感想一覧
▽感想を書く[良い点]
よくある設定をメタりつつ、ほっこりと優しいお話でとても良かったです。
個人的に転生ヒロインちゃんのゲームシナリオをなぞろうとする動機付けが初めて見るタイプで、かつ納得が行く素晴らしい設定だと感じました。
そうだよね。普通の女の子がいきなりゲームの世界に放り込まれたらなんとかして帰りたいよね……。最後には吹っ切れて元気すぎるくらい元気に過ごしているようで、何よりです。
よくある設定をメタりつつ、ほっこりと優しいお話でとても良かったです。
個人的に転生ヒロインちゃんのゲームシナリオをなぞろうとする動機付けが初めて見るタイプで、かつ納得が行く素晴らしい設定だと感じました。
そうだよね。普通の女の子がいきなりゲームの世界に放り込まれたらなんとかして帰りたいよね……。最後には吹っ切れて元気すぎるくらい元気に過ごしているようで、何よりです。
[良い点]
続編見たいです。
[気になる点]
空白の学園生活で何があったのか知りたいです。
プロローグ→ゲーム始まり→結末になってしまったので、学園生活が気になります。
続編見たいです。
[気になる点]
空白の学園生活で何があったのか知りたいです。
プロローグ→ゲーム始まり→結末になってしまったので、学園生活が気になります。
[良い点]
新鮮で面白かったです。
少しメタ的な視点が入っていますが、気にならないですね。
新鮮で面白かったです。
少しメタ的な視点が入っていますが、気にならないですね。
[良い点]
設定に置いてかなり難しいことをなさっておいでですね。世界線の違う二つの日本からの転生ですか。発想はいいと思いますし、描き方も良いと思われます。
登場するキャラクターも、不快な人物もおられませんし、異世界における日常物としての設定としては良いのではないでしょうか。
[気になる点]
私は三幕構成論者ですので、物語には明確な対立構造が必要であり、それは例え日常物でも変わらないと信じております。よって、この作品の対立構造の希薄さは少し気になりました。
とはいえ、あまりああだこうだと、言っても作者様の心が疲れるだけでしょうから、他の方の感想に突っ込んでみましょう。特に一番文章量の多い方に。
まず、タイトルで損をしている。――これは同意ですね。流行りのフレーズばかりでは、埋もれてしまいそうに感じます。割と序盤で複雑な設定を明かしているのですから、その事をタイトルに含めてはいかがでしょうか。特に違う世界線からの転生と言うのは明確な特質ですから、このことをタイトルに含めないのは少し損かもしれません。
次に主人公とヒロインがあっさりとくっつきすぎ、ですか。これはさっさとくっついても良いと思います。これは『物語の重心』の問題ですから。
つまり、この物語のメインテーマは何かの問題です。
恐らくこの物語は『主人公とヒロインの世界線の違いの謎』が一番の重心でしょうから、それに関わりの薄いことはあっさりでも構わないと思います。
逆に、二人がくっつくのが遅くなるガッツリ恋愛物となると、今度は二人の世界線の違いと言う要素を薄め、二人のすれ違いを書ききらないといけません。
この辺はクライマックスの構造とリンクしますので、難しいですね。
まあ物語のゴールに必要な要素以外の事を、あまり丁寧に書きすぎるとテンポが悪くなるってだけです。
最後に、最大の問題点らしき“なろう設定”が浮いているですか。これはあまり気にしなくても良いと思います。
何故なら商業作品のレベルでも、投げっぱなし設定と言うのは珍しくないからです。どんな設定が物語の中で生きるかなんて完成させるまで分かりません。
大ヒットしている作品の中にも、そんなのいっぱいありますよね。物語に大事な事はノリと勢いであり、設定の浮き沈みではないのです。
なので気楽に物語を設定し、使えなかったらしょうがない。そんな感じでも良いと思います。
[一言]
またお気が向けば、気楽に何か作品を投稿なさっても良いのでないでしょうか。
あまり真面目に色々やろうとすると大変ですからね。
設定に置いてかなり難しいことをなさっておいでですね。世界線の違う二つの日本からの転生ですか。発想はいいと思いますし、描き方も良いと思われます。
登場するキャラクターも、不快な人物もおられませんし、異世界における日常物としての設定としては良いのではないでしょうか。
