感想一覧
▽感想を書く[一言]
とてもためになりました!
特に目標の優先順位を決めるというのは大事ですよね。
自分の書きたいものを書いて書籍化するというのは理想ではありますが、それが可能なのはごく一部の限られた人だけでしょうし。
とてもためになりました!
特に目標の優先順位を決めるというのは大事ですよね。
自分の書きたいものを書いて書籍化するというのは理想ではありますが、それが可能なのはごく一部の限られた人だけでしょうし。
[良い点]
目標を決める。
優先順位をつける。
めっちゃビジネス!
さすがです!
さすなま!
勉強になりました!
目標を決める。
優先順位をつける。
めっちゃビジネス!
さすがです!
さすなま!
勉強になりました!
[良い点]
こんなに優しく冷静に分析されたことなかったです……!目標がブレブレなのは自覚していました。しかし、覚悟を決めるのが億劫で(怖くて?)そんな自分を隠していました。
評価をもらえる作品は、質の良い作品⇒頑張った作品なのに、どうして評価が低いのか……!⇒もっと独自性があれば差別化が図れて良い作品になるはず!⇒延びない⇒うぎぎぎ……!
こういう思考になっていたのだなと、自分を客観視できました。もっと周りを見なければいけなかったですね。
活動報告もTwitterも、あまり宣伝目的で更新していませんし、これでは「読みたいヤツだけ読め」とふんぞり返っているようです。もっと主張していかなければ、新規の読者さんは掴めませんね……。
口ばかりで、動かない。これは他人から見ればイライラ案件です。私の言っていることに矛盾があったことに気づかせてくれてありがとうございます!
独自性も、オチが弱く未熟な点があり。それでも、掴みは良かった。これをもう少し練って書けば、もっと良いものができたはず。改めて読み直してみると、ひと手間を加えず、素材だけ出した感じがします。
分析に多くの時間がかかったと思います。
本当にありがとうございます。
こんなにも傷つかずに、自分の核心をつかれたのは初めてです。お勧めしてくれた人に感謝しなければ!
[気になる点]
自分がどうしたいかを決めるのに勇気が要ります。詩が好きだと言ってくれたり、私の作風を好きだといってくれるという人(ファンだと思いたい)が離れていかないか。
自分の書きたいものを書いて書籍化したーい!という夢キラキラモードも、まだ残っています。
でも、実はいたってシンプルな答えがあります。
長編小説を書くのが面倒くさいから。
それが、短編小説と同じ評価点だと泣きたくなる。
だから思い付きの短編小説ばかり書く。
これが矛盾を孕んでいるのだと思うのです。それでいて書籍化したい、同人作家になりたいと言っていたのですから。
改めてみると酷いですよね……。
[一言]
とても分かりやすく自己分析できました。まだよく分かっていないところがあるかもしれません。でも、もう長いこと活動しているのです。
目標もなくただダラダラと書き続けるのは良くありませんね。せめて、作品名や作者名がエゴサで引っかかるくらいの作家になりたいです!(燃える的な意味ではなく)
良い作品を書く≠高評価
なろうを分析して、動向を探る(市場分析)
活動報告やTwitter等の道具を積極的に使う
そして、一番私に足りないもの。
【ひとつでも実践すること】
ですね!
重ねてありがとうございます。これらのアドバイスを無駄にしないために、少しずつ意識を変えていきます。時間がかかると思いますが、必ず成果を出します!
こんなに優しく冷静に分析されたことなかったです……!目標がブレブレなのは自覚していました。しかし、覚悟を決めるのが億劫で(怖くて?)そんな自分を隠していました。
評価をもらえる作品は、質の良い作品⇒頑張った作品なのに、どうして評価が低いのか……!⇒もっと独自性があれば差別化が図れて良い作品になるはず!⇒延びない⇒うぎぎぎ……!
こういう思考になっていたのだなと、自分を客観視できました。もっと周りを見なければいけなかったですね。
活動報告もTwitterも、あまり宣伝目的で更新していませんし、これでは「読みたいヤツだけ読め」とふんぞり返っているようです。もっと主張していかなければ、新規の読者さんは掴めませんね……。
口ばかりで、動かない。これは他人から見ればイライラ案件です。私の言っていることに矛盾があったことに気づかせてくれてありがとうございます!
独自性も、オチが弱く未熟な点があり。それでも、掴みは良かった。これをもう少し練って書けば、もっと良いものができたはず。改めて読み直してみると、ひと手間を加えず、素材だけ出した感じがします。
分析に多くの時間がかかったと思います。
本当にありがとうございます。
こんなにも傷つかずに、自分の核心をつかれたのは初めてです。お勧めしてくれた人に感謝しなければ!
[気になる点]
自分がどうしたいかを決めるのに勇気が要ります。詩が好きだと言ってくれたり、私の作風を好きだといってくれるという人(ファンだと思いたい)が離れていかないか。
自分の書きたいものを書いて書籍化したーい!という夢キラキラモードも、まだ残っています。
でも、実はいたってシンプルな答えがあります。
長編小説を書くのが面倒くさいから。
それが、短編小説と同じ評価点だと泣きたくなる。
だから思い付きの短編小説ばかり書く。
これが矛盾を孕んでいるのだと思うのです。それでいて書籍化したい、同人作家になりたいと言っていたのですから。
改めてみると酷いですよね……。
[一言]
とても分かりやすく自己分析できました。まだよく分かっていないところがあるかもしれません。でも、もう長いこと活動しているのです。
目標もなくただダラダラと書き続けるのは良くありませんね。せめて、作品名や作者名がエゴサで引っかかるくらいの作家になりたいです!(燃える的な意味ではなく)
良い作品を書く≠高評価
なろうを分析して、動向を探る(市場分析)
活動報告やTwitter等の道具を積極的に使う
そして、一番私に足りないもの。
【ひとつでも実践すること】
ですね!
