エピソード32の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
>今年はここからご挨拶(笑)
あけましておめでとうございますm(._.)m
旧年中は楽しませていただきました。
また本年もよろしくお願いいたします。
>感想
ある意味、ディーユ無双の回でしたねぇ(笑)
切った張ったではなく、人間と相容れないと思われていた者たちを救った上に協力関係まで結んだというこの世界の誰も為しえなかった事を成した、という意味で。
しかし、ミスティアってホント精神年齢がミゥやコロと一緒やねぇ(^^;a←まぁ、見てて微笑ましいけど(笑)
>某アニメの予告風な何か(笑←今回も脳内再生は毎度おなじみの銀河 万丈氏でヨロ(^^)b
人の運命を司るのは、神か、偶然か。
それは時の回廊を巡る永遠の謎掛け。
だが、ディーユの運命を変えたのは、ラソーニと呼ばれた、あの男。
千年帝国(サウザンペディア)を崩壊に導いた狂気が、今、ヴェトムニアに蘇る。
次回「幕間 ~最南端ヴェトムニアと、ラソーニ・スルジャンの蠢動」
ヴェトムニアの闇の中で、悪魔が微笑む。
今回は5話のパクリですね。
サブタイから察するに、あのイカレた野郎が動き出しそうな感じでしたので、こんな感じでやってみましたけど(水曜)どうでしょうか。
ああ、そういえばこの物語は完結したんですねぇ。
おめでとうございます&お疲れさまでした。
完結記念というわけでもないですが、この物語に限り感想を書く際は必ず"予告のような何か"を書こうと思います。
一応、ここまで来たのだから最後まで"ボトムズ"のパクリでいくと思いますが、もしかすると元ネタに該当するようなものが無ければその回はパターンを変更するかもしれません。
その際は、どうかご容赦のほどよろしくお願いします。
>今年はここからご挨拶(笑)
あけましておめでとうございますm(._.)m
旧年中は楽しませていただきました。
また本年もよろしくお願いいたします。
>感想
ある意味、ディーユ無双の回でしたねぇ(笑)
切った張ったではなく、人間と相容れないと思われていた者たちを救った上に協力関係まで結んだというこの世界の誰も為しえなかった事を成した、という意味で。
しかし、ミスティアってホント精神年齢がミゥやコロと一緒やねぇ(^^;a←まぁ、見てて微笑ましいけど(笑)
>某アニメの予告風な何か(笑←今回も脳内再生は毎度おなじみの銀河 万丈氏でヨロ(^^)b
人の運命を司るのは、神か、偶然か。
それは時の回廊を巡る永遠の謎掛け。
だが、ディーユの運命を変えたのは、ラソーニと呼ばれた、あの男。
千年帝国(サウザンペディア)を崩壊に導いた狂気が、今、ヴェトムニアに蘇る。
次回「幕間 ~最南端ヴェトムニアと、ラソーニ・スルジャンの蠢動」
ヴェトムニアの闇の中で、悪魔が微笑む。
今回は5話のパクリですね。
サブタイから察するに、あのイカレた野郎が動き出しそうな感じでしたので、こんな感じでやってみましたけど(水曜)どうでしょうか。
ああ、そういえばこの物語は完結したんですねぇ。
おめでとうございます&お疲れさまでした。
完結記念というわけでもないですが、この物語に限り感想を書く際は必ず"予告のような何か"を書こうと思います。
一応、ここまで来たのだから最後まで"ボトムズ"のパクリでいくと思いますが、もしかすると元ネタに該当するようなものが無ければその回はパターンを変更するかもしれません。
その際は、どうかご容赦のほどよろしくお願いします。
エピソード32
酔勢倒録さま、新年あけましておめでとうございます!