[気になる点]
私は三幕構成論者ですので、物語には明確な対立構造が必要であり、それは例え日常物でも変わらないと信じております。よって、この作品の対立構造の希薄さは少し気になりました。
とはいえ、あまりああだこうだと、言っても作者様の心が疲れるだけでしょうから、他の方の感想に突っ込んでみましょう。特に一番文章量の多い方に。
まず、タイトルで損をしている。――これは同意ですね。流行りのフレーズばかりでは、埋もれてしまいそうに感じます。割と序盤で複雑な設定を明かしているのですから、その事をタイトルに含めてはいかがでしょうか。特に違う世界線からの転生と言うのは明確な特質ですから、このことをタイトルに含めないのは少し損かもしれません。
次に主人公とヒロインがあっさりとくっつきすぎ、ですか。これはさっさとくっついても良いと思います。これは『物語の重心』の問題ですから。
つまり、この物語のメインテーマは何かの問題です。
恐らくこの物語は『主人公とヒロインの世界線の違いの謎』が一番の重心でしょうから、それに関わりの薄いことはあっさりでも構わないと思います。
逆に、二人がくっつくのが遅くなるガッツリ恋愛物となると、今度は二人の世界線の違いと言う要素を薄め、二人のすれ違いを書ききらないといけません。
この辺はクライマックスの構造とリンクしますので、難しいですね。
まあ物語のゴールに必要な要素以外の事を、あまり丁寧に書きすぎるとテンポが悪くなるってだけです。
最後に、最大の問題点らしき“なろう設定”が浮いているですか。これはあまり気にしなくても良いと思います。
何故なら商業作品のレベルでも、投げっぱなし設定と言うのは珍しくないからです。どんな設定が物語の中で生きるかなんて完成させるまで分かりません。
大ヒットしている作品の中にも、そんなのいっぱいありますよね。物語に大事な事はノリと勢いであり、設定の浮き沈みではないのです。
なので気楽に物語を設定し、使えなかったらしょうがない。そんな感じでも良いと思います。
[一言]
またお気が向けば、気楽に何か作品を投稿なさっても良いのでないでしょうか。
あまり真面目に色々やろうとすると大変ですからね。
[良い点]
全体にとっても面白かったです。貴エッセイのなぜ?について答えが書かれてあった気もします。最後のメッセージもいい感じの短編でした。
[一言]
次作を楽しみにしております。
全体にとっても面白かったです。貴エッセイのなぜ?について答えが書かれてあった気もします。最後のメッセージもいい感じの短編でした。
[一言]
次作を楽しみにしております。
感想ありがとうございます。
他作も読んでいただけて嬉しいです。
自分なりの答えのひとつを盛り込んでみました。
楽しめてもらえたようで何よりです。
次も頑張ります!
他作も読んでいただけて嬉しいです。
自分なりの答えのひとつを盛り込んでみました。
楽しめてもらえたようで何よりです。
次も頑張ります!
- 射手川
- 2021年 01月03日 22時30分
[良い点]
面白いお話しがありがとうございました。
[一言]
エッセイ見て飛んできました。
だいぶ、謙遜なさってましたが、面白いじゃないですか。
面白いお話しがありがとうございました。
[一言]
エッセイ見て飛んできました。
だいぶ、謙遜なさってましたが、面白いじゃないですか。
感想ありがとうございます。
エッセイで書けない理由を再認識して、こういう裏設定とかあるのかなぁみたいな内容で書いてみました。
こっちはこっちで新たな課題が浮かび上がってきましたが……w
楽しんでもらえたのなら何よりです。
エッセイで書けない理由を再認識して、こういう裏設定とかあるのかなぁみたいな内容で書いてみました。
こっちはこっちで新たな課題が浮かび上がってきましたが……w
楽しんでもらえたのなら何よりです。
- 射手川
- 2020年 12月29日 00時57分
[良い点]
とてもとても素敵でした。タイトルも好きです。内容も好きです。
ほのぼのとしてて、安心して楽しめました。
お気に入りフォルダに入れました。
とてもとても素敵でした。タイトルも好きです。内容も好きです。
ほのぼのとしてて、安心して楽しめました。
お気に入りフォルダに入れました。
感想ありがとうございます。
めちゃくちゃ嬉しいです!
