エピソード384の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
追記です。
「あの親にしてこの子あり」という言葉もありますし、他の方の感想にもありましたけれど、カトリーヌにも可哀想なところはあるでしょうか。彼女の母親の教育があまりに一面的すぎて、ベアトリーチェとは違い過ぎましたから。
父親の皇帝にしても、彼女にほぼ愛情を感じておらず、彼女の教育に関心があったとも思えませんし。
貴族として派閥の利益を重んじるということだけでいえば、それはテレサだってそうでしょうけれど。中身陽子さんのアデライーデだけは別格ですが。
だけど上に立つからこそ、配下の者の人情の機微への配慮が必要なときもがあると思うのですが、それがあまりにも無さ過ぎかと。
まあ所詮は、侯爵のコマ以上の役割は求められていないのでしょうから、致し方無しでしょうか。
彼女に反省の機会があるかと考えると、侯爵に見捨てられるような経験をして、自分の立場を思い知らないとダメなような。
一体これからどんな人生が、彼女に待ち受けていることやら。
「あの親にしてこの子あり」という言葉もありますし、他の方の感想にもありましたけれど、カトリーヌにも可哀想なところはあるでしょうか。彼女の母親の教育があまりに一面的すぎて、ベアトリーチェとは違い過ぎましたから。
父親の皇帝にしても、彼女にほぼ愛情を感じておらず、彼女の教育に関心があったとも思えませんし。
貴族として派閥の利益を重んじるということだけでいえば、それはテレサだってそうでしょうけれど。中身陽子さんのアデライーデだけは別格ですが。
だけど上に立つからこそ、配下の者の人情の機微への配慮が必要なときもがあると思うのですが、それがあまりにも無さ過ぎかと。
まあ所詮は、侯爵のコマ以上の役割は求められていないのでしょうから、致し方無しでしょうか。
彼女に反省の機会があるかと考えると、侯爵に見捨てられるような経験をして、自分の立場を思い知らないとダメなような。
一体これからどんな人生が、彼女に待ち受けていることやら。
エピソード384
こんにちは(*´ω`*)
追記ありがとうございます!
>父親の皇帝にしても、彼女にほぼ愛情を感じておらず、彼女の教育に関心があったとも思えませんし。
ですねぇ。うわべの関心はあったと思いますが。。
皇女の教育は基本母親に委ねられます。
カトリーヌ母は、彼女だけしか産んでません。
皇子だったら、違った教育を受けていたはずなのになーって思います。
カトリーヌ母も苛烈な性格だから、元々の下地はあったと思いますが
公爵令嬢と皇女の育てられ方は違うと思うんですよね。。
同じ教育で同じ考え方を持つとは限りませんが
教育って怖いと思います。
更新を楽しんでいただけたら、幸いです!
追記ありがとうございます!
>父親の皇帝にしても、彼女にほぼ愛情を感じておらず、彼女の教育に関心があったとも思えませんし。
ですねぇ。うわべの関心はあったと思いますが。。
皇女の教育は基本母親に委ねられます。
カトリーヌ母は、彼女だけしか産んでません。
皇子だったら、違った教育を受けていたはずなのになーって思います。
カトリーヌ母も苛烈な性格だから、元々の下地はあったと思いますが
公爵令嬢と皇女の育てられ方は違うと思うんですよね。。
同じ教育で同じ考え方を持つとは限りませんが
教育って怖いと思います。
更新を楽しんでいただけたら、幸いです!
- 槐
- 2025年 06月10日 11時20分
なんか元来カトリーヌは素直で親族に言われた事を真に受けてしまっていて性格や考えは祖父や母親の悪影響の様な気がしてきました••••
周りもその影響下だろうし誰も指摘しないですし、それならちょっと可哀想でもありますね。
周りもその影響下だろうし誰も指摘しないですし、それならちょっと可哀想でもありますね。
エピソード384
こんにちは(*´ω`*)
>なんか元来カトリーヌは素直で親族に言われた事を真に受けてしまっていて性格や考えは祖父や母親の悪影響の様な気がしてきました••••
そうですね。
自分をかわいがってくれる人の言葉や思想を、子どもは素直に受け入れます。
ダランベールもカトリーヌ母も、貴族の考え方としては間違っていません。
ただ、カトリーヌの苛烈な性格は母譲りみたいで
それが教育によって、より強烈になっているのかもしれません。。
更新を楽しんでいただけたら、幸いです!
>なんか元来カトリーヌは素直で親族に言われた事を真に受けてしまっていて性格や考えは祖父や母親の悪影響の様な気がしてきました••••
そうですね。
自分をかわいがってくれる人の言葉や思想を、子どもは素直に受け入れます。
ダランベールもカトリーヌ母も、貴族の考え方としては間違っていません。
ただ、カトリーヌの苛烈な性格は母譲りみたいで
それが教育によって、より強烈になっているのかもしれません。。
更新を楽しんでいただけたら、幸いです!
