エピソード113の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
斬撃の弾幕いなしながら本体と戦ってさらに圧倒的射程差を潰さなければならんとかクソゲーすぎるw
斬撃の弾幕いなしながら本体と戦ってさらに圧倒的射程差を潰さなければならんとかクソゲーすぎるw
エピソード113
[一言]
シンディさんはCV三澤紗千香なイメージ(`・ω・´)バクシーンとか言いそう
シンディさんはCV三澤紗千香なイメージ(`・ω・´)バクシーンとか言いそう
エピソード113
[良い点]
実際これ、投擲に限らず相手が秘匿してた遠距離攻撃手段を使ってきたと考えるとそんなにありえない状況じゃないよねぇ。
その前段階をしのげるレベルのやつは早々いなさそうだけど
実際これ、投擲に限らず相手が秘匿してた遠距離攻撃手段を使ってきたと考えるとそんなにありえない状況じゃないよねぇ。
その前段階をしのげるレベルのやつは早々いなさそうだけど
エピソード113
[一言]
うん。正攻法ではないかもしれない。
だ が そ れ が い い
うん。正攻法ではないかもしれない。
だ が そ れ が い い
エピソード113
[一言]
アレだね、ベリルさんは『剣客商売』の大先生みたいなポジションだよね。
フィジカルや技の鋭さだけなら幾らでも若手に上が居るけど、経験値と技の引き出しも加味すると十二分に強いと言うか。
生徒にも事前に魔力を使えないと言うハンデを申告した上での今回の結果だから、剣魔法使い同士の模擬戦よりも何倍もテンション上がっただろうな。
そして、そのモチベを素振りの入り口にしてるのが実に上手いw
コレなら、幾らかはダレるのを防げそうだよね♪
アレだね、ベリルさんは『剣客商売』の大先生みたいなポジションだよね。
フィジカルや技の鋭さだけなら幾らでも若手に上が居るけど、経験値と技の引き出しも加味すると十二分に強いと言うか。
生徒にも事前に魔力を使えないと言うハンデを申告した上での今回の結果だから、剣魔法使い同士の模擬戦よりも何倍もテンション上がっただろうな。
そして、そのモチベを素振りの入り口にしてるのが実に上手いw
コレなら、幾らかはダレるのを防げそうだよね♪
エピソード113
[良い点]
術理を理解して戦うおっさんがいいですね。
冷静な分析から対抗手段を考えるのが好きです。
[気になる点]
飛ぶ斬撃以外にもいろんな魔法の使い方の派生がありそうですね。
術理を理解して戦うおっさんがいいですね。
冷静な分析から対抗手段を考えるのが好きです。
[気になる点]
飛ぶ斬撃以外にもいろんな魔法の使い方の派生がありそうですね。
エピソード113
[一言]
脳死でいきなり千回素振りさせようとしたフィッセルと正しい姿勢を教えて(2話前参照)から、やる気を掻き立て(教師陣2名による模擬戦での憧憬)てまで下準備してから素振りさせるベリルが同じ訳がないでしょうに···
脳死でいきなり千回素振りさせようとしたフィッセルと正しい姿勢を教えて(2話前参照)から、やる気を掻き立て(教師陣2名による模擬戦での憧憬)てまで下準備してから素振りさせるベリルが同じ訳がないでしょうに···
エピソード113
[一言]
結局素振りならフィッセルと変わらない様な。
結局素振りならフィッセルと変わらない様な。
エピソード113
[良い点]
こんにちは。
>こすい手
良いんじゃないですかね?使ったらアカンという法やルールは多分明確に存在してない(訓練の際に教示すること含め)でしょうし、先生は騎士などの様に名誉第一の職ではない(臨時とはいえ教職である以上、余りにもアレな手札はさておき)ですし。
話の中にも有りますが、試合ならいざ知らず実戦だと相手が何して来るか解らない→それこそ剣などのメイン武器でなく『毒付きの飛具や暗器』で隙を突く輩はいるでしょうから、生徒が訓練の時にそういう手があるのを知っておくのは将来プラスになると思います。
こんにちは。
>こすい手
良いんじゃないですかね?使ったらアカンという法やルールは多分明確に存在してない(訓練の際に教示すること含め)でしょうし、先生は騎士などの様に名誉第一の職ではない(臨時とはいえ教職である以上、余りにもアレな手札はさておき)ですし。
話の中にも有りますが、試合ならいざ知らず実戦だと相手が何して来るか解らない→それこそ剣などのメイン武器でなく『毒付きの飛具や暗器』で隙を突く輩はいるでしょうから、生徒が訓練の時にそういう手があるのを知っておくのは将来プラスになると思います。
エピソード113
感想を書く場合はログインしてください。