感想一覧
▽感想を書く[良い点]
月だと思ってくれるかも→私を見て? ですね?
素直ではない言葉とは裏腹に、いじらしい感じが可愛らしいです。
[気になる点]
鼻の頭が赤くなるのは照れなんですね。
感想の回答を拝見するまで、女の子は泣きそうになったのかと思ってました。
月だと思ってくれるかも→私を見て? ですね?
素直ではない言葉とは裏腹に、いじらしい感じが可愛らしいです。
[気になる点]
鼻の頭が赤くなるのは照れなんですね。
感想の回答を拝見するまで、女の子は泣きそうになったのかと思ってました。
感想ありがとうございます!
しっかり読み取ってもらえて嬉しいです。
そうか、泣くときも鼻が赤くなるから誤解を招きやすかったかも。
「照らす」と「照れる」でなんとかうまいこと言おうとしたのですが、中途半端だったかもw
しっかり読み取ってもらえて嬉しいです。
そうか、泣くときも鼻が赤くなるから誤解を招きやすかったかも。
「照らす」と「照れる」でなんとかうまいこと言おうとしたのですが、中途半端だったかもw
- 柿原 凛
- 2018年 11月02日 14時45分
[良い点]
文章の響きが綺麗で、作品に透明感を持たせていると思いました。
彼女の、ちょっと素直になれないところに愛おしさを感じました。
[一言]
この度は企画へのご参加ありがとうございます。
文章の響きが綺麗で、作品に透明感を持たせていると思いました。
彼女の、ちょっと素直になれないところに愛おしさを感じました。
[一言]
この度は企画へのご参加ありがとうございます。
- 投稿者: 退会済み
- 15歳~17歳 女性
- 2018年 10月29日 19時11分
管理
東野雪華さん、感想ありがとうございます!
透明感ですか、そういう感想をいただけて嬉しく思います。
キャラクターも魅力的にうつったようで安心しました。
こちらこそ参加させていただきありがとうございました。
透明感ですか、そういう感想をいただけて嬉しく思います。
キャラクターも魅力的にうつったようで安心しました。
こちらこそ参加させていただきありがとうございました。
- 柿原 凛
- 2018年 10月29日 19時20分
[一言]
いいですね!
このまた言い出せない者が一人!
もどかしいですね。
一歩踏み出して欲しい。そう思います。
いいですね!
このまた言い出せない者が一人!
もどかしいですね。
一歩踏み出して欲しい。そう思います。
ブーバンさんやはり爆速!ありがとうございます。
もどかしさを書くのだけはだいぶ自信があります!
もどかしさを書くのだけはだいぶ自信があります!
- 柿原 凛
- 2018年 10月28日 23時26分
[良い点]
キレイな文章でした。心理描写が上手いと思います。
[気になる点]
ただこの文章の書き方からすると平仮名を多目にした方がいいのでは? 例えば「近づけない所」の「所」など。
あとこれは僕の読みが浅いせいなのかもしれませんが「鼻の頭が真っ赤になったのバレちゃうだろうから」というくだりで「鼻の頭」? 顔とか頬ではなく? と思いました。
[一言]
こういった日常の一コマを描く小説は、明治・大正初期に多くやられていました。志賀直哉とか川端康成とか。その辺も読まれてみるといいかも。
僕は逆に現代文学に疎いです^^;
キレイな文章でした。心理描写が上手いと思います。
[気になる点]
ただこの文章の書き方からすると平仮名を多目にした方がいいのでは? 例えば「近づけない所」の「所」など。
あとこれは僕の読みが浅いせいなのかもしれませんが「鼻の頭が真っ赤になったのバレちゃうだろうから」というくだりで「鼻の頭」? 顔とか頬ではなく? と思いました。
[一言]
こういった日常の一コマを描く小説は、明治・大正初期に多くやられていました。志賀直哉とか川端康成とか。その辺も読まれてみるといいかも。
僕は逆に現代文学に疎いです^^;
感想、ありがとうございます^^
この作品は、お題を出されて、それに沿ってワンシーンを描くというもので、描写に凝った作りになってます。
それゆえに少々かたくなってしまうんですね。
確かにもう少しひらがなを使ってもいいのかもしれないです。参考にさせていただきます!
あと、鼻の頭は僕自身、照れたら真っ赤になるんでww
まさに文学!ってのをたまには読んでみます^^
感想、本当にありがとうございました!
この作品は、お題を出されて、それに沿ってワンシーンを描くというもので、描写に凝った作りになってます。
それゆえに少々かたくなってしまうんですね。
確かにもう少しひらがなを使ってもいいのかもしれないです。参考にさせていただきます!
あと、鼻の頭は僕自身、照れたら真っ赤になるんでww
まさに文学!ってのをたまには読んでみます^^
感想、本当にありがとうございました!
- 柿原 凛
- 2011年 07月10日 09時33分
[良い点]
>途端にぬるい風が吹き、虫の声があぜ道から浮かんでくるように聞こえだした。
この表現は美しいですね。
・夜の甘い雰囲気がよく出ていると思います。
[気になる点]
・「ほんわり」と「寂しげ」が相殺されてしまっています。
・「夜空を鏡のように映して」が「底なし沼」というおどろおどろしいイメージとつながりません。
・「機械的」と「田舎らしさ」がやはりぶつかりあってて、効果が相殺されてしまっています。
「「生々しい」はこの情景には不似合いなのでは?
