エピソード24の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
結局、今回の襲撃は自然発生的なものではなく、ダークエルフによる”侵攻”というわけですね。
指揮官であるダークエルフを押さえるだけでオーク達の進行が止まったのは、不幸中の幸いといったところでしょうか。
相変わらず設定が面白いですね、ダークエルフが"ハイエルフ"を生み出す過程の中で造られた生命体なんて、もはや"ファンタジー"ではなくて"SF"のノリですよね。
もう"フランケンシュタインの怪物"といった感じでしょうかねぇ(笑)
まぁ、世の中にはPCゲームの"うたわれるもの"みたいに、"ファンタジー"の皮を被った"SF"みたいなものもありますが……。
"ダークエルフ"というものの性質の設定も、よくある"エルフよりも攻撃的"とか"闇堕ちしたエルフ"ではなく、"魔物の心理に働きかけ、行動に干渉する魔力を持つ"なんて種族傾向が"テイマー"に特化している感じも目新しいですね。
>上手に雰囲気が出ていると思いますが。←前回の感想返しより
そうですか。
読まれるたまり殿がそう思われるなら、あまり気にせず書いていこうかと思います。
>日本酒には炙ったイカ、みたいにw←前々回の感想返しより。
この文を読んだ時、ちょっと思い出したことがありまして。
たまり殿の御作である「はるか食彩ノスタルジア」の最終回を読んだ直後にある情景が脳裏に浮かんできました。
それは"しんしんと雪が降る夜に、雪ねぇとはるかがコタツに入って向き合いながら岩手の地酒とハタハタで一杯飲(や)る"というもの。
あの時に書けばよかったんだけど、なんとなく書きそびれて今頃思い出した、と(^^;a
>某アニメの予告風な何か(笑←今回も脳内再生は銀河 万丈氏でヨロ(^^)b
大いなる偶然が全ての始まり。
芽生えた意識は行動を、行動は情熱を生み、情熱は妄想を始める。
妄想はやがて、独善に行き着く。
独善はすべてに呵責なく干渉し、欲望の嵐を巻き起こす。
そして、放たれた雷は誰を打つ。
次回「Xランクの魔法師」
独善たりえない妄想はない。
今回は22話の予告のパクリですねぇ。
次回はラソーニが出るという事で、"負のスパイラルダウン"みたいな形でいじってみました(笑)←元ネタはもうちょっと前向きでカッコいいですよ。
締めのセリフもいじりましたけど、使い方が間違っていたらご指摘ヨロです。
結局、今回の襲撃は自然発生的なものではなく、ダークエルフによる”侵攻”というわけですね。
指揮官であるダークエルフを押さえるだけでオーク達の進行が止まったのは、不幸中の幸いといったところでしょうか。
相変わらず設定が面白いですね、ダークエルフが"ハイエルフ"を生み出す過程の中で造られた生命体なんて、もはや"ファンタジー"ではなくて"SF"のノリですよね。
もう"フランケンシュタインの怪物"といった感じでしょうかねぇ(笑)
まぁ、世の中にはPCゲームの"うたわれるもの"みたいに、"ファンタジー"の皮を被った"SF"みたいなものもありますが……。
"ダークエルフ"というものの性質の設定も、よくある"エルフよりも攻撃的"とか"闇堕ちしたエルフ"ではなく、"魔物の心理に働きかけ、行動に干渉する魔力を持つ"なんて種族傾向が"テイマー"に特化している感じも目新しいですね。
>上手に雰囲気が出ていると思いますが。←前回の感想返しより
そうですか。
読まれるたまり殿がそう思われるなら、あまり気にせず書いていこうかと思います。
>日本酒には炙ったイカ、みたいにw←前々回の感想返しより。
この文を読んだ時、ちょっと思い出したことがありまして。
たまり殿の御作である「はるか食彩ノスタルジア」の最終回を読んだ直後にある情景が脳裏に浮かんできました。
それは"しんしんと雪が降る夜に、雪ねぇとはるかがコタツに入って向き合いながら岩手の地酒とハタハタで一杯飲(や)る"というもの。
あの時に書けばよかったんだけど、なんとなく書きそびれて今頃思い出した、と(^^;a
>某アニメの予告風な何か(笑←今回も脳内再生は銀河 万丈氏でヨロ(^^)b
大いなる偶然が全ての始まり。
芽生えた意識は行動を、行動は情熱を生み、情熱は妄想を始める。
妄想はやがて、独善に行き着く。
独善はすべてに呵責なく干渉し、欲望の嵐を巻き起こす。
そして、放たれた雷は誰を打つ。
次回「Xランクの魔法師」
独善たりえない妄想はない。
今回は22話の予告のパクリですねぇ。
次回はラソーニが出るという事で、"負のスパイラルダウン"みたいな形でいじってみました(笑)←元ネタはもうちょっと前向きでカッコいいですよ。
締めのセリフもいじりましたけど、使い方が間違っていたらご指摘ヨロです。
エピソード24
酔勢倒録さまこんばんはー!