重ねてありがとうございます。これらのアドバイスを無駄にしないために、少しずつ意識を変えていきます。時間がかかると思いますが、必ず成果を出します!
ξ˚⊿˚)ξ <分析なまこ。
なぜかこの非公開作品にブクマがついてたり、評価されてることからも分かるとおり(評価されてもランキングのらないけどね!)、みんな悩んでるんですよこれ。
独自性は諸刃の剣。無ければつまらんが、強過ぎれば読み辛くなる。
そして公募的な意味での評価に繋がるが、なろうでの評価に独自性はあまり関係ない。
なろうは公式のマニュアルに作品の宣伝しろって書いてあるのに、それをせずに読まれないと言われてもという話ではあるのです。
なろうのマニュアルは微妙にリンクが分かりづらいというのはあるけどね。
https://syosetu.com/man/senden/
ここを読んで心に刻め。
そうですね、サラリーマンドラゴンは良いネタだと思う。ただまー、騙されて使われてるよで終わるのは純文学としてはともかくエンタメでは無い。そして純文学ならドラゴンなんてファンタジックな設定を持ち出す必要性が薄い。
例えばだけど、主人公のドラゴンたちがよりドラゴン的に好条件な企業に招かれて幸せに仕事して過ごし、元の企業が破滅するとかならなろう的エンタメにはなる。
1000文字だしというのはあるけど、いくとさんの言うとおりあれは素材感あるかな。
誰がわたしの分析を薦めたというのかw
まあ良いけども。
長編が初動でpt稼げないのは間違いないのよ。
なろうのトップページに載る時間が短すぎるのね。
それで心折れる作者は無数にいるし、わたしだってそうならないように注意して書いているし、作戦は色々試すわけ。
「なまこ×どりる」って長編書いてるけど、あの読者はスピンオフ短編(メリリース・スペンサーの苦難の日々)をヒットさせてそこから読者を流入させているとかね。
ただ、例えば企画モノを除いて1000文字程度のハイファンタジーの作品を投稿するのはほとんどにおいてデメリットにしかなり得ないです。
個人的にお勧めなのは異世界恋愛で3000~15000文字程度の作品を書いて短編で投稿するか、それを小分けにして1話2000字程度で連載にして連続投稿し完結させる事ですね。
いきなり長編って考えると厳しい。
活動報告にまで来るような奴は、相手が創作活動やめるでもなければ離れません。心配し無くて良い。
逆お気に入りユーザ自体は増えたり減ったりする。
そういうもの。
色々言いました。
一気にやるのはムリですし、ゆっくりどうぞ。
また何か聞きたいこと、分からないポイントなどあればいつでもどうぞ。
んではー。
なぜかこの非公開作品にブクマがついてたり、評価されてることからも分かるとおり(評価されてもランキングのらないけどね!)、みんな悩んでるんですよこれ。
独自性は諸刃の剣。無ければつまらんが、強過ぎれば読み辛くなる。
そして公募的な意味での評価に繋がるが、なろうでの評価に独自性はあまり関係ない。
なろうは公式のマニュアルに作品の宣伝しろって書いてあるのに、それをせずに読まれないと言われてもという話ではあるのです。
なろうのマニュアルは微妙にリンクが分かりづらいというのはあるけどね。
https://syosetu.com/man/senden/
ここを読んで心に刻め。
そうですね、サラリーマンドラゴンは良いネタだと思う。ただまー、騙されて使われてるよで終わるのは純文学としてはともかくエンタメでは無い。そして純文学ならドラゴンなんてファンタジックな設定を持ち出す必要性が薄い。
例えばだけど、主人公のドラゴンたちがよりドラゴン的に好条件な企業に招かれて幸せに仕事して過ごし、元の企業が破滅するとかならなろう的エンタメにはなる。
1000文字だしというのはあるけど、いくとさんの言うとおりあれは素材感あるかな。
誰がわたしの分析を薦めたというのかw
まあ良いけども。
長編が初動でpt稼げないのは間違いないのよ。
なろうのトップページに載る時間が短すぎるのね。
それで心折れる作者は無数にいるし、わたしだってそうならないように注意して書いているし、作戦は色々試すわけ。
「なまこ×どりる」って長編書いてるけど、あの読者はスピンオフ短編(メリリース・スペンサーの苦難の日々)をヒットさせてそこから読者を流入させているとかね。
ただ、例えば企画モノを除いて1000文字程度のハイファンタジーの作品を投稿するのはほとんどにおいてデメリットにしかなり得ないです。
個人的にお勧めなのは異世界恋愛で3000~15000文字程度の作品を書いて短編で投稿するか、それを小分けにして1話2000字程度で連載にして連続投稿し完結させる事ですね。
いきなり長編って考えると厳しい。
活動報告にまで来るような奴は、相手が創作活動やめるでもなければ離れません。心配し無くて良い。
逆お気に入りユーザ自体は増えたり減ったりする。
そういうもの。
色々言いました。
一気にやるのはムリですし、ゆっくりどうぞ。
また何か聞きたいこと、分からないポイントなどあればいつでもどうぞ。
んではー。
- ただのぎょー
- 2020年 12月15日 14時27分
感想を書く場合はログインしてください。