を愛するマリアシュタット姫の意向でこんな役職に就いたのか。
執事蝶(笑) ひどい誤字でしたねw うーん(汗
たまに自分でもなんで気が付かないのか不思議なことがあります。
(振り返らずに一気に書いているときですね)
>誤字・脱字等の報告
>八件報告しました。
もう少し落ち着いて見直しますね(汗
>①誰からも愛される愛くるしいお姫様にとって、自由に外出など出来ない。→…王族であるが故、自由に… でも可。
王族であるが故、いただきますね
>②姫は残念そうに、葉を落としたライラックを眺めた。→…ライラックの樹を… でも可。
の樹をにしますね
>③茶色く枝枯れ、香りのよい花も朽ちて地面に落ちてしまっている。→枝が茶色く枯れ、… でも可。
枝が茶色く枯れ にしますね
>④執事長ジャルダンは早速手下に調査を命じた。→…早速配下(or部下)に… でも可。
配下 にしますね
>⑤宮廷の庭は季節ごとに様々な花が咲くよう、いつも綺麗に手入れが行き届いていた。→王宮の庭は… でも可。
自分で書いていて混じっていますね(汗
>⑥種を蒔いても芽が出るまえに腐る。→種を植えても… でも可。(種は蒔くものだと考えていましたが、一粒ずつ所定の位置に蒔く場合は、「植える」でも良いみたいです)
な、なるほど! そこまで考えておりませんでした。
>⑦土地の力が衰えておる。なにか大切な元素、植物に必要な養分が消えてしまったようじゃ」→…大切な要素、… でも可。
ここは元素、でもいいようなきがします
>⑧薔薇たちを甦らせ、足元の芝生や、草花までも甦らせた。→…を蘇らせ、…蘇らせた。 だね可。(調べると両方の漢字に差はないというものの、『甦る』はなぜか記憶関係のものが多いようでした)
>⑪「もう一度、美しい庭園を甦らせたいのです」→…を蘇らせ… でも可。(⑧に同じ)
なるほど、これも(特にスマホだと)見えにくいというか気が付きにくいですね
勉強になりました。
>⑨だとしても、Bクラスの魔法師グレイズームの話を鑑みれば、土地自体が駄目なのだ。→の話に鑑みれば、… でも可。
に でした
>⑩魔法の助けなくしては植物は育たないということになる。→その魔法の… でも可。
その がないと成り立ちませんね。
ご指摘感謝です!
ありがとうございましたっ★
>この世界も熱力学の法則に近いものに支配されているようですね。
>ラソーニ・スルジャンの行使した黄金を生む魔法は何を消費しているのか!?
魔法には対価が必要、という点は熱力学の法則と変わりませんね。
無から無限の力を引き出すのが魔法という解釈もありますが、
やはり何かを対価にしているとしか……。
>対して生花を愛でるマリアシュタット姫の立ち位置は!?
姫も酷い目にあいそうな‥…。変態Sランカーの餌食になる予感がします
>既に放逐されたディーユは何処に!?