>結局、今回の襲撃は自然発生的なものではなく、ダークエルフによる”侵攻”というわけですね。
>指揮官であるダークエルフを押さえるだけでオーク達の進行が止まったのは、不幸中の幸いといったところでしょうか。
はいい、目的は後ほど明かされますが、
世界の異変のせいで「止むに止まれず」とオーク軍を決起させたようです。
(基本的に、ラソーニのせいw)
>相変わらず設定が面白いですね、ダークエルフが"ハイエルフ"を生み出す過程の中で造られた生命体なんて、もはや"ファンタジー"ではなくて"SF"のノリですよね。
>もう"フランケンシュタインの怪物"といった感じでしょうかねぇ(笑)
おおぅっ(感涙
そう言って頂けて嬉しいです。
あくまでも「ファンタジー」ではあるのですが、
SF的な仕掛けや舞台設定っていうのは、、ファンタジーに適用すると親和性が高いですよね。
(最近だとポップアップで魔法円が出て、タッチパネルみたいに操作、とかw)
>まぁ、世の中にはPCゲームの"うたわれるもの"みたいに、"ファンタジー"の皮を被った"SF"みたいなものもありますが……。
ありましたねw アニメのOPの時点で匂わせていましたが・・・
まさか後半、あそこまでブッとんだ話になろうとは(汗
>"ダークエルフ"というものの性質の設定も、よくある"エルフよりも攻撃的"とか
>"闇堕ちしたエルフ"ではなく、"魔物の心理に働きかけ、行動に干渉する魔力を持つ"
>なんて種族傾向が"テイマー"に特化している感じも目新しいですね。
ありがとうございます★
本作のダークエルフは、要素研究用素体。
すなわち、究極の恒星間移住用のハイ・エルフを生み出すための実験体で
各種要素研究で、個体ごとに性質が違っていたようです。
ミスティアくんはたまたま、群体を制御する術式を実装されていたようです。
(他の仲間は魔法冷凍睡眠中に事故か経年劣化で死んでしまったようですが・・)
>そうですか。
> 読まれるたまり殿がそう思われるなら、あまり気にせず書いていこうかと思います。
はいw
毎度、かなり楽しみにしております。
予告映像、脳内再生の解像度が高いですw
>日本酒には炙ったイカ、みたいにw←前々回の感想返しより。
>
> この文を読んだ時、ちょっと思い出したことがありまして。
> たまり殿の御作である「はるか食彩ノスタルジア」の最終回を読んだ直後に
>ある情景が脳裏に浮かんできました。
> それは"しんしんと雪が降る夜に、雪ねぇとはるかがコタツに入って向き合いながら
>岩手の地酒とハタハタで一杯飲(や)る"というもの。
> あの時に書けばよかったんだけど、なんとなく書きそびれて今頃思い出した、と(^^;a
あ、あぁ・・・・・!
わかる・・素敵です!
大人になったはるかが、雪姉ぇと一杯。
実に良い雰囲気のシーンです。
(そこに混ざりたいw)
拙作をそのように覚えいて頂き、感謝感激です(涙
「はるか食彩ノスタルジア」はご当地グルメネタで
(他の誰にも書けないニッチなジャンルでしたし)
決して大勢にウケる内容ではなかったのですが・・・
今読み返しても良い雰囲気だったな、と思います。
田舎の日常ネタって好きなんですけどね。。
>某アニメの予告風な何か(笑←今回も脳内再生は銀河 万丈氏でヨロ(^^)b
むしろ銀河先生の声でのアニメ次回予告が見たいw
> 大いなる偶然が全ての始まり。
> 芽生えた意識は行動を、行動は情熱を生み、情熱は妄想を始める。
> 妄想はやがて、独善に行き着く。
> 独善はすべてに呵責なく干渉し、欲望の嵐を巻き起こす。
> そして、放たれた雷は誰を打つ。
>
> 次回「Xランクの魔法師」
>
> 独善たりえない妄想はない。
かっ・・・けぇw(ギラギラ
いい感じです、
「 そして、放たれた雷は誰を打つ。」あるある・・・!
