エピソード33の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
ヨーロッパでもドイツは、ノーブラでひなたぼっこしたり、混浴サウナがあったり、とてもおおらかなんですがねぇ。
江戸時代の大衆浴場は壁なしのところが多かったらしいからちと不味いかしれんが。壁があって一般大衆に見えなければ、混浴風呂があってもいいんでないかな。
性におおらかなことは、案外少子化対策になってるんですよ。
江戸時代の大衆浴場は壁なしのところが多かったらしいからちと不味いかしれんが。壁があって一般大衆に見えなければ、混浴風呂があってもいいんでないかな。
性におおらかなことは、案外少子化対策になってるんですよ。
エピソード33
今の日本も別の意味で性的におおらかですよねぇ。
欧米みたいに変なポリコレにも今のところは侵されていないし。性犯罪対策にはなってるけど、少子化対策には役立ってないっぽいけどね…(;´Д`)
欧米みたいに変なポリコレにも今のところは侵されていないし。性犯罪対策にはなってるけど、少子化対策には役立ってないっぽいけどね…(;´Д`)
- フォレストン
- 2024年 10月29日 22時57分
コミケの両替問題から偽札事件に!
そして再びコミケの両替問題!
温度差で風邪引きそうwww
>エロ厳禁
戦前までは寄席にも警察官がいて、噺家がエロい話をすると咳払いしてたそうですな。
んで、もののわかったおまわりさんだとそう言う辺りにさしかかるとお手洗いに行ったりしてたとかw
ううん、粋だねえw
>裸で表に出る事を許可せよ一揆
一揆にまで発展すんのかよwww
中国人が「外でウンコシッコして何が悪い!」って時々問題になるけど、モラルの違いってのは大きいですなあw
>江戸時代では常識(群生地さん感想)
マジかーw
確かに当時の船乗りの日記とか見ると普通に裸で外うろついてた人の記述があったりして驚いたものですがw
>釣り銭トラブル
今だと銀行でひとまとめの棒状にした硬貨をホイホイ両替してくれますが、当時はどうだったのかなあ。
両替の手数料は明治時代に廃止されてますから銀行がやってたとは思うんですけど。
>電話ボックス
最近だとデッドプールがスーパーマンの音楽を鳴らしつつボックスで着替えてたのが印象深い(ぉ
デップーとは言え会社違うのによくやるわw
>平成サンプル
すげえ、この時代に合成樹脂使ってるのかw
>お札
そう言えば聖徳太子と諭吉でもお札サイズ違ったんだよなあ。
アカテン教師梨本小鉄でやってた! というと年がばれますなw
>夏目漱石や新渡戸稲造は使えない
今の感覚から言うと昭和の文豪や政治家をお札にするようなものかな。
あと一回年号が代わったら川端康成や湯川秀樹がお札になったりするんでしょうか。
>岡山県人会会長
銭ゲバキター!
平成会の地方代表はこんなのばっかかw
>おでん缶
外さないね、君たちwww
>1mm幅に10本の線が引ける凄腕の職人
毎度無茶ぶりされるデイブくんみたいな職人もいるんだろうなあw
そして再びコミケの両替問題!
温度差で風邪引きそうwww
>エロ厳禁
戦前までは寄席にも警察官がいて、噺家がエロい話をすると咳払いしてたそうですな。
んで、もののわかったおまわりさんだとそう言う辺りにさしかかるとお手洗いに行ったりしてたとかw
ううん、粋だねえw
>裸で表に出る事を許可せよ一揆
一揆にまで発展すんのかよwww
中国人が「外でウンコシッコして何が悪い!」って時々問題になるけど、モラルの違いってのは大きいですなあw
>江戸時代では常識(群生地さん感想)
マジかーw
確かに当時の船乗りの日記とか見ると普通に裸で外うろついてた人の記述があったりして驚いたものですがw
>釣り銭トラブル
今だと銀行でひとまとめの棒状にした硬貨をホイホイ両替してくれますが、当時はどうだったのかなあ。
両替の手数料は明治時代に廃止されてますから銀行がやってたとは思うんですけど。
>電話ボックス
最近だとデッドプールがスーパーマンの音楽を鳴らしつつボックスで着替えてたのが印象深い(ぉ
デップーとは言え会社違うのによくやるわw
>平成サンプル
すげえ、この時代に合成樹脂使ってるのかw
>お札
そう言えば聖徳太子と諭吉でもお札サイズ違ったんだよなあ。
アカテン教師梨本小鉄でやってた! というと年がばれますなw
>夏目漱石や新渡戸稲造は使えない
今の感覚から言うと昭和の文豪や政治家をお札にするようなものかな。
あと一回年号が代わったら川端康成や湯川秀樹がお札になったりするんでしょうか。
>岡山県人会会長
銭ゲバキター!
