感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 Next >> 
(* ̄∇ ̄)ノ おう、クリスマス。サンタがいっぱいに。かわいい。1人で作るとなるとたいへんなことに。量産型サンタとは初めて聞いたような。
 来年はバルーンサンタ作り方教室で子供たちに作ってもらうとか?
 ギャルサンタとかマジカルサンタ、ヒーローサンタなど子供の好きに作ってもらうというのは難しいか。
 少子化と言われる昨今、こういう活動しているK様のバルーン代をこども家庭庁は補助金で出すべき。うん。
  • 投稿者: NOMAR
  • 2024年 12月25日 17時52分
いらっしゃいませ!
と。生存報告のはずが、返信してなかった!!

………クリスマスのバルーン教室は、小学生を相手に、オリジナルの雪ダルマを作ってもらったことがあります。
しかし、今回は、それぞれ障害児と幼児(幼稚園以下)を集めた催しだったのでムリ。クリスマス会のおもな内容も、絵本の読み聞かせ、歌、体操でした。

もっとも、ただ、バルーンサンタの完成品をプレゼントして終わりではあんまりなので。チューブ型のバルーンをふくらませて、輪にしたものを親子にくばり。ちょっとした体験コーナーをしました。

はじめてチューブのバルーンにふれ。
ぎゅうぎゅうにたたんで8の字にねじり。さらに小さく、四つに……

わずか数分。しかし、スリルをたのしんでもらえたようです。


○○○


一方、地域の子どもは減りつづけ、今回のクリスマス会も子どもは少数。
他方、スタッフやボランティアは、ほぼ全員高齢者で、子どもより多人数。イベント当日の朝の挨拶は、お互いの体調の確認………

やる気と自弁をあてにせず、なにかしらテコ入れしないと。あるとき、ドミノ倒しのように活動の自然消滅もありえる?
メリークリスマスヽ(=´▽`=)ノ
プレゼント用サンタさんの製作おつかれさまでした!!
なんという根気…!。゜(゜´Д`゜)゜。
雪だるまも可愛い♡
イベントで大型のバルーンアートがあると嬉しくなります(*´艸`*)ありがとうございます!
  • 投稿者: みわかず
  • 女性
  • 2024年 12月25日 07時35分
メリークリスマス!
そして、みていただきありがとうございます!!

大っきなサンタ人形たちは、公共施設なら25日あたりに下げます。このとき、職員が(壊さず)自宅に持ち帰ることがあり。
どうかすると2月ごろまで健在だそうです。

(大型バルーンアートを自宅に飾ることはないので、寿命(ながもち)のほどは、じつはよく知りません)


じょうぶなバルーンでつくることと、家の中にずっとおいていること。
そして、こどもが、サンタバルーンを守る(割って壊すことをとことんいやがる)ことが理由です。
[良い点]
兜の種類がいろいろあると知れたこと。
バルーンアートは相変わらず素晴らしいですが、実物兜のお話やそれとの比較があったことが凄く良かったです。
[一言]
この中だと、額がトンボみたいになっている三日月兜と最後のクモ兜が好きです。
  • 投稿者: 加瀬優妃
  • 女性
  • 2023年 05月10日 23時30分
いらっしゃいませ加瀬様。
返事がとても遅くなりました、いつも感想をありがとうございます。

鎧兜は、今や非実用の工芸品。
しかし、江戸時代にすでに、端午の節句に屋内で飾るミニチュア鎧兜の制作が、庶民向けの新たなビジネスとして生れていた、とのこと。

バルーンカブトは、そんなカブトの歴史にそったものかどうか、さておき。

展示用としながらも、一応、かぶれるサイズにしたところ。ある施設では、元男の子たち(60代〜80.90代のお年寄り)、全員、ハデハデなカブトで記念写真を撮り。子どもの集まる施設でも、軽く、やわらかく、かぶっても痛いところのないバルーンカブトは反応がよかったようです。

今年のハロウィン(仮装大爆発?)に変わり兜はウケる、かも?(夢が広がる…… )


なお、記事にもう一種、カブトの写真を足しました。
カニです。掲載から漏れていました。
ぜひご覧ください。


[一言]
返信ありがとうございます!
そして!すみません!
書き方が変でしたね(汗)
魔女さんの後ろに飾ってあるお星様なら、と思ったんです〜(;´Д`)
星がいっぱいあったら楽し可愛いですし(*´艸`*)

で、さっそく100均でポンプ付きバルーンを購入したのですが、まずは太さを均等に膨らませるところでつまづいてます…_(:3 」∠)_
ええ、成功したら活動報告にのせます!(フラグ)

  • 投稿者: みわかず
  • 女性
  • 2022年 11月27日 21時37分
\
︰★:︰…… 勘違いがはずかし。
でででですよねー。うしろの星でしたか、星。
うちの子(お嬢)がいる、みわかずさまですからそうてすよね。

活動報告、読ませていただきます!