雷撃のカットで次回!とか出てきそうw
> 今回は22話の予告のパクリですねぇ。
> 次回はラソーニが出るという事で、"負のスパイラルダウン"みたいな形でいじってみました(笑)←元ネタはもうちょっと前向きでカッコいいですよ。
> 締めのセリフもいじりましたけど、使い方が間違っていたらご指摘ヨロです。
いやいや、間違いとか関係ないんですよ!
「独善たりえない妄想はない」。。。
これかっこいいじゃないですが
ハードボイルドな文章という感じで、
今回も楽しませていただきました★
では、また!
>結局、今回の襲撃は自然発生的なものではなく、ダークエルフによる”侵攻”というわけですね。
>指揮官であるダークエルフを押さえるだけでオーク達の進行が止まったのは、不幸中の幸いといったところでしょうか。
はいい、目的は後ほど明かされますが、
世界の異変のせいで「止むに止まれず」とオーク軍を決起させたようです。
(基本的に、ラソーニのせいw)
>相変わらず設定が面白いですね、ダークエルフが"ハイエルフ"を生み出す過程の中で造られた生命体なんて、もはや"ファンタジー"ではなくて"SF"のノリですよね。
>もう"フランケンシュタインの怪物"といった感じでしょうかねぇ(笑)
おおぅっ(感涙
そう言って頂けて嬉しいです。
あくまでも「ファンタジー」ではあるのですが、
SF的な仕掛けや舞台設定っていうのは、、ファンタジーに適用すると親和性が高いですよね。
(最近だとポップアップで魔法円が出て、タッチパネルみたいに操作、とかw)
>まぁ、世の中にはPCゲームの"うたわれるもの"みたいに、"ファンタジー"の皮を被った"SF"みたいなものもありますが……。
ありましたねw アニメのOPの時点で匂わせていましたが・・・
まさか後半、あそこまでブッとんだ話になろうとは(汗
>"ダークエルフ"というものの性質の設定も、よくある"エルフよりも攻撃的"とか
>"闇堕ちしたエルフ"ではなく、"魔物の心理に働きかけ、行動に干渉する魔力を持つ"
>なんて種族傾向が"テイマー"に特化している感じも目新しいですね。
ありがとうございます★
本作のダークエルフは、要素研究用素体。
すなわち、究極の恒星間移住用のハイ・エルフを生み出すための実験体で
各種要素研究で、個体ごとに性質が違っていたようです。
ミスティアくんはたまたま、群体を制御する術式を実装されていたようです。
(他の仲間は魔法冷凍睡眠中に事故か経年劣化で死んでしまったようですが・・)
>そうですか。
> 読まれるたまり殿がそう思われるなら、あまり気にせず書いていこうかと思います。
はいw
毎度、かなり楽しみにしております。
予告映像、脳内再生の解像度が高いですw
>日本酒には炙ったイカ、みたいにw←前々回の感想返しより。
>
> この文を読んだ時、ちょっと思い出したことがありまして。
> たまり殿の御作である「はるか食彩ノスタルジア」の最終回を読んだ直後に
>ある情景が脳裏に浮かんできました。
> それは"しんしんと雪が降る夜に、雪ねぇとはるかがコタツに入って向き合いながら
>岩手の地酒とハタハタで一杯飲(や)る"というもの。
> あの時に書けばよかったんだけど、なんとなく書きそびれて今頃思い出した、と(^^;a
あ、あぁ・・・・・!
わかる・・素敵です!
大人になったはるかが、雪姉ぇと一杯。
実に良い雰囲気のシーンです。
(そこに混ざりたいw)
拙作をそのように覚えいて頂き、感謝感激です(涙
「はるか食彩ノスタルジア」はご当地グルメネタで
(他の誰にも書けないニッチなジャンルでしたし)
決して大勢にウケる内容ではなかったのですが・・・
今読み返しても良い雰囲気だったな、と思います。
田舎の日常ネタって好きなんですけどね。。
>某アニメの予告風な何か(笑←今回も脳内再生は銀河 万丈氏でヨロ(^^)b
むしろ銀河先生の声でのアニメ次回予告が見たいw
> 大いなる偶然が全ての始まり。
> 芽生えた意識は行動を、行動は情熱を生み、情熱は妄想を始める。
> 妄想はやがて、独善に行き着く。
> 独善はすべてに呵責なく干渉し、欲望の嵐を巻き起こす。
> そして、放たれた雷は誰を打つ。
>
> 次回「Xランクの魔法師」
>
> 独善たりえない妄想はない。
かっ・・・けぇw(ギラギラ
いい感じです、
「 そして、放たれた雷は誰を打つ。」あるある・・・!
