感想一覧
▽感想を書く[一言]
バターケーキ、懐かしいなあ、と思って読み始めました。
そうしたら、貧乏で苦労した人の語りが始まり、なんだか他人の話とは思えなくなってきたのでした。
最近、昔ながらのパン屋さんが作った、ケーキを食べたのです。それは、バターケーキだったのです。久々に食べた時の感想は、ああ、これだこれだ、でした。「おいしい!」って感じでは無いんですが、たまに食べたくなる味です。
バターケーキ、懐かしいなあ、と思って読み始めました。
そうしたら、貧乏で苦労した人の語りが始まり、なんだか他人の話とは思えなくなってきたのでした。
最近、昔ながらのパン屋さんが作った、ケーキを食べたのです。それは、バターケーキだったのです。久々に食べた時の感想は、ああ、これだこれだ、でした。「おいしい!」って感じでは無いんですが、たまに食べたくなる味です。
佐々木龍さん
感想ありがとうございます!
最近ちょくちょく『バターケーキ』って聞くようになりましたね。バターケーキは凝ったデコレーションができるんですよね。
この作品は15年ほど前に書いたのですが、その頃はほぼケーキ屋さんからなくなってました。
当時の主人公(おそらく30代前半)が50近くになって再びバターケーキを口にできるようになったのかもしれません。
量がね……。一口二口ならコクがあって美味しいのですが、ワンホールとなるとね……。苦行ですよ。
感想ありがとうございます!
最近ちょくちょく『バターケーキ』って聞くようになりましたね。バターケーキは凝ったデコレーションができるんですよね。
この作品は15年ほど前に書いたのですが、その頃はほぼケーキ屋さんからなくなってました。
当時の主人公(おそらく30代前半)が50近くになって再びバターケーキを口にできるようになったのかもしれません。
量がね……。一口二口ならコクがあって美味しいのですが、ワンホールとなるとね……。苦行ですよ。
- 江古左だり
- 2021年 11月29日 15時43分
[一言]
少し悲しい内容ですが面白かったです。
『バタークリームのケーキ』、懐かしいですね、私も苦手でした。最初の一口目、二口目までは食べて美味しく飲み込めるのですが、三口目になると気持ち悪くなってギブアップしてしまいました。
子供の頃の主人公が、まずくても苦労して食べた描写を読んで、「何て凄い女の子だろう、何て親孝行な女の子だろう」と感心します。
私は小学生の頃に、冬休みに田舎の祖母の家に家族と共に遊びに行ってバタークリームのクリスマスケーキのホールを切り分けてもらった物を食べましたが、三口目以降は残してしまい、残りは母に食べてもらいました。
本作品を執筆された当時はバタークリームケーキはどこにも売ってなかったかもしれませんが、今はネットで検索したら売っているようですよ。
私も懐かしい気持ちでいっぱいです。 大好きだった亡き祖母のためにも、もう少し食べてあげれば良かったかな、とも思います。
主人公が母に親孝行できなかった事は無念でしょうが、結婚して子供も産まれて幸せになれて良かったです。
少し悲しい内容ですが面白かったです。
『バタークリームのケーキ』、懐かしいですね、私も苦手でした。最初の一口目、二口目までは食べて美味しく飲み込めるのですが、三口目になると気持ち悪くなってギブアップしてしまいました。
子供の頃の主人公が、まずくても苦労して食べた描写を読んで、「何て凄い女の子だろう、何て親孝行な女の子だろう」と感心します。
私は小学生の頃に、冬休みに田舎の祖母の家に家族と共に遊びに行ってバタークリームのクリスマスケーキのホールを切り分けてもらった物を食べましたが、三口目以降は残してしまい、残りは母に食べてもらいました。
本作品を執筆された当時はバタークリームケーキはどこにも売ってなかったかもしれませんが、今はネットで検索したら売っているようですよ。
私も懐かしい気持ちでいっぱいです。 大好きだった亡き祖母のためにも、もう少し食べてあげれば良かったかな、とも思います。
主人公が母に親孝行できなかった事は無念でしょうが、結婚して子供も産まれて幸せになれて良かったです。
shimaさん
感想ありがとうございます!
バタークリームのケーキ美味しいんですよ。
ただ、ホールで出されちゃあねぇ……。見ただけで『うええ』という感じですね。それを主人公何日もかけてがんばって食べました。
私もshimaさんと同じで3口目くらいから辛くなった気がします。くどいんですよね。
ネットで売ってるんですか! 固定ファンがいるんですね。
shimaさんのお婆様は孫が来てくれただけて嬉しかったと思いますよ!
