エピソード107の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
とりあえず思いついたので武技を書く。
メイス 『多重振動』 効果としては車に乗っていて水没した時に、車の窓ガラスを割る為の道具の原理と同じで、一度の殴りに対して何重もの振動により、とてつもなく威力を上げる。分かりにくかったら緊急脱出用ハンマーと調べたら出ますので……。 欠点としては威力調整はほぼ無理に等しい(ギンカのフォローあったら出来る気がしなくもない)のと、威力がとても強いので、生半可な武器では耐久力が足りずに速攻でその武器が壊れる。
斧 『絶対切断』 効果は単純に斬った対象を必ず切断する。 欠点 最初に触れたものを切断した後、しばらくの間は、斧で何も斬れなくなる。(いわゆる鈍器となる) これは斬ろうとした物の間に何か1つでも物があったらそっちに判定が行く為、毛が生えてる敵は、毛一本一本に判定があり、先に毛に切断判定が入る。そして服も一枚一枚別々で判定を持つので2枚服を着てたら3回は絶対切断が必要になる。
だから大抵はゴーレムとか攻撃が通らない装甲を剥がすのに基本的には使う。
扇 『〇〇の風』 効果としては〇〇はご自由にという感じで、状態を変化させる風を起こせる。
詳しく書くと、風に触れた物にバフ、デバフを付ける事が出来る。バフとデバフは片方だけ掛けるのもできるが、このバフ、デバフは比例関係にあり、例としては攻撃バフを付与したがそれでも火力不足と感じた場合、デバフで防御力を下げるとその分攻撃バフが強化される。(その逆も然りである)後は状態を変えるものなので形状、や固体を液体や気体への状態変化も可能である。
欠点は扇で起こした風に当たったものだけが対象なのと、バフにデバフ、形状や状態変化を起こす際は、風に当たったもの全般が同時にそれを起こす為、起こした風が何に当たったを常に把握するべきな点。
う〜ん、なんかどれも説明長くなってしまったけど武技はそれぞれの武器に対して一個ずつ作ったはず……何か忘れてたら言って下さい妄想力は結構あるのですぐ作ります!
今後も打筆頑張って下さい!
ふぁいとお〜なのですよ☆
とりあえず思いついたので武技を書く。
メイス 『多重振動』 効果としては車に乗っていて水没した時に、車の窓ガラスを割る為の道具の原理と同じで、一度の殴りに対して何重もの振動により、とてつもなく威力を上げる。分かりにくかったら緊急脱出用ハンマーと調べたら出ますので……。 欠点としては威力調整はほぼ無理に等しい(ギンカのフォローあったら出来る気がしなくもない)のと、威力がとても強いので、生半可な武器では耐久力が足りずに速攻でその武器が壊れる。
斧 『絶対切断』 効果は単純に斬った対象を必ず切断する。 欠点 最初に触れたものを切断した後、しばらくの間は、斧で何も斬れなくなる。(いわゆる鈍器となる) これは斬ろうとした物の間に何か1つでも物があったらそっちに判定が行く為、毛が生えてる敵は、毛一本一本に判定があり、先に毛に切断判定が入る。そして服も一枚一枚別々で判定を持つので2枚服を着てたら3回は絶対切断が必要になる。
だから大抵はゴーレムとか攻撃が通らない装甲を剥がすのに基本的には使う。
扇 『〇〇の風』 効果としては〇〇はご自由にという感じで、状態を変化させる風を起こせる。
詳しく書くと、風に触れた物にバフ、デバフを付ける事が出来る。バフとデバフは片方だけ掛けるのもできるが、このバフ、デバフは比例関係にあり、例としては攻撃バフを付与したがそれでも火力不足と感じた場合、デバフで防御力を下げるとその分攻撃バフが強化される。(その逆も然りである)後は状態を変えるものなので形状、や固体を液体や気体への状態変化も可能である。
欠点は扇で起こした風に当たったものだけが対象なのと、バフにデバフ、形状や状態変化を起こす際は、風に当たったもの全般が同時にそれを起こす為、起こした風が何に当たったを常に把握するべきな点。
う〜ん、なんかどれも説明長くなってしまったけど武技はそれぞれの武器に対して一個ずつ作ったはず……何か忘れてたら言って下さい妄想力は結構あるのですぐ作ります!
今後も打筆頑張って下さい!
ふぁいとお〜なのですよ☆
エピソード107
諷 さんご感想ありがとうございました。
またもや武技を考えてくださってありがとうございます。……忘れていると言えば、剣の武技ですね。
またのご感想お待ちしてます。
またもや武技を考えてくださってありがとうございます。……忘れていると言えば、剣の武技ですね。
またのご感想お待ちしてます。
- クリフォトの大樹
- 2020年 12月23日 12時18分
感想を書く場合はログインしてください。