雷撃のカットで次回!とか出てきそうw
> 今回は22話の予告のパクリですねぇ。
> 次回はラソーニが出るという事で、"負のスパイラルダウン"みたいな形でいじってみました(笑)←元ネタはもうちょっと前向きでカッコいいですよ。
> 締めのセリフもいじりましたけど、使い方が間違っていたらご指摘ヨロです。
いやいや、間違いとか関係ないんですよ!
「独善たりえない妄想はない」。。。
これかっこいいじゃないですが
ハードボイルドな文章という感じで、
今回も楽しませていただきました★
では、また!
- たまり
- 2020年 11月21日 01時39分
[良い点]
空前絶後の大災害に乗じて襲ってきたオークとゴブリンどもでしたが、ダークエルフが裏から操っていたとは。
因みにダークエルフという存在は、伝承上のものという認識ですから、今までは人目に付かないようにひっそりと隠れ暮らしていたのでしょう。
果たして奴の目的は!?
ディーユの推定通りに食糧などの確保のためだったのか。
[気になる点]
誤字・脱字等の報告
七件報告しました。
[一言]
①ディーユはライクルに目配せする。→…に目配せをする。 でも可。
②「えぇえ!? 嘘でしょ!? 伝承の生き物ですよ!→…!? 伝承上の生き物ですよ! でも可。
③魔物どもの意識を操って支配下にして統率していたとして、せいぜい半径三百メルテから五百メルテの範囲といったところか。→…支配下に置いて統率して… でも可。
④港を襲撃した目的はあとで聞き出すしかない。→…訊き出す… でも可。(尋問=訊問込みのため)
⑤状況から考えると食料や物資を奪おうとしていたのか。→…食糧や物資を… でも可。(本件は以下割愛します)
⑥「聞き出すしかない。何か知っているだろう」→「訊き出すしか… でも可。
空前絶後の大災害に乗じて襲ってきたオークとゴブリンどもでしたが、ダークエルフが裏から操っていたとは。
因みにダークエルフという存在は、伝承上のものという認識ですから、今までは人目に付かないようにひっそりと隠れ暮らしていたのでしょう。
果たして奴の目的は!?
ディーユの推定通りに食糧などの確保のためだったのか。
[気になる点]
誤字・脱字等の報告
七件報告しました。
[一言]
①ディーユはライクルに目配せする。→…に目配せをする。 でも可。
②「えぇえ!? 嘘でしょ!? 伝承の生き物ですよ!→…!? 伝承上の生き物ですよ! でも可。
③魔物どもの意識を操って支配下にして統率していたとして、せいぜい半径三百メルテから五百メルテの範囲といったところか。→…支配下に置いて統率して… でも可。
④港を襲撃した目的はあとで聞き出すしかない。→…訊き出す… でも可。(尋問=訊問込みのため)
⑤状況から考えると食料や物資を奪おうとしていたのか。→…食糧や物資を… でも可。(本件は以下割愛します)
⑥「聞き出すしかない。何か知っているだろう」→「訊き出すしか… でも可。
エピソード24
葛城遊歩さまこんばんはー!
>空前絶後の大災害に乗じて襲ってきたオークとゴブリンどもでしたが、
>ダークエルフが裏から操っていたとは。
まさに火事場泥棒、混乱に乗じて……という単純な理由でしょうね
>因みにダークエルフという存在は、伝承上のものという認識ですから、
>今までは人目に付かないようにひっそりと隠れ暮らしていたのでしょう。
>果たして奴の目的は!?
>ディーユの推定通りに食糧などの確保のためだったのか。
もともと森で暮らしていて、今になって人前に姿を現したのか
あるいは「ハイ・エルフ」の覚醒に伴って封印が解かれたのか
アイナの拷問を待つしかありませんねw
>気になる点
>誤字・脱字等の報告
>七件報告しました。
お手数をおかけしました。。
>①ディーユはライクルに目配せする。→…に目配せをする。 でも可。
を 抜けでした
>②「えぇえ!? 嘘でしょ!? 伝承の生き物ですよ!→…!? 伝承上の生き物ですよ! でも可。
上 をつけますね
>③魔物どもの意識を操って支配下にして統率していたとして、せいぜい半径三百メルテから五百メルテの範囲といったところか。→…支配下に置いて統率して… でも可。
置いて にしますね
>④港を襲撃した目的はあとで聞き出すしかない。→…訊き出す… でも可。(尋問=訊問込みのため)
>⑥「聞き出すしかない。何か知っているだろう」→「訊き出すしか… でも可。
なるほどですw
訊き にしますね
>⑤状況から考えると食料や物資を奪おうとしていたのか。→…食糧や物資を… でも可。(本件は以下割愛します)
糧 でしたね。変換が……食料、食糧 気が付きませんでした。
ご指摘感謝です★
ありがとうございましたっ!
