エピソード22の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[良い点]
ああ、主人公哀れ・・・まあ主人公だしいいか(酷
何のかんの言いつつ体調崩してるわけでもないし。
でも陳述書、書記に本文書かせてテッドがサインするんじゃだめなの?w

>ヒトラー
服から建築から都市までデザインしまくりーの、名馬買いまくりーの、ベンツSSKレース仕様所有しーのと、理想的なオタク生活送ってやがるなこのチョビ髭野郎w

>宿坊
実際移民が多かったブラジルとかに進出してますしね・・・
宿坊カフェとかも転生モブがいれば普通にあるかw
そう言えばリオデジャネイロで、コルコバードのキリスト像よりでかい仏像造る計画があったとかなかったとか?

>メイド
やっぱりドーセットの連中はやばいのばっかや。
まあその中でも最大の爆弾がこのチョビ髭と領主閣下なんだけどw

>ベンツ・ヴィクトリア
最近だとFGOの若モリアーティが追加攻撃の時にこれでひき逃げアタックしてますなw
ホームズやルパン、80日間世界一周の主人公とかがゲストで出てくるオカルト探偵バトルもの「アンデッドガール/マーダーファルス」でも出て来ました。
運転してたのは何故かルパン(ロンドンにいた)ですけどw

>ハドソン夫人
走り回るスポーツカーの上でガンスピンからのスナイピング一発ロープを狙撃、その後モリアーティをワンショットキルする一連の流れは惚れざるを得ない!
これで普段は天然ボケの美人未亡人なんだからもうね、あざといハドソン夫人あざといw
チートオリ主ではあるけど、基本的に巻き込まれタイプなのでしょうがないですねw

陳述書を手書きに拘っているのは、完全にセバスチャンの趣味だったりします。
彼は古風な人間なのでタイプライターなどという文明の利器を信用していないのです。

ドーセットで好き勝手やっているヒトラーは、本作品でもっとも幸福な人生を送っていると断言出来ます。金はかかるけど、それ以上にリターンもデカいので文句のつけようもありませんしw

この世界の英国では、健康オタクなジョージ5世が日本食を奨励しているので、精進料理も受けが良いです。宿坊や和カフェが流行るわけです。

ドーセット領の仏教は市街地に集中しているので、まずは土地問題をなんとかする必要があります。お寺を作ってから本堂に建立という形になるのでしょうね。

メイド部隊は全員がマルヴィナ・ブートキャンプの卒業生なので、戦闘力がヤバいです。あと全員腹筋バキバキな細マッチョです(どうでもよい

ベンツ・ヴィクトリアって意外と作品に出ているのですね(;・∀・)
考えてみれば、あの時代に大量に生産されたのだから考証がしっかりした作品ならば登場させない理由が無いんだよなぁ…

ハドソン婦人でケモナーに目覚めた少年は一人や二人ではないはず!
かくいう、おいらもその一人なのだからっ!( ゜д゜ )クワッ!!





[良い点]
今回も盛りだくさんの内容を楽しませていただきました。
馬と車、良い趣味ですな。
ヒトラー氏も車の運転を練習したら良いと思うのですが、人から習うのが苦手そうで教習所の教官を殴りかねないですね。
爆走メイド娘も楽しい。
この当時の自動車はシンクロメッシュがなかったり混合気調整が必要だったり気難しい機械だったようですが気合と腕力でねじふせたのでしょう。
メイド軍団も多士済々ですね。
電光掲示板はパンクSF小説「ディファレンスエンジン」の差分機関によるモザイクアニメ表示を進めた感じでしょうか。
  • 投稿者: 豪陽
  • 男性
  • 2023年 11月26日 07時10分
馬と車は史実のヒトラーが趣味にしてたので、この世界でもそれに倣っています。無限のお財布があるせいで、ちょっと歯止めが利かなくなってますけど(汗

史実のヒトラーは運転免許を持っています。
最初に購入した車はタトラの中古車で、信頼性を絶賛していたとか。

ただ、自分で運転するよりは後部座席にふんぞり返るのが好きだったみたいです。この世界のヒトラーも同様ですが、『第48話 ヒトラー牧場防衛戦』では自らロールスロイス装甲車を運転しています。

作中でヒトラーが爆走メイド娘のドラテクを称賛していましたが、彼女はマジモンの天才です。テッド君が帰国して1週間マンツーマン指導しただけでF1レーサー並みの技量を身に着けてしまったのですから。ただ性格が破綻していますけどw

SSKはノンシンクロなのでシフトチェンジ時に回転を合わせる必要があります。作中で爆走メイドがヒールアンドトゥでエンジン回転を調整していましたね。

メイド部隊は全員マルヴィナ・ブートキャンプの卒業生なので、見た目に騙されてはいけません(戒め

解像度が粗いからモザイクアニメといえばその通りですね。
個人的なイメージとしては、ファミコン版燃えプロの電光掲示板かなぁ?
↑ページトップへ