感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 3 Next >> 
[良い点]
完結お疲れさまでした!
後半戦を読んだんですが、私と同じことをしていて「あーあったなあ」って懐かしくなりました汗。
私も入院期間中動いてはいけなかったので、体重は増えたのに、筋力、体力は減るといった状態で汗。
かなりキツかったのを覚えてます!
中学校は山を越えなければならず、母に車で送ってもらいましたが、松葉杖では車から降りるのも一苦労で、階段ものぼれず、体操服を入れたショルダーバックに教科書をつめたバッグを引きずり、松葉杖を腕にかけて這って四階までのぼってました汗。
死にます笑。教室にたおれこむように到着し、いつも遅刻してました汗。
それが、一時間目が移動教室で一階だったりすると地獄で四階から再び一階に降りるという……。
エレベーター使えないって意味わからなかったし、介助の先生もつけてもらえないってのも意味不明でした。中一のはじめですよ汗。
いつも学級委員がそこそこ助けてくれましたが(イケメン男子で初恋笑)、朝は朝礼から一時間目はおらず、死んでおりました笑。
なつかしい。

運動、ストレッチ、怖さは同じ感じです笑。
はじめて足つけるとき、震えちゃって怖かった。
あと、お風呂、地味に大変だったなあ。
気がつくと普通に歩いてたんですがね汗。
ごぼうかえる様

「鎧」にひきつづき、こちらまで続けてありがとうございます!
同じような体験を(っていうか、ごぼうかえるさんのは滅茶苦茶大変!)をなさっていて、共感してくださって嬉しいです。
しかし4階までエレベーターもなしに這ってのぼるとか……正気の沙汰じゃないですよね、まったく!

中学校っていうのは、昔っから非常に決まりにうるさいというか頭が固いというか。「これをこの生徒に許したら、他の生徒に悪影響がでる」の一点で、多くのことが柔軟に進まない感じがあります。
本当にご苦労なさったのですね……。
イケメン学級委員長のくだりだけはかなり羨ましいのですが(←コラ)。

ともあれ、小さなお子様もいらしてお忙しい中、最後までお付き合いを本当にありがとうございました!
ごぼうかえるさんも、どうぞお気をつけてお過ごしくださいませ~!
[良い点]
今度こそ完結おめでとうございます。
お疲れ様でした。
寂しがり屋さんの旦那さまがいちいち可愛かったです。

私も体操しなきゃ駄目かも。
健康第一!ですね。

まだまだ大変でしょうけど、松葉杖にもさよならして、健やかにお過ごし下さい!
  • 投稿者: 遥彼方
  • 女性
  • 2020年 12月06日 18時47分
遥彼方さま

完結まで見届けてくださり、ご感想までありがとうございます!

ダンナ、気に入っていただけましたでしょうか。
いえほんまにね、寂しがりやすぎて困るんですよ実際……(苦笑)。

体操、そうですね。
私も、前からちゃんと気を付けて真面目にやっておけば、こんな目に遭わずに済んだかもしれません。
どうぞ事前にしっかりと筋力アップをなさって、お怪我などが回避できますように。そのために、このエッセイが少しでもお役に立ったのでしたら幸いです。

あたたかなお言葉、本当にありがとうございました。
色々ございますが、ともかくぼちぼち「進んでればとりあえずいいや」ぐらいの気持ちで参りましょう~。

どうもありがとうございました(*^-^*)
[一言]
職場復帰おめでとうございます。
でも、ご無理なさらないでくださいね(>_<)
引き続き本編の方も楽しみにしています。
  • 投稿者: みまり
  • 2020年 12月06日 18時04分
みまり様

最後までおつきあいくださり、ご感想までありがとうございます。
お祝いのお言葉も感謝です!

はい、とにかくぼちぼちと、無理せず少しずつ参ります。

本編といいますと、エッセイ「ぽっちゃり男子」のことでしょうか?
そちらもどうぞ、またよろしくお願いします。

こちらのエッセイでも、どうもありがとうございました(*^-^*)
[良い点]
わあ!
私とだいたい同じことしてました!
私の場合、1ヶ月入院でした汗。
松葉杖、脇とか腕が痛くなりますよね!
変な風に足をかばっていたり。
私は開放骨折だったので点滴もしてましたから、なかなか松葉杖、難しかった。というか、点滴棒が邪魔で歩けなかったです笑。
なので、トイレはベッド横に置いたおまるみたいのでやるんですが、当時小学生だったとはいえ12歳。
若い男性看護師に排せつ物持っていかれるのは、まいりました笑笑。
退院してからも学校はキツかったです。
エレベーターあるのに許可がおりず、四階まで松葉杖掴んで這ってのぼってました汗。通院後に学校行くと授業中で誰も助けてくれず、むなしさで泣いたのを覚えてます笑。スカートすりすぎて真っ黒になっていましたし汗。
松葉杖で階段、やり方教わりましたが、怖くてできなかった!
特にくだり階段汗。
足を骨折するとやっていたこともできなくて、萎えますよねー。廊下を雑巾がけする掃除の後の下校とか、ふつうに廊下ですべって転びまくってました汗。
進まないし、帰れないし、いつも涙目だった気がする笑。
[気になる点]
サスケって白土三平さんのサスケですか?( ≧∀≦)ノ

ごぼうかえる様

何度もご感想、ありがとうございます!

