感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
文体、条件描写、アリシアの心理描写が緻密に描かれていて感心します。それでいて苦にならない。
読む事が心地良い。この表現が一番しっくりくる、そんな小説だと思います。
[気になる点]
アリシアが森を出る理由がちょっと弱いかな?と思います。
[一言]
好き!
この一言に尽きる。
文体、条件描写、アリシアの心理描写が緻密に描かれていて感心します。それでいて苦にならない。
読む事が心地良い。この表現が一番しっくりくる、そんな小説だと思います。
[気になる点]
アリシアが森を出る理由がちょっと弱いかな?と思います。
[一言]
好き!
この一言に尽きる。
エピソード3
アリシアが森から出る理由は
「すごくつまんない事で優秀な魔女のアリシアがつまずくところから始めたかったのと、
森だけで全てが賄えない何処かと繋がって今まで生きていた、
そしてそれはこれからも」
そんなテーマだったので森になさそうな小麦粉の枯渇という理由にしたんです。
ずっと先ですが(4章)アリシアの生まれた村は小麦の生産地なんです。
「すごくつまんない事で優秀な魔女のアリシアがつまずくところから始めたかったのと、
森だけで全てが賄えない何処かと繋がって今まで生きていた、
そしてそれはこれからも」
そんなテーマだったので森になさそうな小麦粉の枯渇という理由にしたんです。
ずっと先ですが(4章)アリシアの生まれた村は小麦の生産地なんです。
- 鮎咲亜沙
- 2023年 11月19日 01時15分
[一言]
おお、厨二の語源が刻まれている…!
しかも厨二なんかすばらしい!そりゃ受け継がねばいかんわ厨二…
おお、厨二の語源が刻まれている…!
しかも厨二なんかすばらしい!そりゃ受け継がねばいかんわ厨二…
エピソード26
ご先祖は典型的ななろう主人公として設定されてます。
この世界⋯⋯というか帝国が発展してておかしいのはだいたいこの人のせいw
この世界⋯⋯というか帝国が発展してておかしいのはだいたいこの人のせいw
- 鮎咲亜沙
- 2022年 08月23日 01時26分
[良い点]
男女コンビが多い中で、女の子二人っていうのがいいですね!
髪色が金銀だ♪
[一言]
主人公の生まれるところ、子供時代も丁寧に書く――こういうのやりたいからうらやましいです。
ゆっくり展開させていると読者が逃げちゃいそうで、書けない・・・つまりは自信がないんですよ(涙)
男女コンビが多い中で、女の子二人っていうのがいいですね!
髪色が金銀だ♪
[一言]
主人公の生まれるところ、子供時代も丁寧に書く――こういうのやりたいからうらやましいです。
ゆっくり展開させていると読者が逃げちゃいそうで、書けない・・・つまりは自信がないんですよ(涙)
エピソード6
アリシアとフィリスは二人で主人公だと思って書き始めました。
なので髪色は金銀のセットなんです。
ちなみに瞳の色の「ルビーとサファイア」というのもほぼ同じ石だからなんですよ。
コンセプトは「アリシアが色んな人と出会って成長し世界を知っていく」なので、
修行シーンはダイジェストなのです。
なので髪色は金銀のセットなんです。
ちなみに瞳の色の「ルビーとサファイア」というのもほぼ同じ石だからなんですよ。
コンセプトは「アリシアが色んな人と出会って成長し世界を知っていく」なので、
修行シーンはダイジェストなのです。
- 鮎咲亜沙
- 2022年 08月22日 05時35分
[良い点]
友情にきゅん。ひとりじゃないって素敵なことね……
いやもうすでに友情以上なのでは…
ルミナスちゃんのキャラがいわゆる普通の女の子で安心感。(アリシア→フィリス→? となったらこういうキャラですよね、みたいな。
[一言]
アリシアちゃんの声が悠〇碧ちゃんで再生されるようになってきました。
友情にきゅん。ひとりじゃないって素敵なことね……