・「何かが」と言っているのにすぐに「大唾」と認識しているのはおかしい気がします。
・「惹かれる」の“彼”の心情であって、外から見ている“彼女”が表現するのはおかしい気がします。しかもその後「仏頂面」という言葉が出てきています。「仏頂面」から「惹かれる」という印象は出てこないのでは?
[一言]
修行企画ということで、少し厳しめに拝読させていただきました。
今回は情景描写でしょうか。
なかなか奥の深い表現技法ですよね。
生意気にいろいろ書いてしまってすみません。
あくまでも僕の感想ですので、気に入らない点はスルーしていただけるとありがたいです。
「別れの寂しさ」を隠喩したければ、冒頭部分はマイナスイメージの言葉を並べた方がいいと思います。
また「ツンデレ」を表現するならば、“彼女”の言葉の後に“彼女”の本心をほのめかすような描写を入れると雰囲気が出ると思います。
例えば、
>
「だって私達、恋人じゃなくて“友達”じゃない」
途端にカエルの鳴き声が耳につく。まるで私を「嘘つき」と責め立てているよう。
こんな感じです。
素敵な時間をありがとうございました。
これからもがんばってください。
>途端にぬるい風が吹き、虫の声があぜ道から浮かんでくるように聞こえだした。
この表現は美しいですね。
・夜の甘い雰囲気がよく出ていると思います。
[気になる点]
・「ほんわり」と「寂しげ」が相殺されてしまっています。
・「夜空を鏡のように映して」が「底なし沼」というおどろおどろしいイメージとつながりません。
・「機械的」と「田舎らしさ」がやはりぶつかりあってて、効果が相殺されてしまっています。
「「生々しい」はこの情景には不似合いなのでは?
・「何かが」と言っているのにすぐに「大唾」と認識しているのはおかしい気がします。
・「惹かれる」の“彼”の心情であって、外から見ている“彼女”が表現するのはおかしい気がします。しかもその後「仏頂面」という言葉が出てきています。「仏頂面」から「惹かれる」という印象は出てこないのでは?
[一言]
修行企画ということで、少し厳しめに拝読させていただきました。
今回は情景描写でしょうか。
なかなか奥の深い表現技法ですよね。
生意気にいろいろ書いてしまってすみません。
あくまでも僕の感想ですので、気に入らない点はスルーしていただけるとありがたいです。
「別れの寂しさ」を隠喩したければ、冒頭部分はマイナスイメージの言葉を並べた方がいいと思います。
また「ツンデレ」を表現するならば、“彼女”の言葉の後に“彼女”の本心をほのめかすような描写を入れると雰囲気が出ると思います。
例えば、
>
「だって私達、恋人じゃなくて“友達”じゃない」
途端にカエルの鳴き声が耳につく。まるで私を「嘘つき」と責め立てているよう。
こんな感じです。
素敵な時間をありがとうございました。
これからもがんばってください。
- 投稿者: 退会済み
- 男性
- 2011年 02月27日 11時38分
管理
なるほどなるほど。ありがとうございます^^
奥深いですね~><
修行あるのみですね!
頑張ります!
奥深いですね~><
修行あるのみですね!
頑張ります!
- 柿原 凛
- 2011年 02月27日 11時43分
[良い点]
今まで描写研究会の存在自体知らなかったu17が図々しくも感想とやらを書かせていただきます。
綺麗な描写ですね。
「懐中電灯の光」を最初の方では足元を寂しげに照らし、最後の方には月と比喩する。
情景描写がそのまま感情表現になっていて、もう平身低頭雨あられです!
元の作品を僕は知らないのですが、柿原さんすごいb
ただ、ひとつ僕のような愚者が言えることといえば、「機械的に並べられた苗」田んぼということは苗が二本ってことはないと思いますので、
距離もつまりは他の苗とも規則的に同じようにあることになって。
えっと、その辺が分かりにくかったと思います。
では、ありがとうございました。
今まで描写研究会の存在自体知らなかったu17が図々しくも感想とやらを書かせていただきます。
綺麗な描写ですね。
「懐中電灯の光」を最初の方では足元を寂しげに照らし、最後の方には月と比喩する。
情景描写がそのまま感情表現になっていて、もう平身低頭雨あられです!
元の作品を僕は知らないのですが、柿原さんすごいb
ただ、ひとつ僕のような愚者が言えることといえば、「機械的に並べられた苗」田んぼということは苗が二本ってことはないと思いますので、
距離もつまりは他の苗とも規則的に同じようにあることになって。
えっと、その辺が分かりにくかったと思います。
では、ありがとうございました。
さっそく感想をいただけるとは!
ありがとうございます^^
この作品ですが、元ネタは無いです。
キーワードというか、与えられたテーマにそって各自が作るという方法だったので。
苗の奴ですが、訂正してまだまだでしたか^^;
今からまた改良作業に移ります!
本当にありがとうございました!
ありがとうございます^^
この作品ですが、元ネタは無いです。
キーワードというか、与えられたテーマにそって各自が作るという方法だったので。
苗の奴ですが、訂正してまだまだでしたか^^;
今からまた改良作業に移ります!
本当にありがとうございました!
- 柿原 凛
- 2011年 02月27日 10時45分
― 感想を書く ―