うわ、そうなんですか……。授業中だとたったひとりでもがいてないといけなくて、さぞや寂しく情けなかったことでしょうね。
当時は小学生さんだったのですか! それで入院一か月のうえそれだと、本当に大変だったろうなと思います。
「手術になるとはるかに大変」というのは先生方からも聞いていましたが、本当ですね。

ご質問の点ですが、そうですそうです!
白土三平先生の作品は「カムイ伝」のほうが好きですけれども、アニメ化されたものは比較的とっつきやすかった記憶があります(*^-^*)
[良い点]
歳とっても褒められるのは嬉しいですよね〜!
私もリハビリで調子こきました(^_^;)
娘たんもその勢いで褒めまくりましょう(o゜▽゜)
関西ですから、最後に落とすのを忘れずに(≧∇≦)
[一言]
首筋温めると良いですよー!
100均で売ってるネックウォーマーに切り込みを入れて
ホッカイロの1番安いやつをつっこんで
首筋の後ろに当てるだけで
1枚脱げますよ!
お試しあれ

そいからネットで売っている電熱ベスト!
3000円くらいので十分です!
ちょっと高価ですけれど
「ワークマン」でも売っているようです
注意点は
★ひとつ上のサイズを買うこと
☆首筋部分に電熱線あればなお良い

USBの充電器が必要ですけど、必ず
★10000mA以上で5v3A以上対応のもの
を購入してください
2A出力のものだと壊れます(T_T)
  • 投稿者: てと
  • 2020年 11月30日 06時16分
てと様

いつもいつも、本当にありがとうございます!

「ほめて伸ばす」は大事ですよね……。
わかっちゃいるけど、なかなかできないものです。
特に自分の子となると難しい面もあります。「私のどこを見て『頑張ってる』とかいえるんだよ」と思われかねないし。

首筋を温める、なるほど~。
歩いていて暑くなったらそれを外す感じですかね??
他にも色々と、いつも情報ありがとうございます♪
ちょっとまた考えてみますね(*^-^*)
[良い点]
熱出ましたか!
私も開放骨折した時は苦しみました汗。
だいたい次の日、熱が出る!

旦那さんいいですね!
うちの旦那は家事下手くそです。
下手くそなだけで、手があいてるとやってくれます。
ありがたい。
向き不向きがあるから見守ってはいますが、料理が特にひどい笑。
鍋焦がす、シイタケまんま入れる、油まみれで食器洗ったって言う、キムチ鍋の汁をこたつ布団にぶちまける笑。まあ、向き不向きがあります笑。
だから、ごはんは私がやってます。
私、働いてないですしね。
文句はお互い全く言わないです笑。
たぶん、私が入院になったら、買って食べてね、って言います笑。本人、なんにも怒らないんですよね。

さみしがり屋はそうですね。
うちもです。
私がつわりで苦しんでいた時、目が覚めたら私の布団周辺に旦那そっくりな蛙の置物が置かれてました笑。ちょっと意味わからなかった笑。
たぶん、あの時は吐きまくってて全く会話してなかったから、寂しかったのかなって思います笑。
産後の入院も「さみしい、さみしい」呪文みたいに言っていました笑。

ああ、自分の話で長くなってしまいました。
すみません。

MRIはうるさいですよね笑。
音の大きさと雰囲気で怖さMAXでした汗。
レントゲンは話に聞くと、飛行機に乗るより被爆は、比較にならないくらい少ないようです。
安全ですね(*´-`)
ごぼうかえる様

なんと、続けてご感想ありがとうございます!


そうでしたか、そちらの旦那様も寂しがりやさん!
家事ができないときもありますよね。つわりなんて特に大変ですし。
でも文句を言わない旦那さんでとても良かった。
旦那さん似のカエルの置物には笑っちゃいました(笑)。

そちらも仲がよさそうでなによりです。
お子さんには、やっぱり仲良しの両親がいたほうがいいですもんね。

レントゲン被曝については他の方からも同様のご指摘がありました。
実は知ってはいるのですが、そこにこんなに真面目に何度もツッコミが来るとは思いませんでした……。ははは。

単純に、私個人が「ちょっとイヤンな気持ちになる」と申し上げているだけなので、どうかお気になさらずに~。
「だからレントゲンは受けるな」とか他人様に申し上げるつもりはさらさらないので。
飛行機にはもっと、ずっと乗りませんしね……。考えてみれば、前回乗ったのもすでにウン十年前……。

お忙しい中、SNSの「読んだ」ツイに加えてご感想まで、まことにありがとうございました♪
[良い点]
なかなか、すごい……いや、痛い内容です泣。
救急車の中の話はよくわかりますね。
私も小学校卒業間近に足を開放骨折しまして(マンションに犬がなぜかいて、ただ、びっくりして階段から落ちた笑)救急車で運ばれたんですが、なんか動揺してるのか冷静なのかわかりませんが、明日の学校とか、救急車ってこうなってるんだ、おもしろーいとか考えていました汗。
高校生さん、びっくりしたでしょうね汗。

