感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
●和泉國
ついに人間扱いされなくなった……。(゜д゜;||)
●和泉國
ついに人間扱いされなくなった……。(゜д゜;||)
エピソード22
加瀬さん
ようこそですな。
この作者、酷評する時ほどイキイキとしている気がしてなりません。
ノリノリで筆を走らせたんだと思います。
ようこそですな。
この作者、酷評する時ほどイキイキとしている気がしてなりません。
ノリノリで筆を走らせたんだと思います。
- 三河
- 2021年 03月27日 10時05分
[一言]
●甲斐国
最後の取って付けたような名産・名物紹介は何だったんだろう。
鮎、美味しかったのかしら……。(・_・;)
題目石というものを始めて知りました。
でも出てきたのは登別だったんですよね。山梨県のここにあるコレを指しているっぽい、とかあるのでしょうか?
それとも昔に書かれたものだから今はないのかな?
●甲斐国
最後の取って付けたような名産・名物紹介は何だったんだろう。
鮎、美味しかったのかしら……。(・_・;)
題目石というものを始めて知りました。
でも出てきたのは登別だったんですよね。山梨県のここにあるコレを指しているっぽい、とかあるのでしょうか?
それとも昔に書かれたものだから今はないのかな?
エピソード12
加瀬さん
ようこそおいで下さいました。
人国記には時々名物紹介があるのですよね。
伊勢国では鮑と布海苔でしたし
さて『題目石』
日蓮宗の本山である『身延山久遠寺』が山梨にあります。
そこに日蓮宗の教祖である日蓮上人が『南無妙法蓮華経』と刻んだ石があるとか無いとか…
う〜む現物が見つからないなぁ…
ようこそおいで下さいました。
人国記には時々名物紹介があるのですよね。
伊勢国では鮑と布海苔でしたし
さて『題目石』
日蓮宗の本山である『身延山久遠寺』が山梨にあります。
そこに日蓮宗の教祖である日蓮上人が『南無妙法蓮華経』と刻んだ石があるとか無いとか…
う〜む現物が見つからないなぁ…
- 三河
- 2021年 01月23日 10時13分
[気になる点]
三河様
イタリア皇帝です。
超意訳
駿河の人ではなくて相模の人ではないでしょうか?
三河様
イタリア皇帝です。
超意訳
駿河の人ではなくて相模の人ではないでしょうか?
エピソード11
[一言]
三河様
加瀬優妃様の割烹より訪問しました、イタリア皇帝と言う者です。
超意訳、爆笑させてもらいました。今も昔も変わらず毒舌家はいるものですね。
自分が住んでいるの地域がどんな風に謂われるのか今から楽しみです。
人国記がこんなに面白いとは知らなかった……
三河様ありがとうございます。
三河様
加瀬優妃様の割烹より訪問しました、イタリア皇帝と言う者です。
超意訳、爆笑させてもらいました。今も昔も変わらず毒舌家はいるものですね。
自分が住んでいるの地域がどんな風に謂われるのか今から楽しみです。
人国記がこんなに面白いとは知らなかった……
三河様ありがとうございます。
これはこれはイタリア皇帝殿
ようこそおいで下さいました。
この作者の語彙力・表現力は大したものです。
諧謔と皮肉を込めながら、的確に指摘してます。
余程の知識人だったのでしょう。
自分もたまたま見つけたのですが、読み解くうちに面白くなり、訳を載せることにしました。
ただ単に訳したのでは硬さが抜けないので、さらに個人的解釈を加えましたが、お楽しみ頂けましたら冥利に尽きます。
沖縄と北海道を除いて全66州で、東海道15ヶ国が終わったら畿内5ヶ国の予定です。
週一更新であと一年余り、ゆるゆるとお待ちください。
ようこそおいで下さいました。
この作者の語彙力・表現力は大したものです。
諧謔と皮肉を込めながら、的確に指摘してます。
余程の知識人だったのでしょう。
自分もたまたま見つけたのですが、読み解くうちに面白くなり、訳を載せることにしました。
ただ単に訳したのでは硬さが抜けないので、さらに個人的解釈を加えましたが、お楽しみ頂けましたら冥利に尽きます。
沖縄と北海道を除いて全66州で、東海道15ヶ国が終わったら畿内5ヶ国の予定です。
週一更新であと一年余り、ゆるゆるとお待ちください。
- 三河
- 2021年 01月12日 13時52分
[一言]
志摩と遠江の落差!Σ(゜o゜;)
思ったのですが、人国記って筆者が記載した順番って判明してるんですかね?