お読みいただきありがとうございました。
(^∇^)
感想ありがとうございます!
バタークリームのケーキ美味しいんですよ。
ただ、ホールで出されちゃあねぇ……。見ただけで『うええ』という感じですね。それを主人公何日もかけてがんばって食べました。
私もshimaさんと同じで3口目くらいから辛くなった気がします。くどいんですよね。
ネットで売ってるんですか! 固定ファンがいるんですね。
shimaさんのお婆様は孫が来てくれただけて嬉しかったと思いますよ!
お読みいただきありがとうございました。
(^∇^)
- 江古左だり
- 2021年 05月09日 15時32分
[良い点]
読んでいて泣きました。
良い娘さんですね。
お母さまには自慢の娘だったからこそ、寿命を縮める程無理をしたのかもしれません……。
優秀なヒロインは自分の人柄と才能に見合う良い人と裕福な家庭を築いて良かったです。
でも、ヒロインの感じる一抹の不安というのがよりリアルに感じました。
[一言]
昔のバターケーキ、私も幼い頃食べていました。
でも、不味いと感じた事はありません。
そんなに酷い代物だったでしょうか?
読んでいて泣きました。
良い娘さんですね。
お母さまには自慢の娘だったからこそ、寿命を縮める程無理をしたのかもしれません……。
優秀なヒロインは自分の人柄と才能に見合う良い人と裕福な家庭を築いて良かったです。
でも、ヒロインの感じる一抹の不安というのがよりリアルに感じました。
[一言]
昔のバターケーキ、私も幼い頃食べていました。
でも、不味いと感じた事はありません。
そんなに酷い代物だったでしょうか?
香月よう子さん
感想ありがとうございます!
泣いてくださったとのこと。作者冥利に尽きます(感謝!)
お母さんどっぷり愛してくれましたからねぇ……。しかしトラウマと言いますか。なかなか過去からは抜け出せないものです。
昔プラモデルを禁止されてたら、大人になってドカ買いしてしまうようになったとか(まとめサイトでよく見る)
貧乏は辛かったけど、その分たまにもらえる幸せが印象に残ったのです。
しかし我が子。豊かさが当たり前のようにある生活。
もしかしたら高いクリスマスケーキのことなど翌日には忘れてしまうかもしれません。ケーキだって当たり前に残すかもしれません!!
ほんとは当たり前なんかじゃないのに。
なんか熱く語りましたが、私の子にも感じるので。「飽きたから食べない」とかヘーキでいいやがりますからね。文句言わず食べろよと母は思う。
私の子供の頃はちょうど『バターケーキ』と『生クリームのケーキ』が半々だったころなのです。
生クリームのケーキは最後まで美味しく食べられるのですが、バターケーキはだんだん辛くなりました。
バターって丸かじりできないじゃないですか?そういう感じで。
私の中では『バターケーキ』は『ちょっとクドいシロモノ』でした。
もちろん人によって感じ方はそれぞれだと思います。
感想ありがとうございます!
泣いてくださったとのこと。作者冥利に尽きます(感謝!)
お母さんどっぷり愛してくれましたからねぇ……。しかしトラウマと言いますか。なかなか過去からは抜け出せないものです。
昔プラモデルを禁止されてたら、大人になってドカ買いしてしまうようになったとか(まとめサイトでよく見る)
貧乏は辛かったけど、その分たまにもらえる幸せが印象に残ったのです。
しかし我が子。豊かさが当たり前のようにある生活。
もしかしたら高いクリスマスケーキのことなど翌日には忘れてしまうかもしれません。ケーキだって当たり前に残すかもしれません!!
ほんとは当たり前なんかじゃないのに。
なんか熱く語りましたが、私の子にも感じるので。「飽きたから食べない」とかヘーキでいいやがりますからね。文句言わず食べろよと母は思う。
私の子供の頃はちょうど『バターケーキ』と『生クリームのケーキ』が半々だったころなのです。
生クリームのケーキは最後まで美味しく食べられるのですが、バターケーキはだんだん辛くなりました。
バターって丸かじりできないじゃないですか?そういう感じで。
私の中では『バターケーキ』は『ちょっとクドいシロモノ』でした。
もちろん人によって感じ方はそれぞれだと思います。
- 江古左だり
- 2021年 05月05日 02時07分
[良い点]
ずきんと来ました!
いいお話でした!
ずきんと来ました!
いいお話でした!
暮伊豆様
感想ありがとうございます!