めちゃくちゃ嬉しいです!
- 射手川
- 2020年 12月25日 19時35分
[一言]
よくこんなバカいねーよとか思いますが。
この作品はそのありえない展開を上手く設定におとしこんで素晴らしい。
ただのテンプレ作品ばかりのなか、一際輝く素敵なお話でした。
よくこんなバカいねーよとか思いますが。
この作品はそのありえない展開を上手く設定におとしこんで素晴らしい。
ただのテンプレ作品ばかりのなか、一際輝く素敵なお話でした。
感想ありがとうございます。
テンプレの舞台裏のように楽しめて貰えたなら、頑張った甲斐がありました。
このくらいの理由があれば自分でも納得できるかな、といった感じで書いてみました。
素敵と言ってもらえてとても嬉しいです。
テンプレの舞台裏のように楽しめて貰えたなら、頑張った甲斐がありました。
このくらいの理由があれば自分でも納得できるかな、といった感じで書いてみました。
素敵と言ってもらえてとても嬉しいです。
- 射手川
- 2020年 12月22日 10時49分
[気になる点]
問題1.タイトルで損しています。本編を読めばわかるようなギミックを仕込むのは良いのですが、タイトルだけ見て「コレ読んでみたいな」って印象を受けられないのがマイナスポイントです。
問題2.恋愛ジャンルにしては、主人公とヒロインがあっさりとくっつきすぎです。
二人の立場を考えればわからなくは無い話ですが、異世界転生をしただけの一般人が、そう簡単に婚約を受け入れられるものでしょうか?
あと、単純に、何の障害も無くくっつくカップルを見るのは非常に退屈です。
問題3.最大の問題点として、主人公がなろう短編の存在を知っている設定が無くても、話が成立してしまうことです。
主人公が日本人転生者というだけで主人公とヒロインはくっついてしまうため、なろう短編の設定が浮いています。
以下は、以上を踏まえたうえで、どうすればよかったのか、私の考えです。
主人公は世界がなろう短編だと思っており、ヒロイン(とサブヒロイン)は世界が乙女ゲーだと思っています。
この差異は何かというと、主人公は「ざまあ」されるのが自分(とサブヒロイン)だと思っていて、
ヒロインもまた「ざまあ」されるのが自分だと思っています。
それの認識の違いを利用した構成にするのが良いでしょう。
タイトル「転生者王子vs転生者悪役令嬢! ざまあ回避に夢中な転生者は、相手も転生者と気づかない!!」
構成は、
展開1.王子の視点。転生者であること、将来ざまあされることが分かっているので、絶対回避したいことを明示する。
展開2.悪役令嬢の視点。転生者であること、将来ざまあされることが分かっているので、絶対回避したいことを明示する。
展開3.悪役令嬢の視点。ざまあ回避の行動を行う。
展開4.王子の視点。なろう短編のとおりに悪役令嬢がざまあ回避=王子ざまあの方向に動いていることに恐怖する。ざまあ回避のための行動を行う。
展開5.悪役令嬢の視点。ざまあ回避するための行動を行っているのに、王子ざまあ回避=悪役令嬢ざまあの方向に動いていることに気づき、恐怖する。
以下展開3~5を何回かループし、
展開6.お互いが転生者で、ざまあ回避の行動は必要ないことに気づく。二人は結婚し、エピローグ
タイトルでざまあメタ、悪役令嬢メタを示しつつ、現在のエピローグは変えずに、一筋縄でいかない恋愛モノになります。
次回の作品を楽しみにしています。
問題1.タイトルで損しています。本編を読めばわかるようなギミックを仕込むのは良いのですが、タイトルだけ見て「コレ読んでみたいな」って印象を受けられないのがマイナスポイントです。
問題2.恋愛ジャンルにしては、主人公とヒロインがあっさりとくっつきすぎです。
二人の立場を考えればわからなくは無い話ですが、異世界転生をしただけの一般人が、そう簡単に婚約を受け入れられるものでしょうか?