>今年はここからご挨拶(笑)
> あけましておめでとうございますm(._.)m
> 旧年中は楽しませていただきました。
> また本年もよろしくお願いいたします。
こちらこそ、感想をいただき、とても励みになりました。
本年もよろしくお願いいたします。
>感想
> ある意味、ディーユ無双の回でしたねぇ(笑)
> 切った張ったではなく、人間と相容れないと思われていた者たちを救った上に
>協力関係まで結んだというこの世界の誰も為しえなかった事を成した、という意味で。
ですね、おそらく本作で最大の?見せ場の一つだったかと
そう思うと地味な活躍なのですが、そのように評価して頂き、ディーユも喜んでいると思いますw
>しかし、ミスティアってホント精神年齢がミゥやコロと一緒やねぇ(^^;a←まぁ、見てて微笑ましいけど(笑)
はいw 可愛いですねぇ(微笑
千年ちかく寝ていても、実際「起きて活動していた」期間はあまり長くないのでしょう。
それと人里離れた森の奥、施設で実験動物のような扱いだったため、世間を知らず育ちました。
いい大人も居たのでしょうが、ことごとく歴史の彼方に消えてしまいました。
この後出てきますが「縁(よすが)」を求めているのです。
>某アニメの予告風な何か(笑←今回も脳内再生は毎度おなじみの銀河 万丈氏でヨロ(^^)b
>
> 人の運命を司るのは、神か、偶然か。
> それは時の回廊を巡る永遠の謎掛け。
> だが、ディーユの運命を変えたのは、ラソーニと呼ばれた、あの男。
> 千年帝国(サウザンペディア)を崩壊に導いた狂気が、今、ヴェトムニアに蘇る。
>
> 次回「幕間 ~最南端ヴェトムニアと、ラソーニ・スルジャンの蠢動」
>
> ヴェトムニアの闇の中で、悪魔が微笑む。
>
> 今回は5話のパクリですね。
おぉ・・・!
「いかにも」な感じにまとまっております。
予告で狂気の魔法師の横顔がズォオオ……と出てきそうですw
> サブタイから察するに、あのイカレた野郎が動き出しそうな感じでしたので、
>こんな感じでやってみましたけど(水曜)どうでしょうか。
>
> ああ、そういえばこの物語は完結したんですねぇ。
> おめでとうございます&お疲れさまでした。
はいい(汗
一足先に完結まで、完走させていただきました。
酔勢倒録さまをはじめ、毎回感想を頂き、モチベーションが高かったです。
今回は書き手としても楽しく書ききることが出来ました。
感謝感謝です★
> 完結記念というわけでもないですが、この物語に限り感想を書く際は必ず
>"予告のような何か"を書こうと思います。
>
> 一応、ここまで来たのだから最後まで"ボトムズ"のパクリでいくと思いますが、
>もしかすると元ネタに該当するようなものが無ければその回はパターンを変更するかもしれません。
> その際は、どうかご容赦のほどよろしくお願いします。
wそこはお気になさらず!
むしろいろいろな作品の予告の流用、バッチこいですw
感想を読むのを楽しみにしています。
引き続き、お楽しみ頂けたら幸いです。
では、今年もよろしくお願いいたします!
>今年はここからご挨拶(笑)
> あけましておめでとうございますm(._.)m
> 旧年中は楽しませていただきました。
> また本年もよろしくお願いいたします。
こちらこそ、感想をいただき、とても励みになりました。
本年もよろしくお願いいたします。
>感想
> ある意味、ディーユ無双の回でしたねぇ(笑)
> 切った張ったではなく、人間と相容れないと思われていた者たちを救った上に
>協力関係まで結んだというこの世界の誰も為しえなかった事を成した、という意味で。
ですね、おそらく本作で最大の?見せ場の一つだったかと
そう思うと地味な活躍なのですが、そのように評価して頂き、ディーユも喜んでいると思いますw
>しかし、ミスティアってホント精神年齢がミゥやコロと一緒やねぇ(^^;a←まぁ、見てて微笑ましいけど(笑)
はいw 可愛いですねぇ(微笑
千年ちかく寝ていても、実際「起きて活動していた」期間はあまり長くないのでしょう。
それと人里離れた森の奥、施設で実験動物のような扱いだったため、世間を知らず育ちました。
いい大人も居たのでしょうが、ことごとく歴史の彼方に消えてしまいました。
この後出てきますが「縁(よすが)」を求めているのです。
>某アニメの予告風な何か(笑←今回も脳内再生は毎度おなじみの銀河 万丈氏でヨロ(^^)b
>
> 人の運命を司るのは、神か、偶然か。
> それは時の回廊を巡る永遠の謎掛け。
> だが、ディーユの運命を変えたのは、ラソーニと呼ばれた、あの男。
> 千年帝国(サウザンペディア)を崩壊に導いた狂気が、今、ヴェトムニアに蘇る。
>
> 次回「幕間 ~最南端ヴェトムニアと、ラソーニ・スルジャンの蠢動」
>
> ヴェトムニアの闇の中で、悪魔が微笑む。
>
> 今回は5話のパクリですね。
おぉ・・・!