そのように言っていただけて嬉しいです♫
コメディとシリアスの振り幅が激しい作風です(笑)
感想ありがとうございます!
そのように言っていただけて嬉しいです♫
コメディとシリアスの振り幅が激しい作風です(笑)
- 江古左だり
- 2021年 02月11日 11時58分
[一言]
経験は宝と言いますが、それを感じれるのは今の幸福ありきなんですよね。
子供はお金の価値を真にわからないし、そうである方が一般的には幸せだと思います。
主人公は一般的な幸せとは異なった生活だったとは思いますが、そこにあるのはやはり幸せだったのでしょうね。
人格形成って環境だけでなくその人の資質とか、よくわからないところがありますから『ひとえに母のおかげだ』と第三者が言い切るには難しいんですけど、彼女が母を誇りに思っていたのはよく伝わってきました。
素直に育った娘をお母様もまた、誇りに思っていたのだろうなと感じました。
とても良い話でした。
ラストの余韻も素敵です。
経験は宝と言いますが、それを感じれるのは今の幸福ありきなんですよね。
子供はお金の価値を真にわからないし、そうである方が一般的には幸せだと思います。
主人公は一般的な幸せとは異なった生活だったとは思いますが、そこにあるのはやはり幸せだったのでしょうね。
人格形成って環境だけでなくその人の資質とか、よくわからないところがありますから『ひとえに母のおかげだ』と第三者が言い切るには難しいんですけど、彼女が母を誇りに思っていたのはよく伝わってきました。
素直に育った娘をお母様もまた、誇りに思っていたのだろうなと感じました。
とても良い話でした。
ラストの余韻も素敵です。
砂臥環様
感想ありがとうございます!
この主人公はお金に困った半生でしたが、愛情はいっぱい受け取ったのです。
『クリスマスケーキ』は『夢のラッキーベアー』とある意味対をなす話です。
母親の心づくしの、あまり嬉しくないバターケーキを食べた思い出。
母親手作りの美味しい生クリームのケーキを食べることができた子供。しかしそこに父親の愛はありませんでした。
どちらのケーキがより良いケーキだったのか?
そんなことも含め『親が子供に示せる愛ってなんだろう?』という投げかけができればいいなと思いました。
感想ありがとうございます!
この主人公はお金に困った半生でしたが、愛情はいっぱい受け取ったのです。
『クリスマスケーキ』は『夢のラッキーベアー』とある意味対をなす話です。
母親の心づくしの、あまり嬉しくないバターケーキを食べた思い出。
母親手作りの美味しい生クリームのケーキを食べることができた子供。しかしそこに父親の愛はありませんでした。
どちらのケーキがより良いケーキだったのか?
そんなことも含め『親が子供に示せる愛ってなんだろう?』という投げかけができればいいなと思いました。
- 江古左だり
- 2021年 01月30日 01時18分
[良い点]
拝読しました。
なんだかとても胸にきましたよ。うちも貧乏だったので。もちろんバタークリームのケーキでしたが、美味しかったんです。それは、比較する生クリームがなかった時代だったからです。(^ν^)トシガバレチャウ
いったん生クリーム食べちゃうと、もうバタークリームは食べられないかもしれませんね。近くの洋菓子店の、固いプリンが大好きでした。
色々思い出しました。記憶を引き出してくれる、懐かしさにあふれた、とても沁みる作品でした。
読めて良かったです。琴線に触れる作品に出会えるのは、とてもありがたいことです。読ませていただき、ありがとうございました! (^ν^)
拝読しました。
なんだかとても胸にきましたよ。うちも貧乏だったので。もちろんバタークリームのケーキでしたが、美味しかったんです。それは、比較する生クリームがなかった時代だったからです。(^ν^)トシガバレチャウ
いったん生クリーム食べちゃうと、もうバタークリームは食べられないかもしれませんね。近くの洋菓子店の、固いプリンが大好きでした。
色々思い出しました。記憶を引き出してくれる、懐かしさにあふれた、とても沁みる作品でした。
読めて良かったです。琴線に触れる作品に出会えるのは、とてもありがたいことです。読ませていただき、ありがとうございました! (^ν^)
三千さん
感想ありがとうございます!
バターケーキ最初は美味しいんだけど、だんだん飽きてくるんですよねぇ。今も日本のどこかでは売っていると思うのですが。
懐かしさを感じていただけたとのことでよかったです。私も再読するまでバターケーキのことは忘れてました(^ω^)
感想ありがとうございます!