- 槐
- 2025年 06月10日 11時10分
>自分は陛下にとって、特別な皇女なのだとカトリーヌは思ってしまった。
残念! エルンスト皇帝にとって特別な皇女なのはアデライーデだけ、なんだな〜。
まぁそれだけエルンストの演技が上手いんでしょうけど(^_^;)
それにしても、カトリーヌの母も元々あった婚約を解消して皇帝に嫁いできたんですね。
何故ダランベールは、婚約者のいる令嬢を側妃に送り込んだのでしょうか?
身内に婚約者のいない令嬢だっていたと思うんですけど。
もしかして、カトリーヌ母はユリアと違って自分から望んだのですかね?
ところで、バルクに来るカトリーヌ達がアデライーデ(陽子さん)に逢うとしたら、やっぱりバルクの王宮ででしょうか?
アデライーデ(陽子さん)の住む離宮は今やシークレットの塊なので、身内(?)とはいえ他国の人間を入れるワケにはいきませんものね〜。
だとしたら、陽子さんまたしばらく王宮住まいですなぁ〜。
どんまい!
残念! エルンスト皇帝にとって特別な皇女なのはアデライーデだけ、なんだな〜。
まぁそれだけエルンストの演技が上手いんでしょうけど(^_^;)
それにしても、カトリーヌの母も元々あった婚約を解消して皇帝に嫁いできたんですね。
何故ダランベールは、婚約者のいる令嬢を側妃に送り込んだのでしょうか?
身内に婚約者のいない令嬢だっていたと思うんですけど。
もしかして、カトリーヌ母はユリアと違って自分から望んだのですかね?
ところで、バルクに来るカトリーヌ達がアデライーデ(陽子さん)に逢うとしたら、やっぱりバルクの王宮ででしょうか?
アデライーデ(陽子さん)の住む離宮は今やシークレットの塊なので、身内(?)とはいえ他国の人間を入れるワケにはいきませんものね〜。
だとしたら、陽子さんまたしばらく王宮住まいですなぁ〜。
どんまい!
エピソード384
こんにちは(*´ω`*)
いつも感想ありかとうございます!
>残念! エルンスト皇帝にとって特別な皇女なのはアデライーデだけ、なんだな〜。
そうなんですよね。。
かわいそうだけど、そうなんです。。
>もしかして、カトリーヌ母はユリアと違って自分から望んだのですかね?
>何故ダランベールは、婚約者のいる令嬢を側妃に送り込んだのでしょうか?
そうです!
カトリーヌ母はダランベールの実子です。
婚約は家の繁栄のための手段と思っていて、それを利用して成り上がってきていますから
父娘しておかしいと思っていないんです。
だから、正当な手段をとって白紙撤回しています。その時も見返りを渡して円満解決しているんですね。派閥の当主としてダランベールは割と普通(貴族として)の対応をしています。
>ところで、バルクに来るカトリーヌ達がアデライーデ(陽子さん)に逢うとしたら、やっぱりバルクの王宮ででしょうか?
それですよねー。
アルヘルム達も悩んでいるようですね。。。どうなることやら。。
更新を楽しんでいただけたら、幸いです!
いつも感想ありかとうございます!
>残念! エルンスト皇帝にとって特別な皇女なのはアデライーデだけ、なんだな〜。
そうなんですよね。。
かわいそうだけど、そうなんです。。
>もしかして、カトリーヌ母はユリアと違って自分から望んだのですかね?
>何故ダランベールは、婚約者のいる令嬢を側妃に送り込んだのでしょうか?
そうです!
カトリーヌ母はダランベールの実子です。
婚約は家の繁栄のための手段と思っていて、それを利用して成り上がってきていますから
父娘しておかしいと思っていないんです。
だから、正当な手段をとって白紙撤回しています。その時も見返りを渡して円満解決しているんですね。派閥の当主としてダランベールは割と普通(貴族として)の対応をしています。
>ところで、バルクに来るカトリーヌ達がアデライーデ(陽子さん)に逢うとしたら、やっぱりバルクの王宮ででしょうか?
それですよねー。
アルヘルム達も悩んでいるようですね。。。どうなることやら。。
更新を楽しんでいただけたら、幸いです!
