エピソード29の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
この世界の三国志系のゲームで武力アップアイテムとして実装されてそうな手紙だ……!
エピソード29
終日 導様。感想ありがとうございます。
なぜか孔明先生まで忙しくなってます。
なぜか孔明先生まで忙しくなってます。
- 二水うなむ
- 2025年 02月20日 22時30分
[良い点]
文通相手にうっかりイランことを教えてそう。
孔明さんには当たり前の発想でも、相手にとっては天恵なアイデアとかあったり
文通相手にうっかりイランことを教えてそう。
孔明さんには当たり前の発想でも、相手にとっては天恵なアイデアとかあったり
エピソード29
ぼのぼの様。感想ありがとうございます。
ありえそう。お、おそろしい……
ありえそう。お、おそろしい……
- 二水うなむ
- 2021年 11月08日 21時45分
[良い点]
郭図さんのかっこよさ
こんな忠義の軍師で人物眼の確かな人として描かれた郭図とか
果たして他にいるだろうか
[一言]
この世界における某三国志のシミュレーションゲームにおいて孔明は
統率30 武力20 知力98 政治100
適性=歩兵C 騎馬S 弓兵C 兵器S 水軍C
特技=洞察(敵の計略無効)
文援(部隊の気力回復。特殊攻撃や計略撃ち放題)
仁政(都市の治安が下がらない)
発明(限定武装を発明可能)
指導(武将の経験値アップ)
とかになって、張遼や関羽あたりとやたら相性がいい
ことになってそう
そんでもって常時曹操のところの在野にいるから
初手探索からの登用をされるのが見える見える
郭図さんのかっこよさ
こんな忠義の軍師で人物眼の確かな人として描かれた郭図とか
果たして他にいるだろうか
[一言]
この世界における某三国志のシミュレーションゲームにおいて孔明は
統率30 武力20 知力98 政治100
適性=歩兵C 騎馬S 弓兵C 兵器S 水軍C
特技=洞察(敵の計略無効)
文援(部隊の気力回復。特殊攻撃や計略撃ち放題)
仁政(都市の治安が下がらない)
発明(限定武装を発明可能)
指導(武将の経験値アップ)
とかになって、張遼や関羽あたりとやたら相性がいい
ことになってそう
そんでもって常時曹操のところの在野にいるから
初手探索からの登用をされるのが見える見える
エピソード29
マイスターマイン様。感想ありがとうございます。
特殊な個性もちか、あるいは武将の知力・政治、都市の内政値などを上昇させるイベントキャラか……
特殊な個性もちか、あるいは武将の知力・政治、都市の内政値などを上昇させるイベントキャラか……
- 二水うなむ
- 2021年 11月06日 11時45分
[良い点]
更新楽しみにしていました
[気になる点]
郭図はどうなるか
[一言]
続々と武将から手紙が送られるとか、日本でいう八幡大菩薩の扱いでワロタ!
更新楽しみにしていました
[気になる点]
郭図はどうなるか
[一言]
続々と武将から手紙が送られるとか、日本でいう八幡大菩薩の扱いでワロタ!
エピソード29
マキシム様。感想ありがとうございます。
苦難はつづくぞ、がんばれ郭図!
苦難はつづくぞ、がんばれ郭図!
- 二水うなむ
- 2021年 11月06日 11時45分
[一言]
そういえば文醜と顔良、曹操の武将が手も足も出なかったのに関羽にあっさりやられるのはおかしい。
きっと劉備が今袁紹の所にいるから、関羽は味方になると思って声をかけようとしたところいきなり襲われたに違いない。
って何処かのサイトで見て、一応筋は通るなぁって思ったの思い出した(^ω^)
そういえば文醜と顔良、曹操の武将が手も足も出なかったのに関羽にあっさりやられるのはおかしい。
きっと劉備が今袁紹の所にいるから、関羽は味方になると思って声をかけようとしたところいきなり襲われたに違いない。
って何処かのサイトで見て、一応筋は通るなぁって思ったの思い出した(^ω^)
エピソード29
サージェ様。感想ありがとうございます。
三国志演義の成立時点で関羽は信仰の対象だったので、特別あつかいは仕方ないのかな、なんて思います。
三国志演義の成立時点で関羽は信仰の対象だったので、特別あつかいは仕方ないのかな、なんて思います。
- 二水うなむ
- 2021年 11月06日 11時44分
[一言]
司馬懿から見れば今までの交流から労せず大規模な情報網を築いたように見えるんだろうなあ
司馬懿のそれは司馬家の名家としての地位あってのものだろうから余計に驚嘆しそう
田舎に引きこもってるのに戦場をつぶさに把握できるとか恐ろしすぎる
曹操軍は押し込まれたというよりは大軍と戦うのに適した地まで下がったということなんでしょうね
明らかに不利な戦いを強いられてる袁紹軍ですが、兵数で勝り占領地を得て大義は我にありと叫んじゃいましたからね
自ら後ろに下がるのはなかなかに困難になってしまいました
そう言えば一切現地に赴いてないのに、「戦うなら官渡で」って助言した人がいましたねえ(笑)
司馬懿から見れば今までの交流から労せず大規模な情報網を築いたように見えるんだろうなあ
司馬懿のそれは司馬家の名家としての地位あってのものだろうから余計に驚嘆しそう
田舎に引きこもってるのに戦場をつぶさに把握できるとか恐ろしすぎる
曹操軍は押し込まれたというよりは大軍と戦うのに適した地まで下がったということなんでしょうね
明らかに不利な戦いを強いられてる袁紹軍ですが、兵数で勝り占領地を得て大義は我にありと叫んじゃいましたからね
自ら後ろに下がるのはなかなかに困難になってしまいました
そう言えば一切現地に赴いてないのに、「戦うなら官渡で」って助言した人がいましたねえ(笑)
エピソード29
Q猫様。感想ありがとうございます。
大軍を動員してますからね。
袁紹も今さら引くに引けないでしょう。
大軍を動員してますからね。
袁紹も今さら引くに引けないでしょう。
- 二水うなむ
- 2021年 11月06日 11時43分
感想を書く場合はログインしてください。