エピソード37の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
「イワンめ、また新型を造りおったか」
伝説的な台詞で、IS-3論争の元になりましたね。
しかし!新しく出版された急降下爆撃では、旧版は底本がかなりの出鱈目だったことが暴露されてしまい、この場面も実際は単にレンドリース戦車に遭遇する場面でしか無かったという・・・。ちょっとがっくりですね。
伝説的な台詞で、IS-3論争の元になりましたね。
しかし!新しく出版された急降下爆撃では、旧版は底本がかなりの出鱈目だったことが暴露されてしまい、この場面も実際は単にレンドリース戦車に遭遇する場面でしか無かったという・・・。ちょっとがっくりですね。
エピソード37
>「イワンめ、また新型を造りおったか」
ルーデルなら有り得るということで、妄信されてしまったのでしょう。
実際にIS-3に出くわしていたら撃破していたでしょうし。
おいらも毛ほども疑って無かったよ!?(;´Д`)
>レンドリース戦車に遭遇する場面でしか無かったという・・・。
レンドリース戦車が実際に何だったのかは気になりますね。
アヒル(M4)は間違いようも無いでしょうし、意外とチャーチル戦車かもしれません。スターリングラードにも投入されてましたし。
ルーデルなら有り得るということで、妄信されてしまったのでしょう。
実際にIS-3に出くわしていたら撃破していたでしょうし。
おいらも毛ほども疑って無かったよ!?(;´Д`)
>レンドリース戦車に遭遇する場面でしか無かったという・・・。
レンドリース戦車が実際に何だったのかは気になりますね。
アヒル(M4)は間違いようも無いでしょうし、意外とチャーチル戦車かもしれません。スターリングラードにも投入されてましたし。
- フォレストン
- 2025年 03月08日 07時57分
ルーデル大佐、何処でも種族:ルーデルなのね。
筆髭が禿髭になるまであと※※※日。急げ赤軍、鉄の男の髪を掬うのだ(筆髭の髪なんて救わなくても良いよね)
筆髭が禿髭になるまであと※※※日。急げ赤軍、鉄の男の髪を掬うのだ(筆髭の髪なんて救わなくても良いよね)
エピソード37
>ルーデル大佐、何処でも種族:ルーデルなのね。
おいらのところのルーデルは、史実に基づいているのでまだマシな部類ではありますw
>筆髭が禿髭になるまであと※※※日。急げ赤軍、鉄の男の髪を掬うのだ(筆髭の髪なんて救わなくても良いよね)
筆髭が禿てもショーンコネリーみたいな素敵な禿になれる可能性も微レ存あるかも?
あるいは、平成会が時代を先取りしてアートネイチャーやアデランスのようなカツラを作ったら愛用しそうな気がしますねw
おいらのところのルーデルは、史実に基づいているのでまだマシな部類ではありますw
>筆髭が禿髭になるまであと※※※日。急げ赤軍、鉄の男の髪を掬うのだ(筆髭の髪なんて救わなくても良いよね)
筆髭が禿てもショーンコネリーみたいな素敵な禿になれる可能性も微レ存あるかも?
あるいは、平成会が時代を先取りしてアートネイチャーやアデランスのようなカツラを作ったら愛用しそうな気がしますねw
- フォレストン
- 2025年 03月05日 07時02分
この世界でも、ルーデルはルーデルしてるんだな。もはや説明不要。
ウクライナがドイツ圏に。
運命は同じでも、赤ロシア人に支配されるよりはずっと良いはず。
ウクライナがドイツ圏に。
運命は同じでも、赤ロシア人に支配されるよりはずっと良いはず。
エピソード37
ルーデルだからで全て説明出来てしまうんですよね…(;・∀・)
この世界のウクライナがこのままドイツ帝国と二重帝国に吸収されてしまうのか、はたまたソ連の大反撃で取り返すのか。今後の展開の乞うご期待ですよ!
この世界のウクライナがこのままドイツ帝国と二重帝国に吸収されてしまうのか、はたまたソ連の大反撃で取り返すのか。今後の展開の乞うご期待ですよ!
- フォレストン
- 2025年 02月27日 06時22分
なによ!こんなのただのルーデルじゃない!
いやほんと、存在自体があたおかですわ魔王様www
ヴィットリオ=ヴェネト級を一発轟沈とか、この人じゃなかったら「火葬戦記乙www」以外の感想つかねえよ!w
>コーヒー大好き!