「いかにも」な感じにまとまっております。
予告で狂気の魔法師の横顔がズォオオ……と出てきそうですw
> サブタイから察するに、あのイカレた野郎が動き出しそうな感じでしたので、
>こんな感じでやってみましたけど(水曜)どうでしょうか。
>
> ああ、そういえばこの物語は完結したんですねぇ。
> おめでとうございます&お疲れさまでした。
はいい(汗
一足先に完結まで、完走させていただきました。
酔勢倒録さまをはじめ、毎回感想を頂き、モチベーションが高かったです。
今回は書き手としても楽しく書ききることが出来ました。
感謝感謝です★
> 完結記念というわけでもないですが、この物語に限り感想を書く際は必ず
>"予告のような何か"を書こうと思います。
>
> 一応、ここまで来たのだから最後まで"ボトムズ"のパクリでいくと思いますが、
>もしかすると元ネタに該当するようなものが無ければその回はパターンを変更するかもしれません。
> その際は、どうかご容赦のほどよろしくお願いします。
wそこはお気になさらず!
むしろいろいろな作品の予告の流用、バッチこいですw
感想を読むのを楽しみにしています。
引き続き、お楽しみ頂けたら幸いです。
では、今年もよろしくお願いいたします!
- たまり
- 2021年 01月01日 17時29分
[良い点]
集落を作る程度のオークはそれなりに居そうですが、山芋を育てるオークというのは珍しいですね。
そして、彼らが従来のオークたちよりも社交性に富むのは、ミスティアが封印されていた場所から漏れていたものによる影響があるらしい。
そして、困難だと思われた任務はディーユの疲労と引き換えに達成されました。
こんなに疲労困憊で魔法力が尽き掛けていては、咄嗟に敵の尻に花が咲かせられないではないですか。(笑)
ということで、今回もいつものオチで御座います。
[気になる点]
誤字・脱字等の報告
六件報告しました。
補足事項
①『証』と『証し』が混在していましたので、初出の方で統一しておきました。作者様によっては『証し』で統一されている方もいらっしゃいます。理由としては『証』は欄外読みだからだとか。
②『枯れかけた』は前述の叙述内容と整合性を取りました。
[一言]
①細い少年の肩は震えていた。→華奢な美少年は… でも可。
②すると自信に満ちた笑みが戻ってきた。→…笑みが返ってきた。 でも可。
③アイナが悲鳴を上げ、三匹の足の隙間から這い出し、なんとか逃げ出してきた。→アイナが素っ頓狂な奇声をあげ、… でも可。
④神の御使い『森の黒き人』が人間界から連れてきた魔法使いが何か、自分達を餓えから救う――。→…が人間の国(or領域)から… でも可。
⑤世界の土地が痩せ衰えつつあるとしても、マザーツリーが散らす落ち葉が長年降り積もり、栄養はまだ豊富に残っているはずだ。この土ならば養分も水分も豊富にあるだろう。
それでは枯れた原因は何なのだろうか? 例の破滅の光もこの辺りには届いていないように思うのですが。
⑥見る間に再生して次々と、まるで春の芽吹きから成長を、時間を早めているかのように緑の葉が繁る。→…芽吹きからの成長を、… でも可。
⑦蔓が細く、隣同士の株と接触しているために、効率よく魔法力が伝導してゆく。→蔓と蔓が絡まり合い、… でも可。
⑧驚くオークたちの周囲で、白い花が咲かせはじめた。→…咲き始めた。 でも可。
⑨オークが掘り返したのは、巨大な山芋だった。→…掘り起こしたのは、…でも可。
⑩ここにいるオークたちは、ミスティアが眠っていた遺跡の周囲で集落を築き、原始的ながらも採集生活を営んでいた。→…農耕社会を… でも可。
⑪オークたちの平定、という困難なミッションは幕を閉じた。→…ミッションはディーユのチートな魔法によってあっけなく幕を下ろした。 でも可。
集落を作る程度のオークはそれなりに居そうですが、山芋を育てるオークというのは珍しいですね。
そして、彼らが従来のオークたちよりも社交性に富むのは、ミスティアが封印されていた場所から漏れていたものによる影響があるらしい。
そして、困難だと思われた任務はディーユの疲労と引き換えに達成されました。
こんなに疲労困憊で魔法力が尽き掛けていては、咄嗟に敵の尻に花が咲かせられないではないですか。(笑)
ということで、今回もいつものオチで御座います。
[気になる点]
誤字・脱字等の報告
六件報告しました。
補足事項
①『証』と『証し』が混在していましたので、初出の方で統一しておきました。作者様によっては『証し』で統一されている方もいらっしゃいます。理由としては『証』は欄外読みだからだとか。
②『枯れかけた』は前述の叙述内容と整合性を取りました。
[一言]
①細い少年の肩は震えていた。→華奢な美少年は… でも可。
②すると自信に満ちた笑みが戻ってきた。→…笑みが返ってきた。 でも可。