>空前絶後の大災害に乗じて襲ってきたオークとゴブリンどもでしたが、
>ダークエルフが裏から操っていたとは。
まさに火事場泥棒、混乱に乗じて……という単純な理由でしょうね
>因みにダークエルフという存在は、伝承上のものという認識ですから、
>今までは人目に付かないようにひっそりと隠れ暮らしていたのでしょう。
>果たして奴の目的は!?
>ディーユの推定通りに食糧などの確保のためだったのか。
もともと森で暮らしていて、今になって人前に姿を現したのか
あるいは「ハイ・エルフ」の覚醒に伴って封印が解かれたのか
アイナの拷問を待つしかありませんねw
>気になる点
>誤字・脱字等の報告
>七件報告しました。
お手数をおかけしました。。
>①ディーユはライクルに目配せする。→…に目配せをする。 でも可。
を 抜けでした
>②「えぇえ!? 嘘でしょ!? 伝承の生き物ですよ!→…!? 伝承上の生き物ですよ! でも可。
上 をつけますね
>③魔物どもの意識を操って支配下にして統率していたとして、せいぜい半径三百メルテから五百メルテの範囲といったところか。→…支配下に置いて統率して… でも可。
置いて にしますね
>④港を襲撃した目的はあとで聞き出すしかない。→…訊き出す… でも可。(尋問=訊問込みのため)
>⑥「聞き出すしかない。何か知っているだろう」→「訊き出すしか… でも可。
なるほどですw
訊き にしますね
>⑤状況から考えると食料や物資を奪おうとしていたのか。→…食糧や物資を… でも可。(本件は以下割愛します)
糧 でしたね。変換が……食料、食糧 気が付きませんでした。
ご指摘感謝です★
ありがとうございましたっ!
- たまり
- 2020年 10月30日 00時33分
[一言]
最初は頼りない印象もあったライクルですが、キチンと活躍しており、これからの活躍が期待できる逸材と言っても過言ではないかもしれませんね!
それにしても、ダークエルフは果たして、どちらの性別なのか……?
言動の割に、隙のある人物のようなので交渉の余地はありそうなのですが(汗)
最初は頼りない印象もあったライクルですが、キチンと活躍しており、これからの活躍が期待できる逸材と言っても過言ではないかもしれませんね!
それにしても、ダークエルフは果たして、どちらの性別なのか……?
言動の割に、隙のある人物のようなので交渉の余地はありそうなのですが(汗)
- 投稿者: アカシック・テンプレート
- 2020年 10月29日 13時00分
エピソード24
アカシック・テンプレートさまこんにちは!
いつもありがとうございます★
>最初は頼りない印象もあったライクルですが、キチンと活躍しており、これからの活躍が期待できる逸材と言っても過言ではないかもしれませんね!
はいいw
主人公以上に見た目も派手な魔法、戦闘力……。
ディーユはどうしても「裏方」が似合うようで。
陰と陽。
生き残った数少ない魔法師として、互いにフォローすると面白い組み合わせになりそうです。
>それにしても、ダークエルフは果たして、どちらの性別なのか……?
まずは服を切り裂くシーンからw
アイナ「任せろ!」
ディーユ「キラキラしてやがるな」
>言動の割に、隙のある人物のようなので交渉の余地はありそうなのですが(汗)
魔物を操る、ということは危険な脅威ではありますが
考え方次第では「使える」能力かもしれません。
交渉といきたいところですが、
被害額分は痛い目を見てもらわないといけないでしょう・・・
では、また!
いつもありがとうございます★
>最初は頼りない印象もあったライクルですが、キチンと活躍しており、これからの活躍が期待できる逸材と言っても過言ではないかもしれませんね!
はいいw
主人公以上に見た目も派手な魔法、戦闘力……。
ディーユはどうしても「裏方」が似合うようで。
陰と陽。
生き残った数少ない魔法師として、互いにフォローすると面白い組み合わせになりそうです。
>それにしても、ダークエルフは果たして、どちらの性別なのか……?
まずは服を切り裂くシーンからw
アイナ「任せろ!」
ディーユ「キラキラしてやがるな」
>言動の割に、隙のある人物のようなので交渉の余地はありそうなのですが(汗)
魔物を操る、ということは危険な脅威ではありますが
考え方次第では「使える」能力かもしれません。
交渉といきたいところですが、
被害額分は痛い目を見てもらわないといけないでしょう・・・
では、また!
- たまり
- 2020年 10月29日 14時59分
感想を書く場合はログインしてください。