そういや幼女戦記でもやたらコーヒーのあれこれを強調してたな・・・
デグちゃまもすっかりドイツに染められてたのかw
>ここまで速度差があると、普通は優速なほうが空戦のイニシアチブを取れるはずなのである。
まあルーデルだから・・・一応空戦でも普通にエースだから・・・
>このまま逃げられるとは思えないし、逃げ帰れても銃殺刑は間違いない。
>自棄になった彼らが選択したのは特攻と言う名の自殺行為だったのである。
(´;ω;`)ブワッ
失敗には死を、はわるいぶんめい。
今は失敗には損失補填を、の時代ですよ!
ローンか一括払いかどちらにしますか?(ドクーガ感)
>スターリン吊し上げ
スゲーッ爽やかな気分だぜ! 新しいパンツをはいたばかりの正月元旦の朝のよーによぉ~~~っ!
楽しそうにスターリン批判(生前)してるトロツキストわろすw
シベリアじゃなくて即刻銃殺されたらどうするつもりなんだw
>史実だと精神的に再起不能になって整備士に逆戻り
ロースマン「そもそも何で整備士が後方銃座に拉致されてるんですかねえ!?(逆ギレ」
>シャルノブスキー、ヘンシェル、ガーデルマン、ニールマンが勢ぞろい
そこまで行ったらもうローテーション組めよ!
きっと四人でカードして、バツゲーム(後部銃座)押しつけあうんだ!
いやほんと、存在自体があたおかですわ魔王様www
ヴィットリオ=ヴェネト級を一発轟沈とか、この人じゃなかったら「火葬戦記乙www」以外の感想つかねえよ!w
>コーヒー大好き!
そういや幼女戦記でもやたらコーヒーのあれこれを強調してたな・・・
デグちゃまもすっかりドイツに染められてたのかw
>ここまで速度差があると、普通は優速なほうが空戦のイニシアチブを取れるはずなのである。
まあルーデルだから・・・一応空戦でも普通にエースだから・・・
>このまま逃げられるとは思えないし、逃げ帰れても銃殺刑は間違いない。
>自棄になった彼らが選択したのは特攻と言う名の自殺行為だったのである。
(´;ω;`)ブワッ
失敗には死を、はわるいぶんめい。
今は失敗には損失補填を、の時代ですよ!
ローンか一括払いかどちらにしますか?(ドクーガ感)
>スターリン吊し上げ
スゲーッ爽やかな気分だぜ! 新しいパンツをはいたばかりの正月元旦の朝のよーによぉ~~~っ!
楽しそうにスターリン批判(生前)してるトロツキストわろすw
シベリアじゃなくて即刻銃殺されたらどうするつもりなんだw
>史実だと精神的に再起不能になって整備士に逆戻り
ロースマン「そもそも何で整備士が後方銃座に拉致されてるんですかねえ!?(逆ギレ」
>シャルノブスキー、ヘンシェル、ガーデルマン、ニールマンが勢ぞろい
そこまで行ったらもうローテーション組めよ!
きっと四人でカードして、バツゲーム(後部銃座)押しつけあうんだ!
