感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 3 4 5 Next >> 
[一言]
コレってさ元自国の人間だとしても追い出した上で他国で爵位を得ている貴族にたかだがただの侍女が手を出してるんだよね?普通に手打ちでその場で亡き者にしても良いと思うぞ
他国の貴族に手を出す=宣戦布告と同義だろうし
国元からアホ国相手にお前らは使用人にまともな教育もできないのか?
ウチの貴族に攻撃するってことは宣戦布告と捉えても良い訳だよな?
とか言っても良いだろうしその上で支援やら外交、交易に制限してやれば良い
日本の戦国時代に例えれば
織田家の家臣に(元々織田家譜代の家臣ではなく他家から入ってきた人材例えば明智光秀とかね)元々属してた大名家(明智光秀で例えるなら斉藤家や朝倉家)の下働きなどがその家臣に攻撃してるみたいな感じか
  • 投稿者: 音狐
  • 2021年 04月19日 00時12分
[気になる点]
使者が執事長……グローリー王国って大使もいないの?

こんなん首刎ねて塩漬けにして送り返した後
難民の流入阻止のため国境の完全閉鎖すれば
グローリーは勝手に弱体化して終わりでしょ?
別にあの国に特別な名産品や重要資源があるわけでもないのだから
支援するのにメリットもないのにさ。
[一言]
セイント王も薄く笑うとかしてないで
こんな馬鹿げた話突っぱねる口実でもいいから
グローリー側の誠意とこれからの友好の証として
今や自国所属となった照明師兄妹から奪った 勇者の武具返還ぐらい要求してくれよ
そうすれば自分が兄妹たちをこの国に縛り付けるために欲していた
より大きな感謝と信頼が得られただろうに……
  • 投稿者: 蓋鼓舞 酪惰
  • 2021年 01月18日 18時27分
[気になる点]
未だに宰相がざまぁされていない処
  • 投稿者: syouwa
  • 2020年 12月11日 21時12分
[気になる点]
いじめ相手とはいえ自分に指一本触れてない者に
刃物抜いて雷浴びせて黒焦げ……

皮膚が炭化、壊死状態で気絶?何の冗談です?
憑いている実体無しの狐はともかく
肉体の主である侍女本人の方は殺害されているんじゃないですか?
[一言]
黒焦げになるまで傷つけた連中って狐が憑いているとはいえ
前回ホリーがそっけない態度取られて嫌われたかもって悲しんでた
セレニティお付きの人たちなんですよね?

確かに狐が絡んでなければ今回のいじめは起きなかったでしょうが
自分付きの侍女と知っていて黒焦げになるまで雷を浴びせる狂人とか
まともな人間なら普通嫌うんじゃないですか?

むしろそれで無礼な下賤者への素晴らしい躾だと褒めるようだったら
セレニティは父親同様の屑という事になるのですが。
  • 投稿者: 売流芽 鰯
  • 2020年 12月08日 14時24分
[一言]
この作品はいつ投げ出すのやら
  • 投稿者: みふさ
  • 2020年 12月07日 19時59分
[気になる点]
幻狐族がわざわざ動く必要あるのかな?

光のオーブの有無でアタフタする両王国見た限りだと人間社会を滅ぼすなんて
何もせずに世間に溶け込み普通に放置していればいいのでは?
下手に手を出す方が人間側に仲違いしている連中の力を一つにまとめるのに
都合のいい口実として利用されるからかえって良くないと思う。

強いてやることがあるとすれば
精々まだ未発見の魔力のこもっていない空のオーブを
世界を廻って見つけ出し破壊するぐらい?
グローリー王国同様に環境が維持できなくなって自滅するから確実だな。
[一言]
人間たちが光のオーブ使って環境制御で自分たちに適した環境にしたというなら
それを成した力を忌々しいという幻狐族たちこそ
オーブの干渉を受けていない自然世界で生きる真っ当な原住民だったとか?
だとしたら自然環境を魔力と道具で勝手に作り替えた挙句に
彼女らから住む場所だけでなく肉体さえも奪った勇者マサヨシとその一行って
ひょっとして世界レベルから見るととんでもない大悪党ではないだろうか
  • 投稿者: 糊口 凌
  • 2020年 11月28日 14時35分
[気になる点]
ハクメン、長きにわたる封印でボケた?

