感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
いや特典をもらった異世界転移者を無力化は無理だろ、最初から殺す気で行かないと。
いや特典をもらった異世界転移者を無力化は無理だろ、最初から殺す気で行かないと。
- 投稿者: 退会済み
- 2021年 06月23日 18時16分
管理
コメントありがとうございます!
主人公は甘々なので皆もそれに合わせている感じです、住民に危険が及ぶ状況になれば容赦はしないと思っているのですが。
万全を期して全ての力を結集させ前線を敷いてるので大丈夫だろうと慢心もありますが……次回以降の展開にご期待ください!
主人公は甘々なので皆もそれに合わせている感じです、住民に危険が及ぶ状況になれば容赦はしないと思っているのですが。
万全を期して全ての力を結集させ前線を敷いてるので大丈夫だろうと慢心もありますが……次回以降の展開にご期待ください!
- 藤倉ショウ
- 2021年 06月24日 00時26分
[一言]
ん?お忍びで遊びに来たから
オフの時のことは言うなよ?
ってことなんだろうか?
ん?お忍びで遊びに来たから
オフの時のことは言うなよ?
ってことなんだろうか?
エピソード171
コメントありがとうございます!
その通りです、次話でもう少し詳しく描写されるので是非ご拝読ください!
その通りです、次話でもう少し詳しく描写されるので是非ご拝読ください!
- 藤倉ショウ
- 2021年 06月18日 12時05分
[良い点]
たまたまピックアップに載っていたので読んでみたら中々面白かった、まだ最初のほうだけど、軽い感じのノリなので読みやすい。ありきたりな感じもするが、水戸黄門的な安心感でサクサク読める。
[気になる点]
ノリが軽いのは良いが、軽すぎて若干ご都合主義に見える。また、ちょいちょい別視点がはいるので、折角読みやすいのにテンポが崩される。
アトピー、申し訳ないけれども名前が違うだけで全部同じキャラに感じてしまう。驚くところも同じならつっこみ方もほぼどのキャラも同じなので、区別が付きにくい。
序盤の、エンチャット付与は、日本のゲームだと大体エンチャットに付与と言う意味があるので、付与は要らないと思う。
[一言]
こういう、軽いのりの開拓物は好物。
ただ、能力が便利すぎるので、序盤はなんか、状況説明を確認する作業っぽくて、ちょっと萎える。
全体的には良くまとまっている作品だとは思います。
サクサク読める分、唐突な説明とか視点変更でテンポがグチャグチャっとなるのが、面白いだけに
少し残念。
たまたまピックアップに載っていたので読んでみたら中々面白かった、まだ最初のほうだけど、軽い感じのノリなので読みやすい。ありきたりな感じもするが、水戸黄門的な安心感でサクサク読める。
[気になる点]
ノリが軽いのは良いが、軽すぎて若干ご都合主義に見える。また、ちょいちょい別視点がはいるので、折角読みやすいのにテンポが崩される。
アトピー、申し訳ないけれども名前が違うだけで全部同じキャラに感じてしまう。驚くところも同じならつっこみ方もほぼどのキャラも同じなので、区別が付きにくい。
序盤の、エンチャット付与は、日本のゲームだと大体エンチャットに付与と言う意味があるので、付与は要らないと思う。
[一言]
こういう、軽いのりの開拓物は好物。
ただ、能力が便利すぎるので、序盤はなんか、状況説明を確認する作業っぽくて、ちょっと萎える。
全体的には良くまとまっている作品だとは思います。
サクサク読める分、唐突な説明とか視点変更でテンポがグチャグチャっとなるのが、面白いだけに
少し残念。
エピソード9
感想ありがとうございます!
ピックアップに乗っていたんですね、知らなかったので嬉しい限り!
ずっと主人公視点だと飽きると思い入れてますが、そういう意見もあるのですね……参考にさせてもらいます!
テンポは意識してるのでおほめ頂いて嬉しいですよ!
1人1人のキャラ立ちをさせる表現力の無さが出てるのは精進します……。
エンチャントに関してはご指摘の通りですが、エンチャント付与という語感が良くてで付けちゃったんですよね。
前半は広げるための説明になってしまったのはよく言われます、もう少し小出しにすればよかったと後悔。
残念なところはあるかと思いますが、是非続きもご拝読していただけると嬉しいです!
ピックアップに乗っていたんですね、知らなかったので嬉しい限り!
ずっと主人公視点だと飽きると思い入れてますが、そういう意見もあるのですね……参考にさせてもらいます!
テンポは意識してるのでおほめ頂いて嬉しいですよ!
1人1人のキャラ立ちをさせる表現力の無さが出てるのは精進します……。
エンチャントに関してはご指摘の通りですが、エンチャント付与という語感が良くてで付けちゃったんですよね。
前半は広げるための説明になってしまったのはよく言われます、もう少し小出しにすればよかったと後悔。
残念なところはあるかと思いますが、是非続きもご拝読していただけると嬉しいです!
