エピソード68の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
海賊と言うとどうしてもヨーロッパ系をイメージしてしまうのですが、そうですよね、日本にもいたんですよねー。
日本史で藤原純友関連で習ったような気が……。
タイトルが「伊豫國」で本文中が「伊予国」なんですが、これは人国記がそうなってるんですか?
海賊と言うとどうしてもヨーロッパ系をイメージしてしまうのですが、そうですよね、日本にもいたんですよねー。
日本史で藤原純友関連で習ったような気が……。
タイトルが「伊豫國」で本文中が「伊予国」なんですが、これは人国記がそうなってるんですか?
エピソード68
加瀬殿いらっしゃいませ
古今東西、海上(水上)は陸地の権威が届きにくい場所でした。
海上を行き来するには、船とそれを操る航海術が必要ですから、権力も手が出しにくい。
結果権力に取り込まれず、独自性を維持した結果、賊=無法者と評されるようになったというわけです。
無法者と言っても、それは権威側から見て法を守って無いと言うだけで、彼らには彼らの法があったようです。
伊予と伊豫ですが、単に予の旧字が豫なんですね
原書は本文も旧字なのですが、それを写すのも大変なので、新字体で書き写しているのです。
それでも題名は旧字を使おうと思っております。
古今東西、海上(水上)は陸地の権威が届きにくい場所でした。
海上を行き来するには、船とそれを操る航海術が必要ですから、権力も手が出しにくい。
結果権力に取り込まれず、独自性を維持した結果、賊=無法者と評されるようになったというわけです。
無法者と言っても、それは権威側から見て法を守って無いと言うだけで、彼らには彼らの法があったようです。
伊予と伊豫ですが、単に予の旧字が豫なんですね
原書は本文も旧字なのですが、それを写すのも大変なので、新字体で書き写しているのです。
それでも題名は旧字を使おうと思っております。
- 三河
- 2022年 01月08日 15時24分
感想を書く場合はログインしてください。