エピソード353の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
名前からつけないのは、今本人は嫌だしつける気もないけど、政治的に正しいと感じます。帝国の馬鹿姉と親族の干渉力があるので。都市の名前はレニングラードとかホーチミンとかありますし
こんにちは(*´ω`*)

はじめまして
感想ありがとうございますー!

〉政治的に正しいと感じます。

ですよね。
多分、陽子さんはそっちに気がつていないようですが 笑


〉都市の名前はレニングラードとかホーチミンとか

そうそう、人名を冠する都市名って結構ありますよね。

出身が福岡なのですが、地名で有名なところでは「渡辺通り」がそれになります。

なんでも博多の発展に寄与した渡辺さんからだそうです。
意外に日本でもそういう場所があるかもですね。

ちょっと調べてみようと思います(*´∀`)


更新を楽しんでいただけたら幸いです!
  • 2025年 02月21日 06時02分
ウニも牡蠣も一年中食べれるけど、やっぱり冬が美味しい。
牡蠣はあるのかしらね?ウニも牡蠣も養殖しちゃう?

離宮の面々以外は寝る間も惜しいくらいに忙しいのでしょうね。特にコーエン。

帝国の伯爵領に見学に行くのなら、皇帝様と皇后様が都合をつけて会いに来てくれるかな?
  • 投稿者: ムギコ
  • 2025年 02月17日 13時08分
こんにちは(*´ω`*)


いつも感想ありがとうございます!

〉牡蠣はあるのかしらね?ウニも牡蠣も養殖しちゃう?
ですよねー
日本では室町時代の終わり頃(天文年間:1532~'55年)に初めてかきの養殖が始まりましたと、ぐぐったら出てきたのでビックリしました。

ヨーロッパでは17世紀くらいから養殖していたみたいですね。

美味しいですもの。。牡蠣。


〉帝国の伯爵領に見学に行くのなら、皇帝様と皇后様が都合をつけて会いに来てくれるかな?

会いに来てほしいなー
作者も楽しみにしています(〃∇〃)


更新を楽しんでいただけたら幸いです!
  • 2025年 02月17日 13時27分
>「……絶対に私の名前はつけないでくださいね」
>「……いや、そんな話はでてないよ。うん」
町名が黄金の妃の町になりそうな予感……(*´艸`*)
こんにちは(*´ω`*)

いつも感想ありがとうございます!


〉町名が黄金の妃の町になりそうな予感……(*´艸`*)

(ΦωΦ)フフフ… 正式名称でなくとも、そう呼ばれそうですよね 笑


更新を楽しんでいただけたら幸いです!
  • 2025年 02月17日 13時22分
>同じように昭和天皇様もフグ毒を心配した臣下の反対で
>生涯ふぐを口にできなかったとか。。
>しかし、自分たちだけふぐを食べた臣下の方たち、、強心臓 笑
ご紹介、ありがとうございます。
高貴な身分の方は何かとご不自由ですね…。それにしても、臣下の方たちが舌鼓を打ち、それを陛下が口惜しそうにご覧になるの図は、そのまま何かの小説のコミカルなシーンに流用できそう。
「カレーの王子さま」で、フライト中に、ことさらに美味しそうに食事をしている機長を、吉川弘文(副操縦士)が横目で憮然として見ているところを連想しました。
リンクしていただいた記事には、陛下がウミウシを試食された話もありますし、けっこう食にこだわりのある方だったのでしょうかね。

>デザートがわりの生ウニもおかわりして、
検索してみると、ウニを使ったスイーツもいろいろあるのですね。「うにぷりん」「うにまんじゅう」「塩雲丹アイス」エトセトラ。
「うにぷりん」のサイトに「小さな町の新名物にしたい!」と大書されているのを見て、国を興すためいろいろな努力をしているバルクに通じる気概を感じました。
https://www.makuake.com/project/kirikiri-project/
陽子さんの場合は、アルトが「正妃様が発掘してくださった食材なのだから」とこれからもいろいろ作ってくれることでしょうね。

今回は、アデライーデが蒔いた様々な種が育っていくのを見られて、嬉しいです。
ガラスの建物と言うとロンドン万博の水晶宮が連想され、人々の感嘆を呼ぶのが想像されます。そこに持ってきてイングリッシュガーデンの美しさは特に貴族層を瞠目させることでしょうね。庭園は貴族のステイタスシンボルでしょうから。
自然の風趣を感じさせる庭というと、日本庭園もちょっと見てみたくなりますが、さすがに陽子さんにも守備範囲外でしょうかね。

競馬場も実際に競馬が行われるようになったら、「〇〇賞」がいろいろ作られるでしょうし、国王夫妻の臨席を賜って、一層盛り上がることを期待したくなります(陽子さんは、その役目はテレサに譲ろうとするかも知れませんけれど)。

いろいろな場面で、「ここにはぜひアデライーデ様の御名を冠しましょう」という声が上がりそうですが、今回はアデライーデが機先を制することができて良かったですね。
「地名に御名を冠して名声を永遠のものにする、それが何で嫌なんだ?」と臣下がボヤいているのか、それとも「何と謙虚で奥ゆかしい方か」と感心頻りなのかどうか。
アルヘルムにしてみたら、「どこか1か所くらいは良いじゃないか」という思いがありはしないでしょうかね。

いろいろとお出かけの機会が増えるのは良かったですが、行く先々で万雷の拍手がアデライーデを迎えそうに思え、陽子さんのお出かけが落ち着いて楽しめるものであると良いな、と願います。

コーエンのそろばん2丁は、皇帝と皇后が手にするのですよね?そうしたら、使い方も教示しなければならないので、教本も献上されるのかな?
これで、コーエンとアメリー、二人が拝謁を賜る晴れ舞台が約束されたことでしょうか。
緊張は並大抵ではないでしょうが、頑張ってもらいたいです。

長文失礼しました。
こんにちは(*´ω`*)

いつも感想ありがとうございます!

〉そのまま何かの小説のコミカルなシーンに流用できそう。
ですよね。いつか書けたら良いなと思います。

〉美味しそうに食事をしている機長
そして私もそのシーンを連想しました 笑
その後泡吹いていましたよね 笑
 
〉陛下がウミウシを試食された話
多分ですが、昭和天皇陛下の生きた大半の時代では食料供給について
大きな関心があったと思います。毒がなければなんとか食べられないかと
口にされたのかも。。と思っています。

〉「うにぷりん」様のサイト
拝見しました。やっぱり国や地元を興すための努力って偉大だと思います。
アルトも頑張るはず!

バルクの温室のイメージは水晶宮やイギリスのキューガーデン、日本最古の温室である国指定重要文化の東山植物園温室や高知の牧野植物園ですね。

牧野植物園が一番近いかも。

〉国王夫妻の臨席
多分招かれるでしょうね。。
テレサとアデライーデ。。どっちが出るかなぁ
どちらにしろ、なにかありそうですよね 笑

名前を使われる事に関しては、陽子さんは断固拒否します 爆笑
さすがに臣下の前で「いやー!」と叫ばないでしょうけど 笑

〉コーエンのそろばん2丁は、皇帝と皇后が手にするのですよね?
そうです 笑
アメリーもですが、めっちゃ緊張するでしょうね
そのシーンを楽しくかけたら良いなと思っています(〃∇〃)


更新を楽しんでいただけたら幸いです!
  • 2025年 02月17日 11時43分
↑ページトップへ