実際ハクメンを封印したのは勇者マサヨシではなく
その手下であり封印の基『業火の剣』の持ち主エルウィン・マーカスですよね?

襲い掛かる程の忌々しさならその子孫エドウィンに抱くはずですが
それが自分を害してもいない勇者の光の魔力に抱かねばならないのでしょう?
[一言]
おお、何とお狐様の優しいことよ
グローリーに引き続き照明師兄妹を使い潰そうとする
悪しきセントバーナードの鎖を断ち切ってくれるというのか
敵である勇者の末裔に対する慈悲、誠に感服いたしたw
  • 投稿者: 綱切マクレディ
  • 2020年 11月27日 20時38分
[気になる点]
うーん…前書きと後書きの催促が蛇足だと思います。毎回目にするとそれだけで読者のモチベーションが下がります。せめて後書きだけにした方が良いかなと。少なくとも私は何度も何度も催促を見て読む気力が無くなりました。それと面白くないと感じた人はそもそも☆1すら入れないですし、それを☆1でも入れて欲しいと書かれてはむしろ不快になる人も居るのでは?
[一言]
設定は面白そうだと感じましたが、全体的に雑と言うか、説明不足が多いです。特にキャラクターの掘り下げや内心描写がほとんど無いので登場人物に共感ができず、終始淡々と話が進んでいる印象でした。なんと言うか、ただ必要最低限な事だけ書いているように感じて置いてけぼり感が凄いです。何故このキャラはこんな行動をしたのか?と首を傾げながら読んでいました。もっと細かい描写や行動に説得力が出せれば…と色々書きましたが、あくまで個人的な感想です。まだ最初の方なので後に改善されているのかもしれませんが、今後も何度も同じ催促をが出るのかと思うと嫌なのでここで切り上げようと思います。長文、失礼しました。
[気になる点]
こんなチートアイテム使って逃げられるのならわざわざ装備渡さなくても良かったのでは…?斬られる瞬間に発動できるなら馬車降りた時にでも充分間に合ったかと思いますし。それとも使い方を知るのに多少の時間が必要で、その時間を稼ぐ為に渡すしかなかったのでしょうか?

そして勇者の剣や鎧等の装備が入っている宝箱が平然と手渡されているかのように見える描写…これ普通の箱なら相当な大きさかと思われますが、ポンと手渡ししたかのような書き方に見えたので私には棺みたいな大きい箱を担いだ主人公が馬車から出てくる所を想像してしまいました。そしてそれを普通に受け取る相手。思わず五回程読み返した私は悪くないと思います。
[気になる点]
セントバーナード王国男爵の地位与えるのに
物事のスジ道を解く一方で
光のオーブを故人所有での危険性をダシにライトから脅し取ろうとしたり
買い取る形にしてもライト側でなく自分たち基準での
別の形での支払い形式にしようとかロクでもない国だわな

ましてオーブの持ち主になったのに管理に加え、その力を効率よく使う新しい術も
もう持ち主ではないのにライトたちにやれとか
男爵地位とかむしろ罰ゲームではないですか?
[一言]
まだライトに正式に代金または代替品を渡し終えていない、
完全に自分たちの物になってもいないオーブの使い道を勝手に決めようとするとか
勇者一族が御する光のオーブの加護を当然としていたグローリー王国と一体何の違いがあるのだろう?
  • 投稿者: 北条 健
  • 2020年 11月22日 12時17分
1 2 3 4 5 Next >> 
↑ページトップへ