③アイナが悲鳴を上げ、三匹の足の隙間から這い出し、なんとか逃げ出してきた。→アイナが素っ頓狂な奇声をあげ、… でも可。
④神の御使い『森の黒き人』が人間界から連れてきた魔法使いが何か、自分達を餓えから救う――。→…が人間の国(or領域)から… でも可。
⑤世界の土地が痩せ衰えつつあるとしても、マザーツリーが散らす落ち葉が長年降り積もり、栄養はまだ豊富に残っているはずだ。この土ならば養分も水分も豊富にあるだろう。
それでは枯れた原因は何なのだろうか? 例の破滅の光もこの辺りには届いていないように思うのですが。
⑥見る間に再生して次々と、まるで春の芽吹きから成長を、時間を早めているかのように緑の葉が繁る。→…芽吹きからの成長を、… でも可。
⑦蔓が細く、隣同士の株と接触しているために、効率よく魔法力が伝導してゆく。→蔓と蔓が絡まり合い、… でも可。
⑧驚くオークたちの周囲で、白い花が咲かせはじめた。→…咲き始めた。 でも可。
⑨オークが掘り返したのは、巨大な山芋だった。→…掘り起こしたのは、…でも可。
⑩ここにいるオークたちは、ミスティアが眠っていた遺跡の周囲で集落を築き、原始的ながらも採集生活を営んでいた。→…農耕社会を… でも可。
⑪オークたちの平定、という困難なミッションは幕を閉じた。→…ミッションはディーユのチートな魔法によってあっけなく幕を下ろした。 でも可。
エピソード32
葛城遊歩さまこんばんはー!
いつもありがとうございます。
今回はちょっとボリュームがありましたね(汗
>集落を作る程度のオークはそれなりに居そうですが、
>山芋を育てるオークというのは珍しいですね。
>そして、彼らが従来のオークたちよりも社交性に富むのは、
>ミスティアが封印されていた場所から漏れていたものによる影響があるらしい。
もしかすると「ミスティアの軍勢」を組織するために、
感応性を強化したタイプのオークの子孫だった……とか。
>そして、困難だと思われた任務はディーユの疲労と引き換えに達成されました。
オークの餌を作って従順にさせたわけですが
ディーユの頑張りは他人に理解されにくいんですよねぇ(苦笑
>こんなに疲労困憊で魔法力が尽き掛けていては、咄嗟に敵の尻に花が咲かせられないではないですか。(笑)
>ということで、今回もいつものオチで御座います。
ありがとうございますw
ご期待に沿うように、ラストバトルではきっと……w
>気になる点
>誤字・脱字等の報告
>六件報告しました。
お手数をおかけしましたっ
>補足事項
>①『証』と『証し』が混在していましたので、初出の方で統一しておきました。
>作者様によっては『証し』で統一されている方もいらっしゃいます。
>理由としては『証』は欄外読みだからだとか。
>②『枯れかけた』は前述の叙述内容と整合性を取りました。
なるほどです。勉強になります
>①細い少年の肩は震えていた。→華奢な美少年は… でも可。
w どんどん作者ごのみに!?
>②すると自信に満ちた笑みが戻ってきた。→…笑みが返ってきた。 でも可。
返ってきた、にしますね
>③アイナが悲鳴を上げ、三匹の足の隙間から這い出し、なんとか逃げ出してきた。→アイナが素っ頓狂な奇声をあげ、… でも可。
ww まぁ奇声、といほどではw
>④神の御使い『森の黒き人』が人間界から連れてきた魔法使いが何か、自分達を餓えから救う――。→…が人間の国(or領域)から… でも可。
人間の国 にしますね
>⑤世界の土地が痩せ衰えつつあるとしても、マザーツリーが散らす落ち葉が長年降り積もり、栄養はまだ豊富に残っているはずだ。この土ならば養分も水分も豊富にあるだろう。
それでは枯れた原因は何なのだろうか? 例の破滅の光もこの辺りには届いていないように思うのですが。
うぐぐw
一時的な土中養分の喪失……が原因ですが、
腐葉土にストックされていた成分が溶け出して。。。
>⑥見る間に再生して次々と、まるで春の芽吹きから成長を、時間を早めているかのように緑の葉が繁る。→…芽吹きからの成長を、… でも可。
の 抜け出した
>⑦蔓が細く、隣同士の株と接触しているために、効率よく魔法力が伝導してゆく。→蔓と蔓が絡まり合い、… でも可。
いただきますね
>⑧驚くオークたちの周囲で、白い花が咲かせはじめた。→…咲き始めた。 でも可。
変な文章でした(汗
>⑨オークが掘り返したのは、巨大な山芋だった。→…掘り起こしたのは、…でも可。
掘り起こしたのは に訂正しますね
>⑩ここにいるオークたちは、ミスティアが眠っていた遺跡の周囲で集落を築き、原始的ながらも採集生活を営んでいた。→…農耕社会を… でも可。
採集もしていたのですが、ミソは農耕、ですからね
>⑪オークたちの平定、という困難なミッションは幕を閉じた。→…ミッションはディーユのチートな魔法によってあっけなく幕を下ろした。 でも可。
ww
うむむ、自分でチートというのもw
ご指摘感謝です★
ありがとうございましたっ!
