感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150  Next >> [153]
[一言]
おそらく主人公と直美ちゃんは共依存の関係に陥ってると思うし、主人公が死んだら直美ちゃんも後を追うんじゃないかな?

まじでこの会社から離れて、もう転職するべきだよね。

転職する前に労働基準監督署にもいっておいたほうがいいと思いますfが。

さらに言えば本当は引っ越しもできればいいのですけどね。
  • 投稿者: 水源
  • 40歳~49歳 男性
  • 2020年 11月04日 19時42分
感想ありがとうございます、嬉しいです。

まさに共依存に近い状態です。

もう少し時間はかかりますが、主人公は立ち直っていくのでご安心ください。
[一言]
いや、死ぬ前に転職しなさい……
せめてカウンセリングに行きなさい……
高校生にばかり頼っていちゃだめよ。
感想ありがとうございます、嬉しいです。

主人公はかなり追い詰められていて、自分で判断できない状態で直美に依存して無理やり持たせている状態です。

もう少しかかりますが、なんとか立ち直りますのでそれまでお付き合いいただけたら嬉しいです。
[一言]
ここまでぐいぐい来られたら、いつ一線を越えてもおかしくないけど、幼馴染のトラウマが相当深刻ですね。
  • 投稿者: 水源
  • 40歳~49歳 男性
  • 2020年 11月03日 23時36分
感想ありがとうございます、嬉しいです。

ある意味主人公の一番大きな問題です。
[良い点]
おじさん、女性恐怖症が治った色々覚醒するんじゃないか

  • 投稿者: zaki1412
  • 2020年 11月03日 19時39分
感想ありがとうございます、嬉しいです。

女性恐怖症が治ればかなりまともな人間になります。
[良い点]
 なんだかんだゆうて、いい休日じゃないですか……
 また、お仕事頑張りましょ!

  • 投稿者: ひさお
  • 2020年 11月03日 18時55分
感想ありがとうございます、嬉しいです。

おじさんは直美ちゃんに癒されて何とか頑張っているところが大きいです。
[良い点]
「正確には昔は居たが、既に疎遠になっている。」
 直美ちゃんほどではないけど、私もおじさんの過去がちょっとだけ気になります。
 幼馴染はもっと前から疎遠でしょうし……
 どんな人だったのでしょう?

  • 投稿者: ひさお
  • 2020年 11月02日 20時04分
感想ありがとうございます、嬉しいです。

おじさんは仕事が忙しいことと、自分から連絡を取る人間でなかったことに幼馴染関係で落ち込んでいたことも重なり人間関係が薄くなっております。

その辺りも少しずつ描写していけたらと思っております。
[一言]
さすがにここまで会社の対応がひどいなら鬱になったり、体を壊して出社できなくなる前に、辞めた方がいいような気はしますけどね。

ただまあせめて一か月分くらいの貯金がないとやめるにやめられないというのはあるでしょうけど。
  • 投稿者: 水源
  • 40歳~49歳 男性
  • 2020年 11月01日 19時52分
感想ありがとうございます、嬉しいです。

主人公は既に鬱になりかけていて、正常な判断が難しい状態です。
それに自由に使える貯金が少ないのも理由の一つです。
その辺りも少しずつ解消していきますのでよろしければ最後までお付き合いお願いします。
[良い点]
関係は修正前と同じくらいに進んだと思っていいのかな?
  • 投稿者: n_n
  • 2020年 11月01日 00時43分
感想ありがとうございます、嬉しいです。

はい、修正前は胸を触るくだりが追加されている程度で二人の仲の進展具合に差はありません。
[一言]
直美ちゃんはほんまにええこやなぁ。

ちなみに腕時計は百均でも売っている模様。
  • 投稿者: 水源
  • 40歳~49歳 男性
  • 2020年 10月31日 19時27分
感想ありがとうございます、嬉しいです。

それもそうですね、まあ直美ちゃんは流石に安すぎるからそれは選ばなかったということで……主人公は会社関連で僅かにもお金と時間を使いたくないということで一つ。
[一言]
コメにコメで申し訳ないのですが。
その節にはどこかに告知いただけると嬉しいです。

もういい加減主人公もあきらめて受け入れてしまえば… まあ、最新よみますと削除回でもそこまで進まなかったのではと思いますが。
しかし、世の中の会社って、そんなにひどいとこが多いんですかねえ。
感想ありがとうございます、嬉しいです。

差分を掲載する場合はあらすじにでも誘導先を乗せることにします。

ちなみに当回では胸を触る程度のお話でした。

ブラック企業は意外と多いようで、信じられないような逸話がたくさんあります。
[1] << Back 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150  Next >> [153]
↑ページトップへ