あと、単純に、何の障害も無くくっつくカップルを見るのは非常に退屈です。
問題3.最大の問題点として、主人公がなろう短編の存在を知っている設定が無くても、話が成立してしまうことです。
主人公が日本人転生者というだけで主人公とヒロインはくっついてしまうため、なろう短編の設定が浮いています。
以下は、以上を踏まえたうえで、どうすればよかったのか、私の考えです。
主人公は世界がなろう短編だと思っており、ヒロイン(とサブヒロイン)は世界が乙女ゲーだと思っています。
この差異は何かというと、主人公は「ざまあ」されるのが自分(とサブヒロイン)だと思っていて、
ヒロインもまた「ざまあ」されるのが自分だと思っています。
それの認識の違いを利用した構成にするのが良いでしょう。
タイトル「転生者王子vs転生者悪役令嬢! ざまあ回避に夢中な転生者は、相手も転生者と気づかない!!」
構成は、
展開1.王子の視点。転生者であること、将来ざまあされることが分かっているので、絶対回避したいことを明示する。
展開2.悪役令嬢の視点。転生者であること、将来ざまあされることが分かっているので、絶対回避したいことを明示する。
展開3.悪役令嬢の視点。ざまあ回避の行動を行う。
展開4.王子の視点。なろう短編のとおりに悪役令嬢がざまあ回避=王子ざまあの方向に動いていることに恐怖する。ざまあ回避のための行動を行う。
展開5.悪役令嬢の視点。ざまあ回避するための行動を行っているのに、王子ざまあ回避=悪役令嬢ざまあの方向に動いていることに気づき、恐怖する。
以下展開3~5を何回かループし、
展開6.お互いが転生者で、ざまあ回避の行動は必要ないことに気づく。二人は結婚し、エピローグ
タイトルでざまあメタ、悪役令嬢メタを示しつつ、現在のエピローグは変えずに、一筋縄でいかない恋愛モノになります。
次回の作品を楽しみにしています。
アドバイスありがとうございます。
タイトルに関しましては、完全に私の趣味です。最後にタイトルを持ってくる短編が好きなもので……。そこに本編中に出てくる架空の短編タイトルもくっつけたかったのでああなりました。
問題2につきましては……これは本当におっしゃる通りです。
ぶっちゃけたところ、なろうの投稿時に選択するジャンルに対して、自分の書いたものがどれに該当するのかが未だにわからないんですよね……。
今作の場合は恋愛かファンタジーかヒューマンドラマかで迷って、それらにするにはどれも薄味な気がするなぁ、と思いつつ最終的にくっつくし恋愛でいいのかな、と曖昧に決めました。大変申し訳ないです。
三番目は『作中なろう短編』の人物の裏側が描きたかったので入れました。あれ、やっぱりヒューマンドラマ……?
ただ、浮いているのは事実ですね。「短編を知っている」ことをあまり活かせてないと思います。もう少し話に、というか人との関わり合いに絡めるべきでした。
改善案まで提示していただいてありがとうございます。
でもこれ絶対短編に収まらないですよね!?
いつかもう少し長いものを書くときに参考にさせていただきますね。
ありがとうございました!
タイトルに関しましては、完全に私の趣味です。最後にタイトルを持ってくる短編が好きなもので……。そこに本編中に出てくる架空の短編タイトルもくっつけたかったのでああなりました。
問題2につきましては……これは本当におっしゃる通りです。
ぶっちゃけたところ、なろうの投稿時に選択するジャンルに対して、自分の書いたものがどれに該当するのかが未だにわからないんですよね……。
今作の場合は恋愛かファンタジーかヒューマンドラマかで迷って、それらにするにはどれも薄味な気がするなぁ、と思いつつ最終的にくっつくし恋愛でいいのかな、と曖昧に決めました。大変申し訳ないです。
三番目は『作中なろう短編』の人物の裏側が描きたかったので入れました。あれ、やっぱりヒューマンドラマ……?
ただ、浮いているのは事実ですね。「短編を知っている」ことをあまり活かせてないと思います。もう少し話に、というか人との関わり合いに絡めるべきでした。
改善案まで提示していただいてありがとうございます。
でもこれ絶対短編に収まらないですよね!?
いつかもう少し長いものを書くときに参考にさせていただきますね。
ありがとうございました!
- 射手川
- 2020年 12月22日 12時11分
感想を書く場合はログインしてください。