感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
うわー、すごいどきどきする!
信じてもらえるなかな。
それとも、そんなわけないって怒られて追い出されちゃうのかな…
うわー、すごいどきどきする!
信じてもらえるなかな。
それとも、そんなわけないって怒られて追い出されちゃうのかな…
- 投稿者: 退会済み
- 2020年 12月17日 17時57分
管理
エピソード36
感想ありがとうございます。
楽しんでもらえてとても嬉しいです。
どうなるでしょう。
明日も同じ時間に更新する予定です。
楽しんでもらえてとても嬉しいです。
どうなるでしょう。
明日も同じ時間に更新する予定です。
- あかい
- 2020年 12月17日 18時10分
[良い点]
もうこの時点で泣きそう
もうこの時点で泣きそう
エピソード36
感想ありがとうございます。
そういう風に言って頂いて、とても嬉しい限りです。
明日もがんばっていきます。
そういう風に言って頂いて、とても嬉しい限りです。
明日もがんばっていきます。
- あかい
- 2020年 12月17日 17時43分
[一言]
魔界シティが、シムシティだと思っていた。
魔界村だったのね。
魔界シティが、シムシティだと思っていた。
魔界村だったのね。
エピソード35
感想ありがとうございます。
英語に変えたので、わかりにくかったかもしれませんね。
英語に変えたので、わかりにくかったかもしれませんね。
- あかい
- 2020年 12月16日 21時04分
[良い点]
誰も不幸にならないから気分よく読めますね。とても気持ちのいい作品です。楽しいです
誰も不幸にならないから気分よく読めますね。とても気持ちのいい作品です。楽しいです
エピソード33
私の好きな事を詰め込んだ小説を、楽しんでいただけて嬉しいです。
基本的に楽しく明るいものを書いていきたいと思います。
基本的に楽しく明るいものを書いていきたいと思います。
- あかい
- 2020年 12月15日 12時34分
[気になる点]
上から13行目 黄金色の『綺麗』なパイ 『奇麗』より『綺麗』の方が皆さん漢字は見慣れていますね。
上から13行目 黄金色の『綺麗』なパイ 『奇麗』より『綺麗』の方が皆さん漢字は見慣れていますね。
エピソード32
ご指摘ありがとうございます。
修正しました。
- あかい
- 2020年 12月14日 23時18分
[一言]
一気に読みました面白かったです
今後何を発売して流行って惑星間交易が進むのか
今後日本でアメリカで地球で魔法が広がったり実際魔法使う人とかも出てきたりするのかとか
どうなるのか続きの展開が楽しみです
ゲーム以外では初になりそうなメープルシロップ使われた宇宙人の作ったお菓子とか
手土産でカナダに持って行ったら喜ばれそうって思った
あとちょいちょいネットの反応があるのも良い
それと魔石とかってマジックアイテムってアメリカ以外の国にもそれなりに渡してたりするんだろうか
日本とかそういう描写がなかったから気になる
気になると言えばどうやってこの惑星をNASAが発見したのかとか
そのへんいつか描いて欲しいってよんでて思いました
では失礼します次回も楽しみにしてます
一気に読みました面白かったです
今後何を発売して流行って惑星間交易が進むのか
今後日本でアメリカで地球で魔法が広がったり実際魔法使う人とかも出てきたりするのかとか
どうなるのか続きの展開が楽しみです
ゲーム以外では初になりそうなメープルシロップ使われた宇宙人の作ったお菓子とか
手土産でカナダに持って行ったら喜ばれそうって思った
あとちょいちょいネットの反応があるのも良い
それと魔石とかってマジックアイテムってアメリカ以外の国にもそれなりに渡してたりするんだろうか
日本とかそういう描写がなかったから気になる
気になると言えばどうやってこの惑星をNASAが発見したのかとか
そのへんいつか描いて欲しいってよんでて思いました
では失礼します次回も楽しみにしてます
感想ありがとうございます
続きの展開については、ぜひ今後も読んでみてください。
ご意見もありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
魔石については、全て国連に渡していると書いています。
アメリカではなく、沢山の国が集まった組織です。
続きの展開については、ぜひ今後も読んでみてください。
ご意見もありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
魔石については、全て国連に渡していると書いています。
アメリカではなく、沢山の国が集まった組織です。
- あかい