平成会の地方代表はこんなのばっかかw
>おでん缶
外さないね、君たちwww
>1mm幅に10本の線が引ける凄腕の職人
毎度無茶ぶりされるデイブくんみたいな職人もいるんだろうなあw
エピソード33
偽札で経済を混乱させるアイデアは、かなり初期からありました。
で、無理やり日本を絡ませるにはどうするかと頭をひねった結果、コミケの釣銭問題と抱き合わせることを考え付いたわけです。
明治期は規制が厳しかったですけど、時代が下ればそれも緩くなって昭和初期のエロ・グロ・ナンセンスにつながるわけで。あのころのカフェはだいぶエロかったと聞いています。
あの頃は、お隣でも乳出しチョゴリとかあったし、そういう時代だったとしか言えませんね。
ウンコシッコと言えば、中国だと今でも子供用に股割れズボンがあります。あれが社会的に受け入れられているあたり、中国が世界から取り残されていると感じてしまうのはおいらだけですかねぇ?
浮世絵だと漁師は半裸に全身入れ墨だし、火消しも入れ墨に上半身裸だったりするけど、あれって演出じゃなくて割とストレートな表現だったのかもしれません。入れ墨に褌一丁の江戸末期の飛脚の写真が残ってるし……。
調べたけど戦前の銀行の両替手数料についてのデータは出てきませんでした。割と最近まで無料で両替してくれたので、多分無料でやってたんじゃないかなぁと。ひとまとめの棒状には多分してくれなかっただろうけど。
日本の電話ボックスが全面強化ガラスなのは防犯のためらしいです。外から丸見えなので着替えには向きませんねw
合成樹脂自体は、テッド君の大盤振る舞いで割と早い段階で手に入れていたりします。いきなり食品サンプルを作ってしまうあたり、平成会のモブらしいといえばモブらしいですけどw
聖徳太子と諭吉では縦のサイズが微妙に違う(聖徳太子84mm、諭吉76mm)ので自販機だと使えたのでしょうかね?気になって調べてみたのですが、1970年の第1世代は硬貨専用だったので問題無かったようです。
この世界だと軍人が肖像画になる可能性も微レ存…。
時代が下れば東條英機がお札になるかも?
平成会の県人会長は銭ゲバじゃなきゃやってられないのです。
ぼーっとしてたら、同僚ライバルに蹴落とされますので。例外も多数ありますけどね。
おでん缶はもちろん、秋葉の自販機専用です。
麺にコンニャクを使用したラーメン缶も当然実用化されてることでしょう。
無茶ぶりされてもなんとかしてしまうデイブさんは、きっとマzうわなにをするやめくぁwせdrftgyふじこlp
で、無理やり日本を絡ませるにはどうするかと頭をひねった結果、コミケの釣銭問題と抱き合わせることを考え付いたわけです。
明治期は規制が厳しかったですけど、時代が下ればそれも緩くなって昭和初期のエロ・グロ・ナンセンスにつながるわけで。あのころのカフェはだいぶエロかったと聞いています。
あの頃は、お隣でも乳出しチョゴリとかあったし、そういう時代だったとしか言えませんね。
ウンコシッコと言えば、中国だと今でも子供用に股割れズボンがあります。あれが社会的に受け入れられているあたり、中国が世界から取り残されていると感じてしまうのはおいらだけですかねぇ?
浮世絵だと漁師は半裸に全身入れ墨だし、火消しも入れ墨に上半身裸だったりするけど、あれって演出じゃなくて割とストレートな表現だったのかもしれません。入れ墨に褌一丁の江戸末期の飛脚の写真が残ってるし……。
調べたけど戦前の銀行の両替手数料についてのデータは出てきませんでした。割と最近まで無料で両替してくれたので、多分無料でやってたんじゃないかなぁと。ひとまとめの棒状には多分してくれなかっただろうけど。
日本の電話ボックスが全面強化ガラスなのは防犯のためらしいです。外から丸見えなので着替えには向きませんねw
合成樹脂自体は、テッド君の大盤振る舞いで割と早い段階で手に入れていたりします。いきなり食品サンプルを作ってしまうあたり、平成会のモブらしいといえばモブらしいですけどw
聖徳太子と諭吉では縦のサイズが微妙に違う(聖徳太子84mm、諭吉76mm)ので自販機だと使えたのでしょうかね?気になって調べてみたのですが、1970年の第1世代は硬貨専用だったので問題無かったようです。
この世界だと軍人が肖像画になる可能性も微レ存…。
時代が下れば東條英機がお札になるかも?