遠江の文章は三河より後なのかな、と何となく思ったのですが……。
書いているうちにモチベーションとか変わってくると思うんですよね。より遠慮がなくなったりとか。
志摩と遠江の落差!Σ(゜o゜;)
思ったのですが、人国記って筆者が記載した順番って判明してるんですかね?
遠江の文章は三河より後なのかな、と何となく思ったのですが……。
書いているうちにモチベーションとか変わってくると思うんですよね。より遠慮がなくなったりとか。
エピソード8
加瀬さん、ようこそおいでくださいました。
さて、ご指摘の点ですが、とりあえず本書内では東海道は西から順に書かれております。
伊賀から伊勢、志摩、尾張、三河の順ですね。
自分が最初に取り掛かったのが三河で、次が尾張だったので載せる順番が変わってしまいました。
作者は各国をどのように知ったのか?
実際に旅をして見聞を広めたのか?
それとも人に聞いたのか?
これはもうサッパリわかりません。
何せ誰が書いたのすら不明なのですから
ただ、『この国に関して、何か嫌な事、良い事があったんだろうな』と思われる具体的な記載があったりするので、思い入れの高低はあったと思われます。
さて、ご指摘の点ですが、とりあえず本書内では東海道は西から順に書かれております。
伊賀から伊勢、志摩、尾張、三河の順ですね。
自分が最初に取り掛かったのが三河で、次が尾張だったので載せる順番が変わってしまいました。
作者は各国をどのように知ったのか?
実際に旅をして見聞を広めたのか?
それとも人に聞いたのか?
これはもうサッパリわかりません。
何せ誰が書いたのすら不明なのですから
ただ、『この国に関して、何か嫌な事、良い事があったんだろうな』と思われる具体的な記載があったりするので、思い入れの高低はあったと思われます。
- 三河
- 2020年 12月26日 08時19分
[一言]
いやいや、本当に辛辣ですね。
何かされたの?と聞きたくなるようなレベル。(・_・;)
自分の地元はどう言われるのだろうと、ドキドキしたり、ソワソワしたり……。
この調子で全国を巡るのですね。
とても楽しみにしています!
いやいや、本当に辛辣ですね。
何かされたの?と聞きたくなるようなレベル。(・_・;)
自分の地元はどう言われるのだろうと、ドキドキしたり、ソワソワしたり……。
この調子で全国を巡るのですね。
とても楽しみにしています!
エピソード5
これはこれは加瀬殿。
ようこそおいで下さいました。
伊賀国はどちらかと言うと直球ですが、他の国では様々な変化球が見れますよ。
いや本当にこの作者に何があったのか気になるくらいです。
そして、本当に400年前かと思われるほどの語彙の豊かさと言い回しはかなりの知識人です。
今、東海道で次は畿内の予定なので、北陸道は今しばらく先です。
自分もまだ読んでませんが、辛口批評を覚悟しておいて下さい。
ようこそおいで下さいました。
伊賀国はどちらかと言うと直球ですが、他の国では様々な変化球が見れますよ。
いや本当にこの作者に何があったのか気になるくらいです。
そして、本当に400年前かと思われるほどの語彙の豊かさと言い回しはかなりの知識人です。
今、東海道で次は畿内の予定なので、北陸道は今しばらく先です。
自分もまだ読んでませんが、辛口批評を覚悟しておいて下さい。
- 三河
- 2020年 12月05日 10時19分
感想を書く場合はログインしてください。