いやもうすでに友情以上なのでは…
ルミナスちゃんのキャラがいわゆる普通の女の子で安心感。(アリシア→フィリス→? となったらこういうキャラですよね、みたいな。
[一言]
アリシアちゃんの声が悠〇碧ちゃんで再生されるようになってきました。
エピソード20
非常に細かい描写ですが⋯⋯
『この時アリシアの魔女帽子が落ちて、床に転がる。』
と、本文に書いております。
アリシアにとっての魔女帽子とは魔女の象徴のようなもので『憧れの自分』を演出するアイテムなんです。
いわば帽子は仮面のような物であって、それを被っている時はどこか自分を演じているのがアリシアって子なんですよ。
それがフィリスに抱きつかれて落ちた⋯⋯
それをどう考えるかはご自由にw
ルミナスは⋯⋯うん、周りが大人しい子ばっかりだったので反動でにぎやかな子になったなw
『この時アリシアの魔女帽子が落ちて、床に転がる。』
と、本文に書いております。
アリシアにとっての魔女帽子とは魔女の象徴のようなもので『憧れの自分』を演出するアイテムなんです。
いわば帽子は仮面のような物であって、それを被っている時はどこか自分を演じているのがアリシアって子なんですよ。
それがフィリスに抱きつかれて落ちた⋯⋯
それをどう考えるかはご自由にw
ルミナスは⋯⋯うん、周りが大人しい子ばっかりだったので反動でにぎやかな子になったなw
- 鮎咲亜沙
- 2022年 07月29日 16時16分
[良い点]
やだ!呼び捨てで呼べないもじもじアレくんに萌え!そしてそれをさばさば見守るフィリスちゃんにも萌え!というか独占欲だしちゃうフィリスちゃん…お兄ちゃんのためにもうちょっとお節介焼いて!
[気になる点]
ローゼマイヤーさんの名前のせいで
ビジュアルが一辺倒な想像しかできません。丸眼鏡かけてて…。
やだ!呼び捨てで呼べないもじもじアレくんに萌え!そしてそれをさばさば見守るフィリスちゃんにも萌え!というか独占欲だしちゃうフィリスちゃん…お兄ちゃんのためにもうちょっとお節介焼いて!
[気になる点]
ローゼマイヤーさんの名前のせいで
ビジュアルが一辺倒な想像しかできません。丸眼鏡かけてて…。
エピソード17
アレクにとっての女性はこれまでほっといても向こうから寄ってくる人達ばかりだったんでしょうね。(権力+イケメンめ⋯⋯)
これまで自分から距離を詰めようとした女性は居なかったという設定でこの頃は書かれてます。
ローゼマイヤーさんは唐突に浮かんでねじ込んだキャラなんです。
出てくる直前までプロットには居なかったんです。(メインストーリーには関係ないので)
今後こういった大人の世話役みたいなキャラが居た方がいいなと思って登場しました。
モデルはハイジの「あの人」ですw
なので「老人だけどシュッと背筋の伸びた人」というイメージなので老眼鏡とかしているイメージが作者には無かったです。
一応この世界には眼鏡やサングラスは存在する世界です。
なので一人で本を読む時とかは眼鏡をしているかも知れませんね。
フィリスはアレです。
兄の為にプレゼントを選んでたら、それが自分のお気に入りになった、みたいな心境でしょうか?
これまで自分から距離を詰めようとした女性は居なかったという設定でこの頃は書かれてます。
ローゼマイヤーさんは唐突に浮かんでねじ込んだキャラなんです。
出てくる直前までプロットには居なかったんです。(メインストーリーには関係ないので)
今後こういった大人の世話役みたいなキャラが居た方がいいなと思って登場しました。
モデルはハイジの「あの人」ですw
なので「老人だけどシュッと背筋の伸びた人」というイメージなので老眼鏡とかしているイメージが作者には無かったです。
一応この世界には眼鏡やサングラスは存在する世界です。
なので一人で本を読む時とかは眼鏡をしているかも知れませんね。
フィリスはアレです。
兄の為にプレゼントを選んでたら、それが自分のお気に入りになった、みたいな心境でしょうか?
