エピソード42の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
ご都合主義万歳とキーワードにも入ってますし、ご都合主義を入れることに関して批判するわけではありません。ですが、これだけご都合主義が詰め込まれてるのに面白くないのはどうなのかなと思います。逆に、ご都合主義が発揮されていない部分は面白いとも思います。なんだかご都合主義を詰め込みさすぎて、物語として微妙な感じなってるのではないでしょうか?というかこんなにご都合主義が多いのは作者さんが書きたいことが多いということで、それならいっそ別の作品にしたほうが読み手も鬱陶しくなくいいのではないでしょうか?正直主人公は北畠家を興隆させることを目的としてるはずなのに公家の有職故実などを学ぼうともしませんし、やれ坊主が作法にうるさいから棒茶の方がいいだのと宣っています。主人公は北畠家をなにか別のものと勘違いしてるのではないでしょうか?
それと主人公は家康のことを舐めすぎです。国衆の仕置きを勝手にするなど家康じゃなくても他のどの大名でも不愉快なことだと思います。せめて家康にお伺いを立ててから実行すべきです。それともここまで好き勝手やるのはこれから徳川と手切をする伏線なのでしょうか?そうだとしたら聞き流して欲しいです。他にも、ご都合主義に繋げる部分が杜撰だと不自然に感じ、読みづらいです。
ご都合主義万歳とキーワードにも入ってますし、ご都合主義を入れることに関して批判するわけではありません。ですが、これだけご都合主義が詰め込まれてるのに面白くないのはどうなのかなと思います。逆に、ご都合主義が発揮されていない部分は面白いとも思います。なんだかご都合主義を詰め込みさすぎて、物語として微妙な感じなってるのではないでしょうか?というかこんなにご都合主義が多いのは作者さんが書きたいことが多いということで、それならいっそ別の作品にしたほうが読み手も鬱陶しくなくいいのではないでしょうか?正直主人公は北畠家を興隆させることを目的としてるはずなのに公家の有職故実などを学ぼうともしませんし、やれ坊主が作法にうるさいから棒茶の方がいいだのと宣っています。主人公は北畠家をなにか別のものと勘違いしてるのではないでしょうか?
それと主人公は家康のことを舐めすぎです。国衆の仕置きを勝手にするなど家康じゃなくても他のどの大名でも不愉快なことだと思います。せめて家康にお伺いを立ててから実行すべきです。それともここまで好き勝手やるのはこれから徳川と手切をする伏線なのでしょうか?そうだとしたら聞き流して欲しいです。他にも、ご都合主義に繋げる部分が杜撰だと不自然に感じ、読みづらいです。
エピソード42
感想を書く場合はログインしてください。