>執事蝶(笑)のジャルダンですが、花を愛するマリアシュタット姫の意向でこんな役職に就いたのか。
執事蝶(笑) ひどい誤字でしたねw うーん(汗
たまに自分でもなんで気が付かないのか不思議なことがあります。
(振り返らずに一気に書いているときですね)
>誤字・脱字等の報告
>八件報告しました。
もう少し落ち着いて見直しますね(汗
>①誰からも愛される愛くるしいお姫様にとって、自由に外出など出来ない。→…王族であるが故、自由に… でも可。
王族であるが故、いただきますね
>②姫は残念そうに、葉を落としたライラックを眺めた。→…ライラックの樹を… でも可。
の樹をにしますね
>③茶色く枝枯れ、香りのよい花も朽ちて地面に落ちてしまっている。→枝が茶色く枯れ、… でも可。
枝が茶色く枯れ にしますね
>④執事長ジャルダンは早速手下に調査を命じた。→…早速配下(or部下)に… でも可。
配下 にしますね
>⑤宮廷の庭は季節ごとに様々な花が咲くよう、いつも綺麗に手入れが行き届いていた。→王宮の庭は… でも可。
自分で書いていて混じっていますね(汗
>⑥種を蒔いても芽が出るまえに腐る。→種を植えても… でも可。(種は蒔くものだと考えていましたが、一粒ずつ所定の位置に蒔く場合は、「植える」でも良いみたいです)
な、なるほど! そこまで考えておりませんでした。
>⑦土地の力が衰えておる。なにか大切な元素、植物に必要な養分が消えてしまったようじゃ」→…大切な要素、… でも可。
ここは元素、でもいいようなきがします
>⑧薔薇たちを甦らせ、足元の芝生や、草花までも甦らせた。→…を蘇らせ、…蘇らせた。 だね可。(調べると両方の漢字に差はないというものの、『甦る』はなぜか記憶関係のものが多いようでした)
>⑪「もう一度、美しい庭園を甦らせたいのです」→…を蘇らせ… でも可。(⑧に同じ)
なるほど、これも(特にスマホだと)見えにくいというか気が付きにくいですね
勉強になりました。
>⑨だとしても、Bクラスの魔法師グレイズームの話を鑑みれば、土地自体が駄目なのだ。→の話に鑑みれば、… でも可。
に でした
>⑩魔法の助けなくしては植物は育たないということになる。→その魔法の… でも可。
その がないと成り立ちませんね。
ご指摘感謝です!
ありがとうございましたっ★
- たまり
- 2020年 09月26日 20時41分
[良い点]
崩壊と書いて、ザマァと読ませるとは、、、、 いいセンスです。
崩壊と書いて、ザマァと読ませるとは、、、、 いいセンスです。
エピソード2
なかさまこんばんはー!
ありがとうございます(嬉
一般的な意味での「ざまぁ」展開も今後ある予定です。
また来てくださいね、ではっ
ありがとうございます(嬉
一般的な意味での「ざまぁ」展開も今後ある予定です。
また来てくださいね、ではっ
- たまり
- 2020年 09月25日 22時57分
[一言]
なるほど、これでは”世界崩壊”も遠い未来の話じゃないな、と。
結局、ここに出てくる"錬金術師"という名の魔法師たちは、"錬金術"というものを本当の意味で理解していない、という感じですかね。
"錬金術"には必ず、"対価"という名の"代償"が必要であると。
なるほど、これでは”世界崩壊”も遠い未来の話じゃないな、と。
結局、ここに出てくる"錬金術師"という名の魔法師たちは、"錬金術"というものを本当の意味で理解していない、という感じですかね。
"錬金術"には必ず、"対価"という名の"代償"が必要であると。
エピソード2
酔勢倒録さまこんばんはっ!
>なるほど、これでは”世界崩壊”も遠い未来の話じゃないな、と。
今回、タイトルからしてかなりマズいことになる未来が予言されています。
原因を作っているのは……。
>結局、ここに出てくる"錬金術師"という名の魔法師たちは、
>"錬金術"というものを本当の意味で理解していない、という感じですかね。
> "錬金術"には必ず、"対価"という名の"代償"が必要であると。
おぉお……流石は酔勢倒録さま。
その通り。本質を理解しつつも、地位や名声、目先の利益に抗えない。ズルズルと前借りしている感じです。
そもそも、超新星爆発(最近だと中性子星の合体)でしか重元素は合成されないという説があります。それほどの元素を簡単に操作できるはずが……。
感想、ありがとうございましたっ★
>なるほど、これでは”世界崩壊”も遠い未来の話じゃないな、と。
今回、タイトルからしてかなりマズいことになる未来が予言されています。
原因を作っているのは……。
>結局、ここに出てくる"錬金術師"という名の魔法師たちは、
>"錬金術"というものを本当の意味で理解していない、という感じですかね。
> "錬金術"には必ず、"対価"という名の"代償"が必要であると。
おぉお……流石は酔勢倒録さま。
その通り。本質を理解しつつも、地位や名声、目先の利益に抗えない。ズルズルと前借りしている感じです。
そもそも、超新星爆発(最近だと中性子星の合体)でしか重元素は合成されないという説があります。それほどの元素を簡単に操作できるはずが……。
感想、ありがとうございましたっ★
- たまり
- 2020年 09月25日 23時01分
感想を書く場合はログインしてください。