- 鮎咲亜沙
- 2022年 07月24日 00時37分
[一言]
めっ、飯(ケーキ)テロではないですかー!!
苺ショートひっぱりすぎですよっ
ティラミスもチョコムースも食べてっ
女の子はスイーツ食べてふわふわしてるだけで絵になって良きです。我が儘かわいい。
めっ、飯(ケーキ)テロではないですかー!!
苺ショートひっぱりすぎですよっ
ティラミスもチョコムースも食べてっ
女の子はスイーツ食べてふわふわしてるだけで絵になって良きです。我が儘かわいい。
エピソード14
実はフィリスがケーキを食べたかっただけ説w
そしてアリシアに振り回される苦労人のアレクです。
やたらアリシアが「ショートケーキ」に拘るのは憧れというよりも形から入るタイプなんです。
魔女は気取って拘ってナンボなので。
そしてアリシアに振り回される苦労人のアレクです。
やたらアリシアが「ショートケーキ」に拘るのは憧れというよりも形から入るタイプなんです。
魔女は気取って拘ってナンボなので。
- 鮎咲亜沙
- 2022年 07月08日 17時11分
[良い点]
いい話~~!師弟愛がすてきです……。
アリシアちゃんにはもちろん師を超える魔女になって欲しいですね、師が忘れられることになっても。
(あっ、でもあくまでフィリスちゃんとの絆がメインテーマなら以後師弟愛ばっかに反応してちゃいけないですよねっ(汗
[一言]
王子様が私のイケメンアンテナにびんびこ引っ掛かるのですが!
いい話~~!師弟愛がすてきです……。
アリシアちゃんにはもちろん師を超える魔女になって欲しいですね、師が忘れられることになっても。
(あっ、でもあくまでフィリスちゃんとの絆がメインテーマなら以後師弟愛ばっかに反応してちゃいけないですよねっ(汗
[一言]
王子様が私のイケメンアンテナにびんびこ引っ掛かるのですが!
エピソード13
この物語のテーマの一つが「受け継ぐ」なのでアリシアは自然と師匠を尊敬するキャラになりました。
でもずっと師の事だけを言い続けるアリシアだと成長が無いので、フィリス達との絆を深めていく物語でもあります。
アレクはイケメンです!
でもイケメン税は支払わされる苦労人ポジですねw
でもずっと師の事だけを言い続けるアリシアだと成長が無いので、フィリス達との絆を深めていく物語でもあります。
アレクはイケメンです!
でもイケメン税は支払わされる苦労人ポジですねw
- 鮎咲亜沙
- 2022年 06月26日 13時59分
[良い点]
はわぁぁぁ~前半、いい話だぁ~~。
そう、物の価値って人の中にあるものなのよ。って。
[気になる点]
わざとだったらすみません。
「ベット」が気になります。
はわぁぁぁ~前半、いい話だぁ~~。
そう、物の価値って人の中にあるものなのよ。って。
[気になる点]
わざとだったらすみません。
「ベット」が気になります。
エピソード8
私はたぶんずっと「ベット」で書いてますね。
あれ? これ間違ってるのか? と調べたところ⋯⋯
ベッド:英語
ベット:ドイツ語
だけの違いのようで⋯⋯
この作品の「王国」のモデルはイギリスやフランスっぽい感じなんです。
そして「帝国」のモデルはドイツやロシアなんです。
はたしてアリシアの「ベット」はどちらなのか?
この作品の裏設定まで考えると『ベット(ドイツ風)』になるでしょうね。
なにせ帝国の昔の皇帝がそういうのを開発させて広めたような人物なので⋯⋯
うんそうしようw
今そう決めましたw
普通のベッドは王国式で、
バネなんかを使っているベットが帝国式という事に!