平成会の県人会長は銭ゲバじゃなきゃやってられないのです。
ぼーっとしてたら、同僚ライバルに蹴落とされますので。例外も多数ありますけどね。
おでん缶はもちろん、秋葉の自販機専用です。
麺にコンニャクを使用したラーメン缶も当然実用化されてることでしょう。
無茶ぶりされてもなんとかしてしまうデイブさんは、きっとマzうわなにをするやめくぁwせdrftgyふじこlp
- フォレストン
- 2024年 10月30日 00時38分
コミケの開催で過激派はドナドナされた。
大日本帝国の通貨事情は、平成会モブ達が改革を行う。きっかけはコミケの釣り銭からの両替機から始まり、そこから通貨の質を上げる、さらには偽造防止に貢献する。最終的には自動販売機も開発する。
その過程でミツマタの国産化も果たす。
大英帝国を除けば、大日本帝国の通貨は信用があると見なされるね。
大日本帝国の通貨事情は、平成会モブ達が改革を行う。きっかけはコミケの釣り銭からの両替機から始まり、そこから通貨の質を上げる、さらには偽造防止に貢献する。最終的には自動販売機も開発する。
その過程でミツマタの国産化も果たす。
大英帝国を除けば、大日本帝国の通貨は信用があると見なされるね。
エピソード33
ドナドナされた先でもやらかすので質が悪いのですけどね。
皇帝一家をエロ同人で逆洗脳したり、エドワード8世のフィアンセを同人沼に沈めたりエトセトラ。ちなみに、彼らの最期は自援SS『 変態朝鮮国内事情―K国版最終的解決編―』で描写されています。
平成会のモブたちは狙ってやったわけではありません。
快適だった平成の世を実現するために奮闘しただけなのです。逆に言えば、史実の戦後日本が如何にチートだったのか分かろうというものです。
偽造が極めて困難で、デフォルトも起こしていない円は基軸通貨の資格があります。この世界だとポンドと並んで早々に基軸通貨になるかもしれません。
皇帝一家をエロ同人で逆洗脳したり、エドワード8世のフィアンセを同人沼に沈めたりエトセトラ。ちなみに、彼らの最期は自援SS『 変態朝鮮国内事情―K国版最終的解決編―』で描写されています。
平成会のモブたちは狙ってやったわけではありません。
快適だった平成の世を実現するために奮闘しただけなのです。逆に言えば、史実の戦後日本が如何にチートだったのか分かろうというものです。
偽造が極めて困難で、デフォルトも起こしていない円は基軸通貨の資格があります。この世界だとポンドと並んで早々に基軸通貨になるかもしれません。
- フォレストン
- 2024年 10月30日 00時56分
投稿お疲れ様でございます
[裸で表に出る事を許可せよ!!] 実は江戸時代は夏場の常識だったとか 折角風呂入ったのに服着て帰る……一張羅が汗塗れになるじゃねーか? とある大学教授が書いた風俗史によると庶民なら女性でも下履きだけで上は丸出しは割と良く有ったそうです 当時は扇風機もクーラーも無いからね なおそんな輩に限って年寄りと子供が多かったそうな よってアフリカの某国同様、着込んだ方がエロいとなり近代化と言うかキリスト教の恥の概念持ち込み罰則設けたりと大変だったそうです(笑)
そういや昭和の頃まで『時間ですよ』みたいに下はともかく上は普通にバスの中で授乳とかテレビドラマやバラエティでも当たり前だったよな…… やっぱり今と羞恥の概念違います。
[裸で表に出る事を許可せよ!!] 実は江戸時代は夏場の常識だったとか 折角風呂入ったのに服着て帰る……一張羅が汗塗れになるじゃねーか? とある大学教授が書いた風俗史によると庶民なら女性でも下履きだけで上は丸出しは割と良く有ったそうです 当時は扇風機もクーラーも無いからね なおそんな輩に限って年寄りと子供が多かったそうな よってアフリカの某国同様、着込んだ方がエロいとなり近代化と言うかキリスト教の恥の概念持ち込み罰則設けたりと大変だったそうです(笑)
そういや昭和の頃まで『時間ですよ』みたいに下はともかく上は普通にバスの中で授乳とかテレビドラマやバラエティでも当たり前だったよな…… やっぱり今と羞恥の概念違います。
エピソード33
高齢者は体温維持機能が低下するので夏場は微熱傾向になります。
熱中症にもなりやすいわけで、夏の暑い日は素っ裸になるのも分かるような気がします。子供は単純に羞恥心が薄いので、暑いから脱いでるだけのような気もしますがw
昭和のテレビはモザイクがかかる場面が多かったような気がします。
しかも、微妙にモザイクがずれてモロに見えてる場面もあったような気がするし。ビデオのモザイクを外したくて、怪しげな機械を買うか死ぬほど悩んだのも良い思い出です。
今と羞恥の概念が違うといえば、別コメでも書いた股割れズボン。
さすがにあれは昭和の日本でも受け入れがたい……いや、案外田舎だと受け入れられたかもしれないなぁ。
熱中症にもなりやすいわけで、夏の暑い日は素っ裸になるのも分かるような気がします。子供は単純に羞恥心が薄いので、暑いから脱いでるだけのような気もしますがw
昭和のテレビはモザイクがかかる場面が多かったような気がします。
しかも、微妙にモザイクがずれてモロに見えてる場面もあったような気がするし。ビデオのモザイクを外したくて、怪しげな機械を買うか死ぬほど悩んだのも良い思い出です。
今と羞恥の概念が違うといえば、別コメでも書いた股割れズボン。
さすがにあれは昭和の日本でも受け入れがたい……いや、案外田舎だと受け入れられたかもしれないなぁ。
- フォレストン
- 2024年 10月30日 01時07分
― 感想を書く ―