感想一覧
▽感想を書く[良い点]
改めて推敲すると面白くなると思います。
[気になる点]
破滅描写を冒頭に、細かくリアルに。
「開発は」から「というと」、「予知」から「だろうか」を削除。
目を覚ますようなサイレン。→周囲の描写を丁寧に。
(※緊張感のある話には、周囲の状況や反応が欠かせません。心理描写のみでは、主人公の思い込みでしかないように思えてしまうので)
「未来装置」というものを作ったために(説明は一、二行のみで)未来を知ってしまった悪夢の混乱を表現。時間が迫る、二十秒から十九、十八、十七というカウントダウンとともにするべき事、周囲の刻一刻と変わる状態を表現。
「機械を通したループ」というラストで合っていますか?正確にはわからなかったので。
ショートですと異化や衝撃ラストが重要なので、後者だとすると読者が「・・・かな??」という混乱ではなく、「そういうことか!」とはっきり分かる形にし、そのうえでそれが「どういう衝撃か」を具体的にすると良いと思います。たとえばタイトルに救世主とあるので、これをしておけば世界を救えるという(あるいは救えたのに手遅れ!)。
改めて推敲すると面白くなると思います。
[気になる点]
破滅描写を冒頭に、細かくリアルに。
「開発は」から「というと」、「予知」から「だろうか」を削除。
目を覚ますようなサイレン。→周囲の描写を丁寧に。
(※緊張感のある話には、周囲の状況や反応が欠かせません。心理描写のみでは、主人公の思い込みでしかないように思えてしまうので)
「未来装置」というものを作ったために(説明は一、二行のみで)未来を知ってしまった悪夢の混乱を表現。時間が迫る、二十秒から十九、十八、十七というカウントダウンとともにするべき事、周囲の刻一刻と変わる状態を表現。
「機械を通したループ」というラストで合っていますか?正確にはわからなかったので。
ショートですと異化や衝撃ラストが重要なので、後者だとすると読者が「・・・かな??」という混乱ではなく、「そういうことか!」とはっきり分かる形にし、そのうえでそれが「どういう衝撃か」を具体的にすると良いと思います。たとえばタイトルに救世主とあるので、これをしておけば世界を救えるという(あるいは救えたのに手遅れ!)。
サンクスです。元はある短編を更に縮めてみようと思い付いて作ったんですが、こういう読み方も出来るかともちょっと参考になりました。
ヒントとしては、時間なんてのは座標軸の一つみたいなもんなんです。あとは観測という一つの事象が重ね合わせの状態を確定させるという思考実験もありまして…
ヒントとしては、時間なんてのは座標軸の一つみたいなもんなんです。あとは観測という一つの事象が重ね合わせの状態を確定させるという思考実験もありまして…
- タツマゲドン
- 2020年 12月01日 08時02分
[良い点]
実は未来予想装置ではなくループスイッチだった…??
わたしの頭が悪いせいかもしれませんがいろんな解釈ができるところが面白いと思いました。こうかな、こういうことかな、と考えながら読むのがたのしかったです。滅びの未来を見るのはつらいですね。
素敵な作品をありがとうございました。
実は未来予想装置ではなくループスイッチだった…??
わたしの頭が悪いせいかもしれませんがいろんな解釈ができるところが面白いと思いました。こうかな、こういうことかな、と考えながら読むのがたのしかったです。滅びの未来を見るのはつらいですね。
素敵な作品をありがとうございました。
読んで下さりありがとうございます。まあ元は800字以内で小説を書こうというコンセプトなのでこれといった答えを出さず曖昧にしておきましたw
時間というのは突き詰めれば座標軸の一部みたいなもんです。人間はただ時間が進む方向だけにしか感覚がないだけで
時間というのは突き詰めれば座標軸の一部みたいなもんです。人間はただ時間が進む方向だけにしか感覚がないだけで
- タツマゲドン
- 2020年 10月19日 09時56分
感想を書く場合はログインしてください。