- 藤倉ショウ
- 2021年 06月12日 23時35分
[気になる点]
79話において以下のように被害でてますよね?
>>「間に合わず里の者すべてを救うことは出来なかったが、ギガースは討伐して残りのダークエルフ族はここに居るもので全てだ。」
シュテフィが何事もなかったように受け入れられてますが呼びだしたギガースによって少なくともダークエルフには犠牲者が出ていたはずですがその辺はどうなっているんでしょうか?
79話において以下のように被害でてますよね?
>>「間に合わず里の者すべてを救うことは出来なかったが、ギガースは討伐して残りのダークエルフ族はここに居るもので全てだ。」
シュテフィが何事もなかったように受け入れられてますが呼びだしたギガースによって少なくともダークエルフには犠牲者が出ていたはずですがその辺はどうなっているんでしょうか?
エピソード145
コメントありがとうございます!
文字数と構成の問題で描写を省いてしまいました……申し訳ございません。
仲間を殺された恨みはありますが、崇拝に近い思いがある主人公とドラゴン族が迎え入れたなら仕方ないと気持ちを押し殺しています。
オスカーとシュテフィの契約魔術を結ぶ時に話もしていたのですが、いかんせん筆者である私の気持ちがどうしてもシリアス場面を書く精神状態じゃなかったのもあります、疑問を持たせるような構成になってしまい申し訳ございませんでした。
どこかで昔話をするような話を書きたいとは思っていますので、その時に詳しく描写したいと思います。
文字数と構成の問題で描写を省いてしまいました……申し訳ございません。
仲間を殺された恨みはありますが、崇拝に近い思いがある主人公とドラゴン族が迎え入れたなら仕方ないと気持ちを押し殺しています。
オスカーとシュテフィの契約魔術を結ぶ時に話もしていたのですが、いかんせん筆者である私の気持ちがどうしてもシリアス場面を書く精神状態じゃなかったのもあります、疑問を持たせるような構成になってしまい申し訳ございませんでした。
どこかで昔話をするような話を書きたいとは思っていますので、その時に詳しく描写したいと思います。
- 藤倉ショウ
- 2021年 05月24日 22時27分
[気になる点]
海産物てダンジョンでよくない?読んでてずっと無理やり魔族領につなげたいだけで理由が弱すぎて違和感。
確かにノウハウゼロなら初期は教えてもらう必要性はあるわな、ただ目の前に無限の資源があって他所から仕入れる必要ないと思う。
村に貨幣経済がないのに。
そもそもダンジョンがかなり自由な設定だから余計に思う、だって鉱石にしろ石炭にしろ場所指定して採掘したら出てくるんでしょ?無限に。
それなら池サイズで海藻・塩田・生簀にわけて海の階層作ればいいだけじゃん。
生簀も何分割かに分けて、アジなりサバなりマグロやらなんやらやりたい放題できんじゃん。牛やらできたんやから。
それぞれ魚の派生場所指定をそれぞれの生簀にすればいいだけやし、網やら船やら漁業に関わるものも主人公の能力で瞬殺じゃん。
海産物てダンジョンでよくない?読んでてずっと無理やり魔族領につなげたいだけで理由が弱すぎて違和感。
確かにノウハウゼロなら初期は教えてもらう必要性はあるわな、ただ目の前に無限の資源があって他所から仕入れる必要ないと思う。
村に貨幣経済がないのに。
そもそもダンジョンがかなり自由な設定だから余計に思う、だって鉱石にしろ石炭にしろ場所指定して採掘したら出てくるんでしょ?無限に。
それなら池サイズで海藻・塩田・生簀にわけて海の階層作ればいいだけじゃん。
生簀も何分割かに分けて、アジなりサバなりマグロやらなんやらやりたい放題できんじゃん。牛やらできたんやから。
それぞれ魚の派生場所指定をそれぞれの生簀にすればいいだけやし、網やら船やら漁業に関わるものも主人公の能力で瞬殺じゃん。
コメントありがとうございます!