- 2020年 12月14日 08時54分
[良い点]
貿易の経済効果や文化的影響が太くなってくると、マルデア側の政府が、ある程度は本気を出してくる事も、あり得そうですが。
その場合、主人公達の立場は、どうなるのでしょうね。
[気になる点]
マルデアには、歴史上、〈ゲーム〉って無かったのですか。
まさか、絶無って訳もないとは思うのですが。
古代エジプトにセネトというボードゲームが有ったり、チェスや将棋の原型であるチャトランガが古代インドに有ったりしますが、マルデアでは、そう言うのは、どうだったんでしょう。
学者が、複数の星のゲーム文化を比較調査する様な事も有ったりはしないかと想像しました(お話の本筋に関わることではないでしょうけど)。
[一言]
ボードゲームの他、カードゲームの類も有りの筈です。
いわゆるトランプ・花札・かるた・小倉百人一首を始め、トレーディングカードゲーム各種。
任天堂の花札部門は、需要が昔ほどではない現在も大事にされているそうですが、このお話でのそれに該当する所が、先々、大幅にテコ入れって事も有るかもですね。
貿易の経済効果や文化的影響が太くなってくると、マルデア側の政府が、ある程度は本気を出してくる事も、あり得そうですが。
その場合、主人公達の立場は、どうなるのでしょうね。
[気になる点]
マルデアには、歴史上、〈ゲーム〉って無かったのですか。
まさか、絶無って訳もないとは思うのですが。
古代エジプトにセネトというボードゲームが有ったり、チェスや将棋の原型であるチャトランガが古代インドに有ったりしますが、マルデアでは、そう言うのは、どうだったんでしょう。
学者が、複数の星のゲーム文化を比較調査する様な事も有ったりはしないかと想像しました(お話の本筋に関わることではないでしょうけど)。
[一言]
ボードゲームの他、カードゲームの類も有りの筈です。
いわゆるトランプ・花札・かるた・小倉百人一首を始め、トレーディングカードゲーム各種。
任天堂の花札部門は、需要が昔ほどではない現在も大事にされているそうですが、このお話でのそれに該当する所が、先々、大幅にテコ入れって事も有るかもですね。
感想ありがとうございます。
もし主人公が一人で貿易を続けられなくなったら、このお話はきっとそこで完結するんじゃないかと思います。
ボードゲームは一応、マルデアにもあります。
そこまで発展したものではないですけどね。
この作品では、基本的にやはりビデオゲームが中心です。
他も扱いますけど、それはその時々のお楽しみという事で。
もし主人公が一人で貿易を続けられなくなったら、このお話はきっとそこで完結するんじゃないかと思います。
ボードゲームは一応、マルデアにもあります。
そこまで発展したものではないですけどね。
この作品では、基本的にやはりビデオゲームが中心です。
他も扱いますけど、それはその時々のお楽しみという事で。
- あかい
- 2020年 12月13日 16時07分
[良い点]
こういうあんまりない設定、好きよ。
[気になる点]
設定に興味を持って読み始めましたが、正直どうにもこれ、星間交流、未知との遭遇、異文化コミュニケーションって感じがしないなぁ・・・。
「異世界のエルフ」ではなく、「異星人のエルフ?もどき?」である理由もあまり感じられない。
[一言]
とかなんとか言ってるけどゲームネタ好きなので最新話まで読んでます。
ただ、ゲームネタだけで終わらせていい作品なのか?とも思います。
こういうあんまりない設定、好きよ。
[気になる点]
設定に興味を持って読み始めましたが、正直どうにもこれ、星間交流、未知との遭遇、異文化コミュニケーションって感じがしないなぁ・・・。
「異世界のエルフ」ではなく、「異星人のエルフ?もどき?」である理由もあまり感じられない。
[一言]
とかなんとか言ってるけどゲームネタ好きなので最新話まで読んでます。
ただ、ゲームネタだけで終わらせていい作品なのか?とも思います。
- 投稿者: so_rei_zero
- 2020年 12月13日 01時57分
感想ありがとうございます。
ゲームネタを楽しんでくれて嬉しいです。
主人公は元地球人ですから、既知との遭遇でしょうか。
でも地球側は宇宙人が来たと大騒ぎしてくれる、というのが面白いかなと思って、この小説を書き始めました。
楽しめる部分だけでも楽しんでいってください。
ゲームネタを楽しんでくれて嬉しいです。
主人公は元地球人ですから、既知との遭遇でしょうか。
でも地球側は宇宙人が来たと大騒ぎしてくれる、というのが面白いかなと思って、この小説を書き始めました。
楽しめる部分だけでも楽しんでいってください。
- あかい
- 2020年 12月13日 09時31分
感想を書く場合はログインしてください。