感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 Next >> 
[良い点]
人とAIを越えた絆を感じました!
ステキなストーリーでした。
読ませていただきありがとうございました!
ヽ(〃´∀`〃)ノ
家紋 武範様

こんにちは。感想をありがとうございます。
返信が遅くなってしまい、申し訳ありませんm(__)m

ステキなストーリーとのご評価、嬉しいです(^^)
元々は「仕える人間を笑顔にする」というプログラムから始まった物語ですが、心を持ち、一年間の冒険を経た『ユキ』。物語の先は、読む方それぞれのご想像にお任せししようと思います。ハカセやヒナちゃんたちとの関係は、どう変化するのでしょうね。

こちらこそ、連載作をお手にとっていただき、読了誠にありがとうございます。
[一言]
 読ませていただきました。

ユキさんは戻ってきたんですね。
ハッピーエンドだけど、ちょっぴり切ない・・・近い未来こんなことが起こるのかも。

いやあ、面白かったです。

 ありがとうございます。
山本大介様

 最後までお読みいただきまして、誠にありがとうございます(つд`)

 ユキは戻ってきましたが、一年の間にいったいどんな冒険をしたのでしょうね。このあとどうなるかは読者様それぞれの想像に委ねようと思います。

 ユキの見た目は、ロボットからアンドロイドへの過渡期――『ペッパー君』がもうちょっと人間らしいフォルムになったかんじ――を想定して書いています。おっしゃる通り、近い未来にユキのようなアンドロイドが登場するかもしれませんね(^^)

 面白かったとのお言葉がとてもとても嬉しいです。最後までユキたちの物語を見守っていただき、誠にありがとうございます((* ´ ` )(* . .))”ペコリ
[一言]
 読ませていただきました。

だいぶ前の某番組の都市伝説でしたっけ、いつかAIは人間を超えるっていってたのを思い出しました。

不穏な空気ですね。
ユキさん、心配~。

 ありがとうございます。
山本大介様

 感想をありがとうございます。

>いつかAIは人間を超える
 そうそう! まさしくそんな未来が間近にあるって設定で書きました。もし誤作動が起これば、こんなにも生活が脅かされる――これはすでに現時点でもあり得ることかと。

 ユキとドローンの追いかけっこは、(不謹慎ですが)とても楽しく書かせていただきました(^^)
[一言]
 読ませていただきました。

いいお話ですね~。
ほっこりします。
アンドロイドのユキさんの健気さが、良いですね~。
亡き奥さんの心、受け継がれています。

 ありがとうございます。
山本大介様

 感想をありがとうございます!

 お褒めの言葉、ありがとうございます。
 感情がある×ロボットだと、どんな動きをするんだろうなぁと考え考え書いたエピソードです。お気に召していただけたのなら幸いです(*´∀`)

>亡き奥さんの心、受け継がれています。
 このように感じていただけたことが何よりも嬉しいのです!

[一言]
 読ませていただきました。

鞠目さんの割烹から読みにお邪魔しました~。
クマさんのイラスト良かったです!
イメージぴったりのばっちぐーでございます(笑)。

おもしろそうなお話ですね。
では、続きを。

 ありがとうございます。

山本大介様

 おはようございます。拙作をお手にとっていただきまして、またクマのイラスト褒めていただきましてありがとうございます(*´▽`*)ご訪問嬉しいのです。

 おもしろそうといっていただきまして感謝です!
[良い点]
移動から拝読させていただきました。
楽しくて、哀しくて、寂しくて、そして、優しい物語をありがとうございます。
従来のカテゴリーだと「優良ジュブナイル」に入るような作品です。
少年少女に読んでほしいです。
水渕成分様

こんばんは。拙作をお手に取っていただき、25000字を読了いただきましてありがとうございます!

う……嬉しすぎるご感想を賜りました(つд`)ありがとうございます!!私なりに登場キャラの心情―――どこからが『心』の境目なのか―――や、お題の『きまじめ』を迷い迷い考えて書いたので、そのように評価いただき、恐縮です。ありがたや……(つд`)励みにして今後も頑張ります!!
[良い点]
以前に読ませていただいていますが、「移動企画」で再読させていただきました。
「何%の笑顔」とか、アンドロイドの『ユキ』は常に碧人さんの笑顔を願うのですね。
薔薇の花をどうにかしなければとブーケを作ったときには、「『ナツミさん』から、『ハカセ』に……プレゼントです」 と嘘をついてまで『ハカセ』を喜ばせたかったのでしょうね。
碧人さんもその気持ちを疑わずに心を動かされるところが印象に残りました。
AI誤作動の事件でいろいろありましたが、最後に「ただいま」と帰ってこられて、よかったです。
とても温かい気持ちになりました。
石江京子様