[良い点]
魔女さん可愛い〜♡

[一言]
子どもの卒業式に、学年PTAでフォトブースを作ろうとなったのですが、予算は役員の手出し(;´∀`)
入学式すらコロナで中止になってしまった代なので、しつこく(笑)思い出をひとつでも増やせれば。
でもできれば安く仕上げたい(笑)
☆!参考にさせてくださいませ!
素人にもなんとかできそうな気配が!する気がする!←

  • 投稿者: みわかず
  • 女性
  • 2022年 11月23日 21時00分
可愛ぃ、と、感想ありがとうございます、みわかずさま。
けれども(ちらっ!)。コミカライズの[お嬢]の可愛さは天上天下で(ちらっちらッ!)……

ああそうでした!
シロウトでもなんとかなる再現性の勝負(笑)なら、たしかに【こちら】が有利かも。
百均です!!目鼻や眉の○シールは。
よかったら、みわかずさんの完成品を割烹でみたいですね。

[一言]
(* ̄∇ ̄)ノ ハッピーハロウィンからのアルケニー祭り。嬉しい。
 癒されました。ありがとうございます。

 そして今どきの子はフランケンを知らないのか。言われてみれば怪物くん以外では、フランケンはマイナーなのか? 狼男とドラキュラはフランケンよりも使われやすい、と。

 
  • 投稿者: NOMAR
  • 男性
  • 2022年 10月29日 00時58分
いらっしゃいませ、NOMARさま。
今年のハロウィンは、蒼きアルケニーの魔女のお披露目でした。メタリカなブルーの蜘蛛(実在)につられてのこと。
新・配色のファンアート、いかがでした?

美女モンスターといえば、アルケニーの7本脚の魔女。
ハロウィンのそんな新しい生活スタイル(ご近所限定)を、来年こそ、しっかと広めたい……



フランケンシュタインの怪物は、たまたまその小学生が知らなかったかもしれませんが、年齢層高めのマンガや小説、アニメでも見ない気がします。
(今まで意識していませんでしたが)

吸血鬼や狼男は、すがたや性格をかえていろいろ登場していますが、フランケンは――― たとえばなろう小説のファンタジー世界では、金属や石や土のゴーレム、ゾンビ、ホムンクルスに置きかえられて、消えた(出番なし)、ような?

ミノタウロス(巨漢モンスター)が、固有名、固有デザインを全面に出し、引っ張りだこで。主人公のライバルや戦闘種族になった作品もあるというのに。


馴染みがなくなれば……

そういえば、今回のハロウィンの夜、繁華街に繰り出した仮面・仮装の人気はどうだったのでしょう。もしや、フランケンはゼロだった?
[良い点]
子供の頃、近所の家で飾られた鯉のぼりを見上げたことを思い出しました。
黒・赤・青・橙・緑と5匹も飾られてたんですよー。
そのときと同じく
「ほえー」( ̄O ̄*)
と、懐かしい気持ちになりました。ありがとうございます。
[一言]
小さいのがいっぱいありましたねー。
そっちも可愛いのですが、やっぱり鯉のぼりは宙に展示されていると生き生きと泳いでいるように見えていいですね。
  • 投稿者: 加瀬優妃
  • 女性
  • 2022年 05月05日 15時03分
いらっしゃいませ、感想をありがとうございます。

むかしの思い出が呼び起こされて、懐かし〜、となったなら。つくった甲斐、ここで披露した甲斐がありました。
泳いでいるかのような展示! お目が高い!!
ちなみに、バルーンアートの展示に、工夫と苦労をしたのは、渡されたスタッフさんでした。

**

■子供の頃、近所の家で飾られた鯉のぼりを見上げたことを思い出しました。黒・赤・青・橙・緑と5匹も飾られてたんですよー。

…… すると。
今回のバルーンアート鯉のぼりを見上げた子どもたちは、将来、こんな鯉のぼりたち(トラジマ、メタリック含む)を《懐かしく》感じる可能性が??