バターケーキ最初は美味しいんだけど、だんだん飽きてくるんですよねぇ。今も日本のどこかでは売っていると思うのですが。
懐かしさを感じていただけたとのことでよかったです。私も再読するまでバターケーキのことは忘れてました(^ω^)
- 江古左だり
- 2020年 12月22日 01時08分
[良い点]
ずーんとくる複雑なお話ですね。
主人公の女性は苦労して苦労して幸せを掴んだはずなのに、幸せとは言い切れない何かがあって、生きることの難しさみたいなものを感じます。
最後に雪(白く覆い隠すもの)が降るあたり、負の感情を消すのを暗示しているようで、色々考えてしまいました。
[一言]
なんだか暗い感想になってしまってすみません(;^ω^)
ずーんとくる複雑なお話ですね。
主人公の女性は苦労して苦労して幸せを掴んだはずなのに、幸せとは言い切れない何かがあって、生きることの難しさみたいなものを感じます。
最後に雪(白く覆い隠すもの)が降るあたり、負の感情を消すのを暗示しているようで、色々考えてしまいました。
[一言]
なんだか暗い感想になってしまってすみません(;^ω^)
こた☆カンさん
感想ありがとうございます!
こちらこそ暗い話すみません(さすがにクリスマスイブ掲載は外しました!(笑))
複雑な話なんですよ。『豊かになった!幸せーー!!』とも言い切れないのです。まるで自分の(無意識の)傷を埋めるように子供に物を買い与え続けてしまうのですね。
それでも愛を受け取ってきたし、愛を与えていくので不幸なだけの話でもないかなとは思います!!
感想ありがとうございます!
こちらこそ暗い話すみません(さすがにクリスマスイブ掲載は外しました!(笑))
複雑な話なんですよ。『豊かになった!幸せーー!!』とも言い切れないのです。まるで自分の(無意識の)傷を埋めるように子供に物を買い与え続けてしまうのですね。
それでも愛を受け取ってきたし、愛を与えていくので不幸なだけの話でもないかなとは思います!!
- 江古左だり
- 2020年 12月20日 18時07分
[一言]
バタークリームのクリスマスケーキ、懐かしいです。
私もあまり好きではありませんでした。
たまに無性に食べたくなるんですけどね。
バタークリームのクリスマスケーキ、懐かしいです。
私もあまり好きではありませんでした。
たまに無性に食べたくなるんですけどね。
麻琴様
感想ありがとうございます!初めまして。江古左だりです!
今じゃ見なくなってしまいましたねー。もう食べられないと思うとちょっと惜しい気持ちになりますね。
感想ありがとうございます!初めまして。江古左だりです!
今じゃ見なくなってしまいましたねー。もう食べられないと思うとちょっと惜しい気持ちになりますね。
- 江古左だり
- 2020年 12月19日 23時37分
[一言]
とても切なく幸せについて考えさせられるお話でした。
とても切なく幸せについて考えさせられるお話でした。
椎名ユズキ様
感想ありがとうございます!初めまして江古左だりです!
貧しくて印象の強い思い出が幸せなのか、豊かで当たり前の思い出が幸せなのか。答えのでない問いですね。
感想ありがとうございます!初めまして江古左だりです!
貧しくて印象の強い思い出が幸せなのか、豊かで当たり前の思い出が幸せなのか。答えのでない問いですね。
- 江古左だり
- 2020年 12月19日 20時30分
[一言]
こんにちは。
始終切ないお話にしんみりとしました。
子どもの頃、数回だけバタークリームのケーキを食べた記憶があります。
私もあまり好きではありませんでしたね。
今でも生クリームを食べられない人のために、どこかでは売られているのでしょうね。
読ませて頂き、ありがとうございました。
こんにちは。
始終切ないお話にしんみりとしました。
子どもの頃、数回だけバタークリームのケーキを食べた記憶があります。
私もあまり好きではありませんでしたね。
今でも生クリームを食べられない人のために、どこかでは売られているのでしょうね。
読ませて頂き、ありがとうございました。
K・tさん
感想ありがとうございます!
バタークリーム油っぽいんですよねー。私の子供の頃は半分半分くらいでした。生クリームのケーキに当たると嬉しかったなあ。
どこかでは売られていると思うのですが見ないですね!
感想ありがとうございます!
バタークリーム油っぽいんですよねー。私の子供の頃は半分半分くらいでした。生クリームのケーキに当たると嬉しかったなあ。
どこかでは売られていると思うのですが見ないですね!
- 江古左だり
- 2020年 12月19日 20時26分
― 感想を書く ―