文章がなかなか軽快で、いけないんですが、ちょっと笑ってしまいました笑。
笑い事ではないんですけど、残酷描写ありとなっていて、ちょっと地味にじわじわきてます笑。

続き読ませていただきます!
ほんと、大丈夫ですか??汗汗

ごぼうかえる様

な、なんと!
小説だけでなく、こちらへまでお立ち寄りをありがとうございます。

お陰様で、幸いだんだんと治ってきております。まこと日にち薬とはよく言ったものですね。

文章が軽快とおっしゃってくださり、ありがとうございます。
そのまま書いたら、怪我や病気の話って暗くなってしまうだけですし、今回は幸い直接命に関わる怪我でもなかったので、できるだけ軽く、楽しく、少しでもお役に立てるように……を合言葉に執筆しておりました。

ごぼうかえるさんは開放骨折ですか? ぎゃー! いやー! 字面を見ているだけでもう痛い~!
その時に救急車にも乗られたんですね。親御さんがさぞやご心配なさったことでしょう……。

お忙しい中、ご感想ありがとうございました。
どうぞご無理のない範囲でお付き合いくださいませ(*^-^*)
[良い点]
つづれさんの大変なお話なのに……すっごーく楽しく読んじゃいました。
関西弁ノリノリなのが、とっても良いお味です。
豪快なツッコミも、優しくて愉快なのです。
とにかく、ながらスマホはいけませんなぁ。
[一言]
旦那様との仲良しぶりも、楽しくってニンマリしました。
お身体と安全を第一に、お仕事&執筆頑張ってください。

代 居玖間さま

お読み下さり、温かなご感想まで、ありがとうございます!
暗くならず楽しく読んでいただけることを念頭に書いていましたので、お言葉はとても嬉しかったです。

歩きスマホはねえ……ほんま危ないですよね。人にも迷惑を掛けますが、何より自分が大怪我するリスクがありますものね。

ダンナとのあほあほ会話まで楽しんでいただけたようで良かったです(笑)。なによりのお言葉です!
まことにありがとうございました♪
[一言]
足がいうことを聞かないと、別のところに負担がかかって反対側の足や背中が凝ったり、はてはその凝りから頭痛が発生したりと色々大変なんですよね(;^_^A

それにしてもつづれさん、骨密度を上げましょう!!
カルシウムですよ!

そんな歳でもないでしょうに立っただけで骨に来るなんて……!

それに今はコロナで面会も出来ないんですね……
夢で元気づけに来てくれたネコちゃんにほっこり。

それと優しい旦那様と娘さんにもほっこりしました。

退院されてひとまず良かったですが、まだまだ大変そう(;^_^A
早く治ることを願っています。

  • 投稿者: 退会済み
  • 女性
  • 2020年 11月19日 15時17分
管理
陽麻さま

ご覧いただき、ご感想までありがとうございます……!

そうですね、ひとつ悪くなると、周囲が無理に補完しようとして頑張りすぎ、そちらが痛くなるという無限ループに……。

あ、書き方がちょっと悪かったのですけれど、実は当日、荷物がすんごく重かったのです。本がいっぱい入ったカバンを持って、片足だけに力が入るような感じでひねるように席から立ち上がってしまって。

骨密度そのものは、毎年の健康診断で特に問題があると言われたことがなく。
もちろん、今後はカルシウムもしっかり摂取を心掛けるつもりです~! ご心配くださり、ありがとうございました(*^-^*)

陽麻さんも、どうかお体に気を付けてお過ごしくださいませ。
ありがとうございました♪
[一言]
肩こりあるあるのカラスウリです。あと腰痛も! 中年のお約束テニス肘(テニスなんぞしないのに)も経験しました。フライパンさえ持てなくなる激痛でした。湿布は常にたんまりストックしています。
強靭な筋肉が欲しい!!

旦那さまのノロケがきけて大満足の回でした。なんてカワイイんでしょう! もう絶滅危惧種に認定したいくらい素晴らしいご主人です。どうぞお二人で末永くお元気に!

我が家は息子の通院で、ここしばらくタクシーのごやっかいになっています。人生ではじめて、タクシー会社からカレンダーをいただいてしまいました。笑。

カラスウリ様

お読みくださり、ご感想までありがとうございます!

カラスウリさんも肩こりに腰痛にテニス肘ですか? テニス肘ってそんなに痛むものなんですね……。
どこかが痛いと、そこを庇って動こうとして変なところが痛くなったりしますよね。私も強靭な筋肉、切実に欲しい! 健康って貴重!

ダンナのノロケ、毎度のことなのですがお恥ずかしや(苦笑)。

息子さんの通院ですか。そちらもいま、大変なところですね。
タクシーには普段はあまり乗らないのですが、やっぱりこういう大変なときにありがたみを噛みしめますね。
どうぞお大事になさってください。

あたたかなお言葉、ありがとうございました♪
1 2 3 Next >> 
↑ページトップへ