感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
この話を読んでみた感想としては、「エッセイは自己理解だな」と、思いました。自分の考えや思い、色々とあるかも知れませんが、自己を知れる行為?どのような表現が相応しいのか咄嗟には思い付きませんが、それが私が感じた事です。
最後に、
全話を見た訳ではありませんが、あなたのエッセイは読んでいて考えさせるものがありました。
この話を読んでみた感想としては、「エッセイは自己理解だな」と、思いました。自分の考えや思い、色々とあるかも知れませんが、自己を知れる行為?どのような表現が相応しいのか咄嗟には思い付きませんが、それが私が感じた事です。
最後に、
全話を見た訳ではありませんが、あなたのエッセイは読んでいて考えさせるものがありました。
エピソード15
冬空さま
読んで感想を送ってくださり、ありがとうございます。どのように読むかは読者の自由ですので、一部分だけでももちろんかまいません。時間は無限にあるわけではないので。
『いろいろ考えてみたけれど元の位置に戻った』ような内容になってしまいました。それでも自分にとっては得るものがあったと思っています。わたしにとってのエッセイ執筆は自分を掘り下げる行為ですが、これはあくまでも一例ですので…。いろんな楽しみ方があっていいと思いますヨ…。
読んでくださった方に、ひとつでも考えてもらえる部分があったなら、エッセイとして投稿した甲斐があります。
うれしい感想をありがとうございました。
読んで感想を送ってくださり、ありがとうございます。どのように読むかは読者の自由ですので、一部分だけでももちろんかまいません。時間は無限にあるわけではないので。
『いろいろ考えてみたけれど元の位置に戻った』ような内容になってしまいました。それでも自分にとっては得るものがあったと思っています。わたしにとってのエッセイ執筆は自分を掘り下げる行為ですが、これはあくまでも一例ですので…。いろんな楽しみ方があっていいと思いますヨ…。
読んでくださった方に、ひとつでも考えてもらえる部分があったなら、エッセイとして投稿した甲斐があります。
うれしい感想をありがとうございました。
- あきの
- 2021年 03月23日 22時39分
[良い点]
伝えきれない気持ちが爆発しているようだ、と思いました。そのようなパワーを感じました。
[一言]
「自分のために書いている」はずなのに、どこかで誰かの目に留まって……例えばたった一人の読者のためにだけ書かれたような、そんな文章に出会う事があります。そういう文章を探すのが、面白いです。
私は割と、読者の事を考えないで書くことが多いです。何でそうなるのかというと、性格が自己中心的であるからなのかな、とも思います。または、心に余裕が無いのか。あるいは、単に書くのが下手なのか。
一つだけ言えるのは、上手い人も下手な人も、同じ投稿サイトで書いている、という事です。そんな事を考えるに、好きな事を書いたらいいよなあ、と思うのです。
厳しめの感想とか、賛同の感想とか、色々あるのですが……一石投じた、結果の波紋。そんな風に思います。波だから、上がったり下がったりしているのです。
伝えきれない気持ちが爆発しているようだ、と思いました。そのようなパワーを感じました。
[一言]
「自分のために書いている」はずなのに、どこかで誰かの目に留まって……例えばたった一人の読者のためにだけ書かれたような、そんな文章に出会う事があります。そういう文章を探すのが、面白いです。
私は割と、読者の事を考えないで書くことが多いです。何でそうなるのかというと、性格が自己中心的であるからなのかな、とも思います。または、心に余裕が無いのか。あるいは、単に書くのが下手なのか。
一つだけ言えるのは、上手い人も下手な人も、同じ投稿サイトで書いている、という事です。そんな事を考えるに、好きな事を書いたらいいよなあ、と思うのです。
厳しめの感想とか、賛同の感想とか、色々あるのですが……一石投じた、結果の波紋。そんな風に思います。波だから、上がったり下がったりしているのです。
エピソード1
佐々木 龍 様
優しい視点での感想、ありがとうございます。佐々木さんはどんな方なのかな~、とページを見に行って、一日読みふけっていました。
佐々木さんの考え方、好きです。詩はほとんど自分からは読まないため、感想欄に来ていただかなかったら、佐々木さんの作品を知らないままでした。出会えてよかった。
読者のことは想定している、とわたしは書いていますが、たぶん『読者のことを考えて』書いてはいない、です。読みやすい文章にする、誤字脱字の鬼チェック、エタらない、誠実な感想には誠意で。その程度のものです。190万人(以上)も登録済みの読者、作者がいる中で、どんな読者さまへ向けて書けばいいというのでしょう? そのあたりは好きに、書きたいものを、書いています。性癖に刺さった人がいてくれたらさいわい! って姿勢です。
自己中で、心に余裕がなくて、(まあ得意カモと言いたいけど)文章書きもうまくはない。それはわたしのことです(笑)。諧謔だとしても、同胞ですね、それぞれの人生をがんばって生きていきましょう。距離は遠めの方がわたしも向いているので、たまに覗きに行かせてください。
人間関係を無理しないでもがんばれる人間だったらよかったのになぁ、って思いながら、今日もひとり、ノート(パソコン)に向かいます。配られたカードで生きていくしかないので。書くことが苦しみになったら、きっと生きていけないので。
>厳しめの感想とか、賛同の感想とか、色々あるのですが……一石投じた、結果の波紋。
投稿者の座右の銘として、ディスプレイの端に貼っておこうかな? 「小さな石を投げこんでみたけれど反応がないよりずっといい」って思いながら投稿できる日が来るのを、わたしも自分に期待して、これからも書いていたいと思います。
「嫌いな人はお断り!」ってやっと言えるようになった今はまだ、無理ですけれど、五年、十年経ったら。
佐々木 龍 様
感想ありがとうございました。
優しい視点での感想、ありがとうございます。佐々木さんはどんな方なのかな~、とページを見に行って、一日読みふけっていました。
佐々木さんの考え方、好きです。詩はほとんど自分からは読まないため、感想欄に来ていただかなかったら、佐々木さんの作品を知らないままでした。出会えてよかった。
読者のことは想定している、とわたしは書いていますが、たぶん『読者のことを考えて』書いてはいない、です。読みやすい文章にする、誤字脱字の鬼チェック、エタらない、誠実な感想には誠意で。その程度のものです。190万人(以上)も登録済みの読者、作者がいる中で、どんな読者さまへ向けて書けばいいというのでしょう? そのあたりは好きに、書きたいものを、書いています。性癖に刺さった人がいてくれたらさいわい! って姿勢です。
自己中で、心に余裕がなくて、(まあ得意カモと言いたいけど)文章書きもうまくはない。それはわたしのことです(笑)。諧謔だとしても、同胞ですね、それぞれの人生をがんばって生きていきましょう。距離は遠めの方がわたしも向いているので、たまに覗きに行かせてください。
人間関係を無理しないでもがんばれる人間だったらよかったのになぁ、って思いながら、今日もひとり、ノート(パソコン)に向かいます。配られたカードで生きていくしかないので。書くことが苦しみになったら、きっと生きていけないので。
>厳しめの感想とか、賛同の感想とか、色々あるのですが……一石投じた、結果の波紋。
投稿者の座右の銘として、ディスプレイの端に貼っておこうかな? 「小さな石を投げこんでみたけれど反応がないよりずっといい」って思いながら投稿できる日が来るのを、わたしも自分に期待して、これからも書いていたいと思います。
「嫌いな人はお断り!」ってやっと言えるようになった今はまだ、無理ですけれど、五年、十年経ったら。
佐々木 龍 様
感想ありがとうございました。
- あきの
- 2020年 11月22日 23時51分
感想を書く場合はログインしてください。