いつもありがとうございます。
今回はちょっとボリュームがありましたね(汗
>集落を作る程度のオークはそれなりに居そうですが、
>山芋を育てるオークというのは珍しいですね。
>そして、彼らが従来のオークたちよりも社交性に富むのは、
>ミスティアが封印されていた場所から漏れていたものによる影響があるらしい。
もしかすると「ミスティアの軍勢」を組織するために、
感応性を強化したタイプのオークの子孫だった……とか。
>そして、困難だと思われた任務はディーユの疲労と引き換えに達成されました。
オークの餌を作って従順にさせたわけですが
ディーユの頑張りは他人に理解されにくいんですよねぇ(苦笑
>こんなに疲労困憊で魔法力が尽き掛けていては、咄嗟に敵の尻に花が咲かせられないではないですか。(笑)
>ということで、今回もいつものオチで御座います。
ありがとうございますw
ご期待に沿うように、ラストバトルではきっと……w
>気になる点
>誤字・脱字等の報告
>六件報告しました。
お手数をおかけしましたっ
>補足事項
>①『証』と『証し』が混在していましたので、初出の方で統一しておきました。
>作者様によっては『証し』で統一されている方もいらっしゃいます。
>理由としては『証』は欄外読みだからだとか。
>②『枯れかけた』は前述の叙述内容と整合性を取りました。
なるほどです。勉強になります
>①細い少年の肩は震えていた。→華奢な美少年は… でも可。
w どんどん作者ごのみに!?
>②すると自信に満ちた笑みが戻ってきた。→…笑みが返ってきた。 でも可。
返ってきた、にしますね
>③アイナが悲鳴を上げ、三匹の足の隙間から這い出し、なんとか逃げ出してきた。→アイナが素っ頓狂な奇声をあげ、… でも可。
ww まぁ奇声、といほどではw
>④神の御使い『森の黒き人』が人間界から連れてきた魔法使いが何か、自分達を餓えから救う――。→…が人間の国(or領域)から… でも可。
人間の国 にしますね
>⑤世界の土地が痩せ衰えつつあるとしても、マザーツリーが散らす落ち葉が長年降り積もり、栄養はまだ豊富に残っているはずだ。この土ならば養分も水分も豊富にあるだろう。
それでは枯れた原因は何なのだろうか? 例の破滅の光もこの辺りには届いていないように思うのですが。
うぐぐw
一時的な土中養分の喪失……が原因ですが、
腐葉土にストックされていた成分が溶け出して。。。
>⑥見る間に再生して次々と、まるで春の芽吹きから成長を、時間を早めているかのように緑の葉が繁る。→…芽吹きからの成長を、… でも可。
の 抜け出した
>⑦蔓が細く、隣同士の株と接触しているために、効率よく魔法力が伝導してゆく。→蔓と蔓が絡まり合い、… でも可。
いただきますね
>⑧驚くオークたちの周囲で、白い花が咲かせはじめた。→…咲き始めた。 でも可。
変な文章でした(汗
>⑨オークが掘り返したのは、巨大な山芋だった。→…掘り起こしたのは、…でも可。
掘り起こしたのは に訂正しますね
>⑩ここにいるオークたちは、ミスティアが眠っていた遺跡の周囲で集落を築き、原始的ながらも採集生活を営んでいた。→…農耕社会を… でも可。
採集もしていたのですが、ミソは農耕、ですからね
>⑪オークたちの平定、という困難なミッションは幕を閉じた。→…ミッションはディーユのチートな魔法によってあっけなく幕を下ろした。 でも可。
ww
うむむ、自分でチートというのもw
ご指摘感謝です★
ありがとうございましたっ!
- たまり
- 2020年 11月12日 23時29分
感想を書く場合はログインしてください。