こんばんは!再読いただきまして、とても嬉しいです!ありがとうございます!!返信が遅れまして申し訳ないです(>_<)

『ユキ』の中には『Smile Eye』という笑顔判定プログラムが内蔵されており、それを元にAIがご主人様を笑顔にする方策をあれこれ考える―――はじめはそれだけでした。そこに感情はありません。例のウィルスによって『嬉しさ』、『心配』、『悲しさ』などを感じるようになって、『ユキ』は心から碧人の笑顔を願うようになります。
感情は行動を促し、行動した結果にも感情は揺さぶられます。感情が伴った―――本来あり得ない『嘘』をついてでも喜ばせたい―――だからこそ、碧人も心を動かされたのでしょうね(^^)

波乱はありましたが、約一年の冒険を経て帰還した『ユキ』。彼女の心はその間にどんな変化を遂げたのでしょう。物語のその後は読者様の想像の翼に委ねたいなと思います。

「移動企画」に際し、再読していただき、またとても温かなご感想を賜りまして、誠にありがとうございます!!
[良い点]
移動企画から参りました。
ラストでほろり。
秋の夜長にぴったりな、ステキなお話でした。
高取和生様

こんばんは。嬉しい感想をありがとうございます!

>ラストでほろり。
本当ですか?!ありがとうございます!!
帰ってきた『ユキ』―――一年の冒険を経て、彼女の心にはどんな変化が訪れたのでしょう。物語のその後はあえて書かず、読者様の想像に委ねることにしました。読後も含めてお楽しみいただけたのなら幸いです(^^)

改めまして、拙作をお手にとっていただき、また25000字を読了いただきまして、誠にありがとうございます。
[良い点]
最後の最後、締め方が本当に良かった。
あの一文、何気ない文章ですが震えましたよ。

【ハカセ、タダイマ】

この物語を一気読みしたからこそ、最後のこの言葉が凄く切なく、そして同時に感動も覚えました。


[一言]
こんばんは。
AIを軸にした、心の物語。
碧人を笑顔に――。
健気でいじらしくて……刑事さん、ちとぶん殴りたくなったww

戻って来れて良かった。
続きは読者それぞれの心の中で紡がれてゆく締め方も、余韻を楽しめる最高の終え方でした。


面白かったです!


  • 投稿者: 退会済み
  • 男性
  • 2020年 10月24日 20時28分
管理
猫屋敷たまる様

感想を、そして素敵なレビューまでいただきまして、ありがとうございます!!!
いいんですか。いただいてばかりです(´・ω・`)

機械が心を得たらどうなるのか――

感情を得ても『人間』と同じにはきっとならない。
経験、社会性……一朝一夕には得られないものを人間はたくさん持っており、それらがあって初めて『恋愛』などができるようになるのではないかと思いました。

なので、作中のユキの『心』は希薄で不完全。それが1年の冒険を経てどう変わったのでしょうね。
悪役のドローンも完全消滅したのかは怪しいですし(笑)

面白いと、感動したと言っていただけて、本当に嬉しく(^^)足掻いて書いた甲斐がありました。
お言葉を励みに今後も精進します!

悪役刑事のおっちゃんは、人間がぶん殴ると公務執行妨害で逮捕されてしまいますので、たまる君がヤツの上着で爪研ぎしてやって下さいな。ネコなら逮捕できません(=^x^=)∫

改めまして、読了いただき、またレビューまでいただき、ありがとうございます!!
[良い点]
進化したAIは、火ッと同じく心を持った。
ガラクタな自分に、愛情をもって接してくれた、
ハカセの為に、彼女は奮闘し、大破しながらも、
その心は、やがてドローンという翼とともに、
彼の元へと帰ってきた。

奥深く、しんみりとしてしまう良いお話でした。

彼女は、この後、ハカセの手で蘇った、
ボディの元に、戻れるのでしょうかね。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2020年 10月14日 20時42分
管理
八割れネコ様

感想を、そして読了いただきまして、ありがとうございます!!

>その心は、やがてドローンという翼とともに、
彼の元へと帰ってきた。
なんと…!格好いい表現…!勉強になりますありがとうございます(≧∀≦)


発端はカルト教団のAIがばら撒いたウィルスですが、『心』を持ったユキ。いただいたヒントでは『恋愛未満』とのことだったので、作中では『親愛』止まりですが、この後二人の関係はどのように変化するのでしょう。もはや『ヒト』と『道具』の関係ではありません。

そして、『悪いUFO』ことドローン。奴は本当に消えてしまったのか?!

続編は、読者様の想像の中でいろいろな方向に進化すればなぁ、と思っております(^^)

お読みいただき、本当にありがとうございます!
1 2 Next >> 
↑ページトップへ