エピソード324の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[一言]
コーエンの両親も大変ですよね。
息子の大出世に振り回されてますから。
陽子さん的には申し訳ないと思いつつも、これからも付き合いは続いて行きますから諦めて欲しいですね。
こんにちは(*´ω`*)

いつも感想ありがとうございます!

大出世の影には、人しれない苦労の連続かもしれません。。
見たこともないようなものを作れ
名誉男爵は自分でも幸運だと思っているでしょうが
2国の貴族は、えー聞いてないよーレベルだと思います^^;

諦めてもらうしかないですよね。
最初に陽子さんが相談するのは、コーエンかマデル達しかいないんですもの


更新を楽しんでいただけたら幸いです!
  • 2024年 07月26日 14時54分
[良い点]
結婚は当人同士の相性は良くても、親族の中がぎくしゃくすると困りますが、この両家は上手くいっているようで良かったです。ノイラート卿の気配りに好感を覚えます。

貝殻を使った細工物というのは何なのか。これから何ができるのか、楽しみです。真っ先に思い浮かんだのは、白い碁石ですけれど、陽子さんが今まで碁をしていたという描写は無いし。
正倉院御物にも使われている螺鈿とか?そろばんとは関係無さそうですけれど。
[一言]
コーエンがいずれ新築のお屋敷に引っ越したら、母親はこれからも色々と気を揉みそう(母親にしてみたら二世帯住宅にしてもらえたら安心でしょうけれど、さすがに無理かな)。

アイントプフは、ポトフみたいなもの?と思って検索してみたら、別のものと言われていたり同じものと言われていたりといろいろでした。庶民の家庭料理ということですので、その辺はバラエティーがあるのでしょうね。
こんにちは(*´ω`*)

いつも感想ありがとうございます!

ノイラート卿は諦めていた娘の幸せ(結婚が一番の幸せとは思っている。自身の結婚が幸せだったので。。)が現実になり嬉しくて仕方なさそうですね。

貝殻を使った細工物。
実は、一部もうこっそりと使われているんです 笑

新居の話は次回ですねー

アイントプフですが、同じようなスープって各国あるので
ごっちゃになっていると思います。

現在フランス領でも昔はゲルマン系の国だったりして
文化が融合しているみたいです。

特に庶民の生活やレシピってあんまり記録がないみたいですね。

日本のように庶民の文化が割と詳細に残っているのは
世界的に見てもかなり珍しいようです。

江戸時代という長い平和が続いたおかげですよね。


更新を楽しんでいただけたら幸いです!
  • 2024年 07月26日 15時02分
↑ページトップへ