エピソード142の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2
わーい!15枚もオトクだぁ〜!!(脳死
月光帆船様。感想ありがとうございます。

民「やった~!」
曹操の『なん……だと……?』いただきましたー٩(๑>◡<๑)۶
  • 投稿者: ldl
  • 30歳~39歳 女性
  • 2025年 07月19日 02時41分
ldl様。感想ありがとうございます。

曹操は『げえっ』だけじゃない!
 新貨幣を発行する時は、旧貨幣を回収する仕組みを併設するということね。孔明さん、また人類の歴史に大革命やってしまいましたね。旧貨幣を回収して改鋳することができれば、銅不足の問題も大きく改善するしね。
  • 投稿者: fey
  • 2025年 07月19日 01時51分
fey様。感想ありがとうございます。

悪銭の横行と銅不足、これが問題の本質だと思います。
方法論的には、先に利息分を割引く手形や債券と一緒だから上手くは行くだろうやり方ですね。
デノミという程の価値変動でも無いし。

ただ、この時代は経済理論どころか現代的な貸借対照による損益も一部の「属人」技術だったといわれる時代。
名文を以て布告するか否かで、全く同じ政策でも成否が分かれるとまで評される時代ですからね。

どんな名目を布告するのか?
興味深々です!
  • 投稿者: くらん
  • 2025年 07月19日 00時32分
くらん様。感想ありがとうございます。

劉巴の案は民衆の支持を得られるのか?
>>7月15日に第三巻が発売されました。
WEB版からの変更や追加シーン、書下ろしもありますので、お楽しみいただければ幸いです。

拝読させていただきました! まさか23歳になる「とある青年」に、あんな事情と悩みがあったとは…! その悩みを打ち明けられ相談に乗った人物は、良い歳の取り方してましたねェ。会えない妻子に会わせてあげたい…!
あと地味に名前の漢字が変更されましたが、彼の為人に相応しい字になって実に良いと思います。やはり、簒奪(うばう)よりも纂承(うけつぐ)ですよね!
ネコじた様。感想ありがとうございます。

ご購入いただきありがとうございます!
作者の謝罪コーナーが恒例となってしまいました。
成程なぁ。確かにそれなら皆百の価値で受け取らない相手に抗議しますよねw
そして悪銭を回収する事も同時に出来る。まあ極端な悪銭はこの限りじゃ無いとしても、ある程度市場に出回ってしまえば回収自体を止めても良い。
そうなれば古い悪銭を使った買い物自体を廃れる方向に持ち込めるかも知れない。
まあいずれ新貨幣の偽造や悪銭が出回る様になるんだろうけどw
夕霧湖畔様。感想ありがとうございます。

やっぱりつきまとう偽造問題。
仲達:参考までにお聞きしたいのですが…
胡昭:ふむ?
仲達:先生ならば貨幣問題をどの様に解決なさいますか?
胡昭:(迂闊に現代知識は漏らせんしな…)現在の貨幣の価値は即ち銅の価値だな。だが銅の生産地は限られて供給が途絶えると貨幣が作れなくなる。これは金や銀でも同様だな。
仲達:はい。
胡昭:そして銅銭は重い。劉巴殿の提唱する直百五銖銭と言えども大量に持ち運ぶのは難しいだろう。
仲達:なるほど。
胡昭:私は貨幣は最終的に紙になると思っておる。
仲達:紙…ですか?
胡昭:国が銅銭との交換を認め銅銭数百から数万の価値があると保証する。銅本位制の兌換紙幣だな。
仲達:銅本位…?兌換紙幣…?
胡昭:そして印刷すれば大量に発行可能!
仲達:印刷…?
胡昭:そして偽造防止として透かし…は難しいから複雑な絵や真似出来ない位達筆な文字を印とすれば良いかな?
仲達:(透かし…?)真似出来ない達筆な書家と言えば…
胡昭:(ここ!ここにいるぞ!)
仲達:鍾繇様ですな。
………………
仲達:ううむ…やはり先生は底が知れぬ。何でもは知らぬ。知っている事だけとおっしゃっていたが…
アナゴさん様。感想ありがとうございます。

当代ナンバーワン書家といえば鍾繇ですね(笑)
更新御疲れ様です。
これは銭匁勘定の先取!
頭の切れる者の悪意(迅速な偽造等)が無ければ最低限でも時間が買えますな……そして早晩両替屋が生まれて仕舞う。
政府独占も良し、一部投げるも良し。
更に劉巴が後に孔明先生からの助言に感謝する形の未来が見える……三国志○書が更に厚くなりそうで何よりです。
  • 投稿者: 菫外庵
  • 2025年 07月18日 23時35分
菫外庵様。感想ありがとうございます。

陳羣以外にも崇拝の念を抱いたら、劉巴の陳羣べったりも緩和される気がします。
ほう、うまい手だな
民衆は貨幣改鋳がお上の都合で行われたのではなく「自分たちが得をするもの」と認識する
そして直百五銖銭は85銭しか出してないけど100の価値があると認識する(そうしないと得しないからそういうことにする)
自分で交換するものを作ろうにもそれは「損をする」という意識がどこかについて回るので手を出しにくい

銭が行き渡れば破綻するかもしれんが、おそらくその前に古い貨幣はあらかた市場からなくすことができるだろうな
  • 投稿者: Q猫
  • 2025年 07月18日 22時48分
Q猫様。感想ありがとうございます。

現代でやったら……クリックするだけで無限にお金が!?
<< Back 1 2
↑ページトップへ