お読みいただきありがとうございました。
[良い点]
青い顔のドラキュラがめっちゃ可愛いです!
[一言]
ハイ、先生! 質問です。\( ̄O ̄*)
バルーンへの手書きは膨らませた状態で描くのでしょうか、それとも膨らませる前に描くのでしょうか?

いずれにしても、上手でびっくりしました。
ふなっしーとか、目のバランスから何から完璧です。
普段から変な絵を描いているから分かります。誰にでもできることじゃないんですよー!
  • 投稿者: 加瀬優妃
  • 女性
  • 2021年 09月23日 17時42分
いらっしゃいませ、加瀬様。いつも感想をありがとうございます。

バルーンへの手書きは膨らませてからです。
筆記具は、市販の水性顔料インクペン(PROCKEY、水拭きで消せるマッキーなど)を使っています。理由は発色がいいから。


── 画伯にほめられる、とは(ゴフッ)。
K;¬д¬) _[実力不相応の評価]

ち、ちがうんデス。失敗は重ね塗りしてごまかして、人に見せられるものだけ記録に残した次第。

[良い点]
玄関前にたたずむハロウィンの魔女の写真。扉より確実に幅を取っている……。
大きい作品ってどうやって運んでるんだろうと思っていたので、謎が一つ解決してよかったです。
意外に無理くり押し出すのですね。(・_・;)

ちゃんとしたバルーンなら割れないのか……。
100均のバルーンで挑戦したときはめちゃめちゃ割れましたが、やはりモノが違うということですね。
ただ、無知ゆえセロハンテープを使おうとしたりなど、無茶したのが原因とも言えるか。"(-""-;)""
[一言]
作業途中の写真はやっぱり不思議な感じがします。
本当にたくさんのバルーンが組み合わさっていて驚きです。

そうですよね、作っているときは黙々と頭の中のイメージに従って仕上げてる訳ですから、途中でわざわざ写真に撮ったりしませんよね。(^^;)
でもだからこそ、貴重な感じがします。

バルーンアートって本当に空間造形ですね!
すごいです!
  • 投稿者: 加瀬優妃
  • 女性
  • 2021年 09月17日 20時10分
ようこそ、加瀬様。

ハロウィンバルーンアート、その紹介記事をかき(なんか感心されたりほめられたりして)……新たな作品をつくりたくなって来ましたね。そっちをはじめると、過去作の整理と紹介が止まるのが、今まででしたが……

バルーンは(不相応に)いいものを使っています。
近所のド○キが閉まったり、東急ハ○ズのバルーン売り場がみるみる縮小されて…… 店頭買いから通販に切り替えたことがきっかけですが。


大もの作品の運び出しと積み下ろしは、階段や駐車場の移動も、ある意味で難関です。
バルーン人形(袋入りで中がよく見えない)と、かついで足早なすがた ……人目・イコール・不審者をみる目?

[良い点]
月をバックにした紫髪の魔女ちゃんが一番好きですね。表情が可愛いです。
それに髪の感じとか箒とか、メルヘンながら疾走感があります。
[一言]
スーパーに行くとお菓子類が黒・オレンジのハロウィン仕様になっていました。
でもイベントとなると、まだまだ無理ですよね……。(-_-;)

写真の中だけでもお祭り気分を味わえてよかったです。
  • 投稿者: 加瀬優妃
  • 女性
  • 2021年 09月08日 20時27分
いらっしゃいませ、加瀬様。

今回「秋」の感じがする、バルーンアート写真だったでしょうか?

ハロウィンは年々、にぎやかになり。地域の子どもが集まる催しとして、仮装行列はかなり人が集まっていたのですが………
コロナ明けに冷めているか、それとも弾けるか、わかりませんね。


なお、紫の Best 魔女の台座は、じつは、点滴スタンド。
つまり、月とほうきの魔女はメルヘン的イメージの疾走感だけではなく、物理的に、キャスター付きの足回り部でカラカラ、すべらかに走らせることができました!
(走らせてどうする、という話はさておき)
1 2 Next >> 
↑ページトップへ