- 槐
- 2025年 06月10日 10時44分
カトリーヌの言動を見ていると、派閥はまだしも彼女の一身は大丈夫なのか?と、いささか心配になります。
自分が何を為したわけでもないのに、派閥を支えてくれる者たちを貶めていたら…。
貴族は外面の名誉と利権を大事にするのでそうそうボスに逆らわないでしょうが、感情的な嫌悪や憎悪が全く影響しないでいられるかどうか。
>「そのような事も知らないとは、学院からやり直した方が良いのではなくて?」
貴族に公衆の面前で恥をかかせたら、後々まで恨まれそうですけれど、どうなることやら。
マリー・アントワネットには、革命後も彼女を支え続けたランバル公妃マリー・ルイーズという親友がいたそうですが、カトリーヌは派閥内の人がそうなる可能性を自分で潰しまくっているような。
ユリアが自分に感謝すべきと思っていますけれど、ユリアがエリアスを譲ったから、カトリーヌはバルク行きをアデライーデに押し付けた悪評を回避できたのでしょうに。
もっとも、この後アデライーデの名声が帝国にまで知れ渡って、カトリーヌは「ぐぬぬ」となる未来が決定しているので、今が得意の絶頂、後は下り坂でしょうか。そのうち、バルクが興隆したように公爵も手柄を立てろとかいって、ヒステリーでも起こしやしませんかね。
それとも、公爵がダメならバルクがあるさ、と鞍替えを図るのかどうか。
>>彼女がゲオルグどころか、フィリップにまで目を付けたりしないと良いのですが…。
>絶対嫌がるでしょうね。。ふたりとも。。特にフィリップはアデライーデとの交流がありますから絶対受け入れられない人種だと思います。
どちらかというと、次期国王のフィリップの方に目が行きそうな嫌な予感が…。
もしかして派閥内で、他所の銀河の英雄の物語のヒロインの言葉が伏在していたりしないでしょうか。
「そういつも、いつまでも おとなしく言いなりになっていると思ったら、大まちがいよ 一方的になぐりつづけていても、いつか手が痛くなるわ 見ていてごらんなさい」
いや、もしかしたらですが、ユリアの腹の内でそんな感情がグツグツと煮えたぎっている可能性も想像したくなります。
カトリーヌが、アデライーデにやり込められたり、皇帝の影によって処分されたりする前に、ユリア自身が動いて武勇伝が生まれたりしやしないかと。
自分が何を為したわけでもないのに、派閥を支えてくれる者たちを貶めていたら…。
貴族は外面の名誉と利権を大事にするのでそうそうボスに逆らわないでしょうが、感情的な嫌悪や憎悪が全く影響しないでいられるかどうか。
>「そのような事も知らないとは、学院からやり直した方が良いのではなくて?」
貴族に公衆の面前で恥をかかせたら、後々まで恨まれそうですけれど、どうなることやら。
マリー・アントワネットには、革命後も彼女を支え続けたランバル公妃マリー・ルイーズという親友がいたそうですが、カトリーヌは派閥内の人がそうなる可能性を自分で潰しまくっているような。
ユリアが自分に感謝すべきと思っていますけれど、ユリアがエリアスを譲ったから、カトリーヌはバルク行きをアデライーデに押し付けた悪評を回避できたのでしょうに。
もっとも、この後アデライーデの名声が帝国にまで知れ渡って、カトリーヌは「ぐぬぬ」となる未来が決定しているので、今が得意の絶頂、後は下り坂でしょうか。そのうち、バルクが興隆したように公爵も手柄を立てろとかいって、ヒステリーでも起こしやしませんかね。
それとも、公爵がダメならバルクがあるさ、と鞍替えを図るのかどうか。
>>彼女がゲオルグどころか、フィリップにまで目を付けたりしないと良いのですが…。
>絶対嫌がるでしょうね。。ふたりとも。。特にフィリップはアデライーデとの交流がありますから絶対受け入れられない人種だと思います。
どちらかというと、次期国王のフィリップの方に目が行きそうな嫌な予感が…。
もしかして派閥内で、他所の銀河の英雄の物語のヒロインの言葉が伏在していたりしないでしょうか。
「そういつも、いつまでも おとなしく言いなりになっていると思ったら、大まちがいよ 一方的になぐりつづけていても、いつか手が痛くなるわ 見ていてごらんなさい」
いや、もしかしたらですが、ユリアの腹の内でそんな感情がグツグツと煮えたぎっている可能性も想像したくなります。
カトリーヌが、アデライーデにやり込められたり、皇帝の影によって処分されたりする前に、ユリア自身が動いて武勇伝が生まれたりしやしないかと。
エピソード384
こんにちは(*´ω`*)
いつも感想ありかとうございます!
>カトリーヌの言動を見ていると、派閥はまだしも彼女の一身は大丈夫なのか?と、いささか心配になります。
ですよね。
皇女として幾重にも守られているのことに、カトリーヌがいつ気がつくのかなーって
作者も思っています・・(´・ω・`)
>どちらかというと、次期国王のフィリップの方に目が行きそうな嫌な予感が…。
ダランベールは、いくでしょうね。
>もしかして派閥内で、他所の銀河の英雄の物語のヒロインの言葉が伏在していたりしないでしょうか。
誰かが思っているはずです 笑
蜘蛛の糸のような貴族社会と感情ですもの。。
更新を楽しんでいただけたら、幸いです!
いつも感想ありかとうございます!
>カトリーヌの言動を見ていると、派閥はまだしも彼女の一身は大丈夫なのか?と、いささか心配になります。
ですよね。
皇女として幾重にも守られているのことに、カトリーヌがいつ気がつくのかなーって
作者も思っています・・(´・ω・`)
>どちらかというと、次期国王のフィリップの方に目が行きそうな嫌な予感が…。
ダランベールは、いくでしょうね。
>もしかして派閥内で、他所の銀河の英雄の物語のヒロインの言葉が伏在していたりしないでしょうか。
誰かが思っているはずです 笑
蜘蛛の糸のような貴族社会と感情ですもの。。
更新を楽しんでいただけたら、幸いです!
- 槐
- 2025年 06月10日 10時35分
感想を書く場合はログインしてください。