エピソード220の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
こんな狂人がトップで今までよくやれていたなこの国。狂い始めたのが最近でそれまではまともだった可能性もあるが
エピソード220
モーリス教皇、正真正銘の確信犯
エピソード220
[一言]
>「死者蘇生の奇跡。これさえ成せれば世界は変わる。歴史の闇に散った罪なき人々も過去の同胞も、君たちの想い人なども等しく全て救われる」
ギャンブル狂の「イッパツ当てれば、今までの負け分が全て返せる」と言ってること変わらんのなー
>「死者蘇生の奇跡。これさえ成せれば世界は変わる。歴史の闇に散った罪なき人々も過去の同胞も、君たちの想い人なども等しく全て救われる」
ギャンブル狂の「イッパツ当てれば、今までの負け分が全て返せる」と言ってること変わらんのなー
エピソード220
[一言]
主人公のベリルは腕は立つが、根本的なところでフワフワしているな
教皇を殺したのがロゼでよかった
アリューシャでも構わない。使命感から殺しただろう
スレナでも構わない。夢中で戦ってるうちに勢いから致命傷を与えるような気がする
しかし、もしこの状態でベリルがやっていたら、無抵抗になった決意のあるものを、理解しても共存することを許すことができず、確とした動機もないのに得体のしれなさになんとなく怖いから殺したことになって、狭量、臆病、軽薄さと独善性に共感できなくなってファンが離れただろう
主人公のベリルは腕は立つが、根本的なところでフワフワしているな
教皇を殺したのがロゼでよかった
アリューシャでも構わない。使命感から殺しただろう
スレナでも構わない。夢中で戦ってるうちに勢いから致命傷を与えるような気がする
しかし、もしこの状態でベリルがやっていたら、無抵抗になった決意のあるものを、理解しても共存することを許すことができず、確とした動機もないのに得体のしれなさになんとなく怖いから殺したことになって、狭量、臆病、軽薄さと独善性に共感できなくなってファンが離れただろう
エピソード220
[気になる点]
頭に一撃では止めとは言えないから斬首せねば もしくは心臓に一撃入れないと
[一言]
狂信というよりも盲信なんだろうなそれ以上の価値観を持っていないもしくは無視する生き方そのものを否定しないがねぇ
頭に一撃では止めとは言えないから斬首せねば もしくは心臓に一撃入れないと
[一言]
狂信というよりも盲信なんだろうなそれ以上の価値観を持っていないもしくは無視する生き方そのものを否定しないがねぇ
エピソード220
[一言]
アニメ化(25年4月放送)決定おめでとうございます。おっさんの活躍が楽しみです。
アニメ化(25年4月放送)決定おめでとうございます。おっさんの活躍が楽しみです。
エピソード220
[気になる点]
そもそも、生き物の死というのはその神が定めたものでしょうに
その神が神託なりで死者蘇生を指示したのならば
神が生き物に死を定めた事が過ちであったと認めることになり、神の威光に影が差すし
そうでないならば死者蘇生は信仰する神の意志に背く行いになるわけでしょう
どちらにせよ間違ってるんだよなぁ
そもそも、生き物の死というのはその神が定めたものでしょうに
その神が神託なりで死者蘇生を指示したのならば
神が生き物に死を定めた事が過ちであったと認めることになり、神の威光に影が差すし
そうでないならば死者蘇生は信仰する神の意志に背く行いになるわけでしょう
どちらにせよ間違ってるんだよなぁ
エピソード220
[良い点]
信仰自体あまり理解出来るものでは無いので相容れぬものなのかなと思ったりします。
[気になる点]
それでも日本には『あの世』とか『天国と地獄』なんて概念もありますし、八百万の神に幽霊などなどそれもまた信仰なんでしょうね。不思議な価値観です。
[一言]
続き楽しみにしています。頑張ってください!
信仰自体あまり理解出来るものでは無いので相容れぬものなのかなと思ったりします。
[気になる点]
それでも日本には『あの世』とか『天国と地獄』なんて概念もありますし、八百万の神に幽霊などなどそれもまた信仰なんでしょうね。不思議な価値観です。
[一言]
続き楽しみにしています。頑張ってください!
エピソード220
[良い点]
まさに教義・信仰・信念に殉じたということ。信教・教義を信ずること、信念を持つことの恐ろしさを見事に表し、信仰を持たない者の思考の範疇外であることをみごとに顕わしている。
[一言]
信心深い、信仰を持つ者の強靭さ、そうでない他者からみて狂人と見える行為にも<正義>が存在している事実。
<生残る><勝ち残る>ことで勝ち残った者の正義が正当化され、敗れることでその正義を否定される/否定することの繰り返し。
ひとの数ほど正義があるわけで、世の中から戦、争いが無くならない<ことわり>をみごとに表現しているかと考える。
人類が死滅しない限り、生物が死滅しないかぎり<戦いは続く>
その中で、<生残る><正義を貫く>には不断の努力と研鑽が必要であることをみごとに著しているように思う。
世の中、互いに相いれない、理解できない<正義>が存在すること表現していて興味深い。
まさに教義・信仰・信念に殉じたということ。信教・教義を信ずること、信念を持つことの恐ろしさを見事に表し、信仰を持たない者の思考の範疇外であることをみごとに顕わしている。
[一言]
信心深い、信仰を持つ者の強靭さ、そうでない他者からみて狂人と見える行為にも<正義>が存在している事実。
<生残る><勝ち残る>ことで勝ち残った者の正義が正当化され、敗れることでその正義を否定される/否定することの繰り返し。
ひとの数ほど正義があるわけで、世の中から戦、争いが無くならない<ことわり>をみごとに表現しているかと考える。
人類が死滅しない限り、生物が死滅しないかぎり<戦いは続く>
その中で、<生残る><正義を貫く>には不断の努力と研鑽が必要であることをみごとに著しているように思う。
世の中、互いに相いれない、理解できない<正義>が存在すること表現していて興味深い。
エピソード220
感想を書く場合はログインしてください。