そしてアリシアの「ベット」はバネの入った奴のイメージだったので。
このまま修正はしないですね。
正直「ベット」表記がどのくらい作品全体に散らばってるかわかんないので⋯⋯
「ベット」と「ベッド」案外気づかないもんでしたねw
また一つ賢くなりました。
ありがとうございます。
あれ? これ間違ってるのか? と調べたところ⋯⋯
ベッド:英語
ベット:ドイツ語
だけの違いのようで⋯⋯
この作品の「王国」のモデルはイギリスやフランスっぽい感じなんです。
そして「帝国」のモデルはドイツやロシアなんです。
はたしてアリシアの「ベット」はどちらなのか?
この作品の裏設定まで考えると『ベット(ドイツ風)』になるでしょうね。
なにせ帝国の昔の皇帝がそういうのを開発させて広めたような人物なので⋯⋯
うんそうしようw
今そう決めましたw
普通のベッドは王国式で、
バネなんかを使っているベットが帝国式という事に!
そしてアリシアの「ベット」はバネの入った奴のイメージだったので。
このまま修正はしないですね。
正直「ベット」表記がどのくらい作品全体に散らばってるかわかんないので⋯⋯
「ベット」と「ベッド」案外気づかないもんでしたねw
また一つ賢くなりました。
ありがとうございます。
- 鮎咲亜沙
- 2022年 06月18日 07時34分
[一言]
個人的な好みになりますが、年老いた家族との死別シーンは自分の作品にも隙あらば挟む、というほど執着の持てるネタでして、反応してしまいます。
これは美しい別れです。ともすれば感動の押し付け感出てしまいそうになるこのネタを、こうすっきりと、しかも序盤に置く手もあるのですね。
個人的な好みになりますが、年老いた家族との死別シーンは自分の作品にも隙あらば挟む、というほど執着の持てるネタでして、反応してしまいます。
これは美しい別れです。ともすれば感動の押し付け感出てしまいそうになるこのネタを、こうすっきりと、しかも序盤に置く手もあるのですね。
エピソード2
この先クールなアリシアが実は泣くような子だった。
という事を先に書いておきたかったんです。
感情が無いんじゃなく、ただ出し方がわからない子⋯⋯というのを知って欲しかったからですね。
という事を先に書いておきたかったんです。
感情が無いんじゃなく、ただ出し方がわからない子⋯⋯というのを知って欲しかったからですね。
- 鮎咲亜沙
- 2022年 06月14日 19時18分
[良い点]
魔女がアリシアに残した最後の言葉に胸が締め付けられました。
魔女が本当にアリシアを大切に思い、護りたいと思っていたことがひしひしと伝わってきました。アリシアもそのことを十分理解していたからこそ、立派に魔女を送り出すことが出来たのだと思います。このふたりの出会いと別れは本当に感動的でした。
魔女になったとはいえ、そこはまだまだ世間知らずなアリシア。必要に駆られて王都に赴きますが、やはりトラブルが発生しますね。でも今後、アリシアが、こうしたトラブルを乗り越え、どのように成長していくのかとても楽しみです。
今後の活動を応援しております。
魔女がアリシアに残した最後の言葉に胸が締め付けられました。
魔女が本当にアリシアを大切に思い、護りたいと思っていたことがひしひしと伝わってきました。アリシアもそのことを十分理解していたからこそ、立派に魔女を送り出すことが出来たのだと思います。このふたりの出会いと別れは本当に感動的でした。
魔女になったとはいえ、そこはまだまだ世間知らずなアリシア。必要に駆られて王都に赴きますが、やはりトラブルが発生しますね。でも今後、アリシアが、こうしたトラブルを乗り越え、どのように成長していくのかとても楽しみです。
今後の活動を応援しております。
- 投稿者: ネット小説大賞運営チーム
- 2022年 01月05日 23時04分
― 感想を書く ―