エピソード37
いくら盛っても盛り足りないというか。
ルーデルは火葬戦記作家泣かせですよねぇ…(;´∀`)
そういえば少佐はコーヒー中毒でしたねぇ。
少尉が淹れてくれたコーヒーは美味しさだけでなく愛情もマシマシのようでしたけどw
あの頃の空戦の常識だと30km/h以上優速だと空戦有利って言われてたような気が。なので本来は勝負にすらならないはずなんですけど、そこはもうルーデルだからとしか言いようが無いわけで。
今思えば、ゴーショーグンのドクーガは人道的(?)な悪の秘密結社でしたよねぇ。だからなのかブンドルもカットナルもケルナグールも原作終了後は真っ当なエンディングを迎えているような気がします。逆に主人公サイドが酷い目に遭っているような気がw
スターリンは政敵には苦しんで欲しいので、銃殺なんて手は使いません。
なので、この世界のトロツキストはますます調子に乗ってしまうことに。スターリンの頭髪が全滅する日も近いかもしれませんね…(哀
史実でロースマンがルーデルに拉致られたのは、単純に後部銃手が足りなかったからです。この世界ではシャルノヴスキー伍長が病院送り&たまたまいつもの相棒が捕まらなかったせいで拉致られています。もう少しで覚醒出来たかもしれなかったのですけどねぇ。まぁ、覚醒イベントは次回へ持ち越しということで(酷
4人とも腕利きなので、他のパイロットたちからも引っ張りだこなのです。
ルーデルが単機出撃するようになったのは、他のパイロットが出撃していない時間ならば相棒を確保しやすいという算段もあったりします。
ルーデルは火葬戦記作家泣かせですよねぇ…(;´∀`)
そういえば少佐はコーヒー中毒でしたねぇ。
少尉が淹れてくれたコーヒーは美味しさだけでなく愛情もマシマシのようでしたけどw
あの頃の空戦の常識だと30km/h以上優速だと空戦有利って言われてたような気が。なので本来は勝負にすらならないはずなんですけど、そこはもうルーデルだからとしか言いようが無いわけで。
今思えば、ゴーショーグンのドクーガは人道的(?)な悪の秘密結社でしたよねぇ。だからなのかブンドルもカットナルもケルナグールも原作終了後は真っ当なエンディングを迎えているような気がします。逆に主人公サイドが酷い目に遭っているような気がw
スターリンは政敵には苦しんで欲しいので、銃殺なんて手は使いません。
なので、この世界のトロツキストはますます調子に乗ってしまうことに。スターリンの頭髪が全滅する日も近いかもしれませんね…(哀
史実でロースマンがルーデルに拉致られたのは、単純に後部銃手が足りなかったからです。この世界ではシャルノヴスキー伍長が病院送り&たまたまいつもの相棒が捕まらなかったせいで拉致られています。もう少しで覚醒出来たかもしれなかったのですけどねぇ。まぁ、覚醒イベントは次回へ持ち越しということで(酷
4人とも腕利きなので、他のパイロットたちからも引っ張りだこなのです。
ルーデルが単機出撃するようになったのは、他のパイロットが出撃していない時間ならば相棒を確保しやすいという算段もあったりします。
- フォレストン
- 2025年 02月27日 06時40分
投稿お疲れ様です
そういやギネス記録持つ撃墜王=エーリッヒ・ハルトマンの場合は威嚇射撃でうっかり撃墜困難なIL-2シュツルモビクを4機同時撃墜……というか無線聞いた瞬間パニックで落ちた[出典元:朝日ソノラマ戦記文庫/不屈の鉄十字エースより]ことふと思い出しました(笑)
なおロシアでは自発的体当たり="タラーン"と呼ぶそうで第一次大戦末期から尾翼に骸骨描いた戦闘機(フランスからの輸入品)の写真残ってます 勿論可能ならパラシュートで脱出してたそうです
そういやギネス記録持つ撃墜王=エーリッヒ・ハルトマンの場合は威嚇射撃でうっかり撃墜困難なIL-2シュツルモビクを4機同時撃墜……というか無線聞いた瞬間パニックで落ちた[出典元:朝日ソノラマ戦記文庫/不屈の鉄十字エースより]ことふと思い出しました(笑)
なおロシアでは自発的体当たり="タラーン"と呼ぶそうで第一次大戦末期から尾翼に骸骨描いた戦闘機(フランスからの輸入品)の写真残ってます 勿論可能ならパラシュートで脱出してたそうです
エピソード37
この世界のルーデルは単機で出撃することが多いので、単独行動しているシュトゥーカを見ただけで赤軍部隊の士気崩壊するかもしれませんねw
ww1末期だと複葉機なので突入速度もそれほど早くないから脱出も可能でしょうが、ww2レベルになると脱出はほぼ不可能で特攻になっちゃうでしょうね。
史実の日本でも体当たり攻撃が実行されましたけど、あれは鈍重な大型機相手だったのでぶつけても脱出の余地はあったかと思われます。北九州で1度に2機のB29を体当たりで撃墜した体当たり勇士などは有名ですね。
ww1末期だと複葉機なので突入速度もそれほど早くないから脱出も可能でしょうが、ww2レベルになると脱出はほぼ不可能で特攻になっちゃうでしょうね。
史実の日本でも体当たり攻撃が実行されましたけど、あれは鈍重な大型機相手だったのでぶつけても脱出の余地はあったかと思われます。北九州で1度に2機のB29を体当たりで撃墜した体当たり勇士などは有名ですね。
- フォレストン
- 2025年 02月27日 07時42分
― 感想を書く ―