当初は犬様の言う通り、ダンジョンに海を作って漁業をする予定でした。
ですがご指摘の通り理由が弱くとも、魔族領との繋がりを優先して執筆しております。
そのようにした理由は極力少ない違和感で魔族領との関係を執筆したかったのと、私の養殖や魚に関する知識不足のためです。
犬様のように深く読み込んでくださってる読者の皆様には違和感があるかもしれませんが、極力自然になるよう理由付けは考えました……その時点で違和感は満載なのは承知の上ですが。
魚の知識は調べれば多少は出てきたのですが、あまりにも付け焼き刃過ぎて避けてしまったのが本音です。
違和感を感じるまでしっかり読んでくださっているのに不快感を与えてしまい申し訳ございません、今後の展開ではそのようなことが無いよう執筆してまいりますので、今後ともご拝読よろしくお願いいたします。
当初は犬様の言う通り、ダンジョンに海を作って漁業をする予定でした。
ですがご指摘の通り理由が弱くとも、魔族領との繋がりを優先して執筆しております。
そのようにした理由は極力少ない違和感で魔族領との関係を執筆したかったのと、私の養殖や魚に関する知識不足のためです。
犬様のように深く読み込んでくださってる読者の皆様には違和感があるかもしれませんが、極力自然になるよう理由付けは考えました……その時点で違和感は満載なのは承知の上ですが。
魚の知識は調べれば多少は出てきたのですが、あまりにも付け焼き刃過ぎて避けてしまったのが本音です。
違和感を感じるまでしっかり読んでくださっているのに不快感を与えてしまい申し訳ございません、今後の展開ではそのようなことが無いよう執筆してまいりますので、今後ともご拝読よろしくお願いいたします。
- 藤倉ショウ
- 2021年 05月17日 19時26分
[一言]
ウルスラちゃん誕生おめでとう♪
物心つくとママの羽を羨ましがりそう
涙目幼女の『ママズルイ!』
果たしてたえられるのか?
想像してるだけで微笑ましいw
一つ気になっていることが。
ずっと開様って呼んでいますが
何故名字呼びなのでしょう?
もしや開が名の方だと思われてます?
ウルスラちゃん誕生おめでとう♪
物心つくとママの羽を羨ましがりそう
涙目幼女の『ママズルイ!』
果たしてたえられるのか?
想像してるだけで微笑ましいw
一つ気になっていることが。
ずっと開様って呼んでいますが
何故名字呼びなのでしょう?
もしや開が名の方だと思われてます?
エピソード125
コメントありがとうございます!
ラウラはウルスラの駄々っ子をうまく窘めれるのか……この先の展開をお楽しみに!
メアリーが主人公を開様と呼ぶのは色々考えはあるのですが、1番の理由は皆と一緒な呼び方が嫌という子供みたいな理由だったりします。
ラウラはウルスラの駄々っ子をうまく窘めれるのか……この先の展開をお楽しみに!
メアリーが主人公を開様と呼ぶのは色々考えはあるのですが、1番の理由は皆と一緒な呼び方が嫌という子供みたいな理由だったりします。
- 藤倉ショウ
- 2021年 05月10日 19時56分
[気になる点]
前話を再度あげてますかね?
前話を再度あげてますかね?
コメントありがとうございます!
投稿ミスをしております、再度最新話を上げ直します。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
投稿ミスをしております、再度最新話を上げ直します。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
- 藤倉ショウ
- 2021年 05月09日 22時12分
[気になる点]
一つ前の話と同じ物がアップされてます
一つ前の話と同じ物がアップされてます
コメントありがとうございます!
投稿ミスしてますね……最新話を上げ直します。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
投稿ミスしてますね……最新話を上げ直します。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
- 藤倉ショウ
- 2021年 05月09日 22時11分
[一言]
グラン・パレみたいな豪華な神殿ができそうですね(小並感
グラン・パレみたいな豪華な神殿ができそうですね(小並感
- 投稿者: ユウキ・スカーレット
- 2021年 04月17日 16時14分
いつもコメントありがとうございます!
イメージ的には間違ってないです、そこにミトロポリス大聖堂を足したような感じを想像していただければ……!
イメージ的には間違ってないです、そこにミトロポリス大聖堂を足したような感じを想像していただければ……!
- 藤倉ショウ
- 2021年 04月18日 02時50分
[気になる点]
他の一族にキュウビは警戒されないのだろうか
[一言]
一族が滅びかけたのは自業自得的な部分あったんですね!
多分里の上層部は実験の事を知っていただろうし、むしろ率先していたかも知れないですしね
他の一族にキュウビは警戒されないのだろうか
[一言]
一族が滅びかけたのは自業自得的な部分あったんですね!
多分里の上層部は実験の事を知っていただろうし、むしろ率先していたかも知れないですしね
- 投稿者: ユウキ・スカーレット
- 2021年 04月11日 16時11分
いつもコメントありがとうございます!
描写されていませんが「村長が許可を出した。」と言われると村の住民がとりあえず大丈夫だろうと思う節があるのです。
多少の警戒はしますが、ドラゴン族と鍛錬を重ねてる村の住民なので、余程じゃないと脅威とすら認識しないんですよね。
次回、そのあたりをもう少し掘り下げたものになるので楽しみにしてくださいね!
描写されていませんが「村長が許可を出した。」と言われると村の住民がとりあえず大丈夫だろうと思う節があるのです。
多少の警戒はしますが、ドラゴン族と鍛錬を重ねてる村の住民なので、余程じゃないと脅威とすら認識しないんですよね。
次回、そのあたりをもう少し掘り下げたものになるので楽しみにしてくださいね!
- 藤倉ショウ
- 2021年 04月11日 17時11分
― 感想を書く ―