感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[良い点]
何を贈るにしても内容を同じにするローワンの徹底した「公平」さに驚かされます。そんな彼も妹達の結婚相手はさすがに公平にできませんでしたが、二人の性格を汲んでの采配には納得しました。
しかし、ローワンの思惑を裏切るようにライリーとレーナが相手を羨み、嫉妬し続ける様子が痛々しかったです。人間の本性を赤裸々に表しているようで、身につまされる思いと空恐ろしさを感じました。
結婚しても相手の夫へと愛人関係を持ちかけるほどエスカレートしていく展開は欲にまみれた人間が転落する光景に等しく、ラストにも頷けます。
最後に「本当、愚かな姉妹だね」と述べるローワンの心中に身震いする思いでした。
素敵な作品をコンテストにご応募いただきありがとうございます。
ありがとうございます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

嫉妬は身近な相手にほど強く出るもの。それが行き過ぎるのも人間の性なんですよね⋯。
書きたかった人間の本性を感じていただけて感謝です。
お手にとっていただけ、素敵な感想をいただけて感無量です。

こうして嬉しさを感じるのもまた人間らしさなんですよね。
  • 京泉
  • 2024年 07月31日 11時46分
[良い点]
すがすがしいまでの愚かさ!
近親憎悪感といいますかね?
隣の芝生は青く見えるで滅びてしまうなんて、なんとも哀しいことです。
家紋様
ああっありがとうございます!

羨ましいと思う妬みも憎らしいと思う憎悪も近くにいるからこそ顕著に現れるのかなと。
青い芝生を維持するのも容易ではないものなんですよね⋯⋯。
  • 京泉
  • 2021年 07月16日 22時44分
[一言]
まさに「隣の芝生は青く見える」を地で行くような
姉妹ですね。 そしてタイトル通り本当に『愚かな姉妹』です。
でも不思議と読んでて、不快感とかは感じませんでした。
なんか淡々と『愚かな姉妹』の愚かさを語っている
感じで、あっという間に最後まで読めました。 

如月様

「人の物がよく見える」事は人間らしい感情の一つだよなあと思い、その感情を抑える事は理性を持つ人間らしさでもあり、愚かな選択をするのもまた、人間らしい行動かなと。

ネガティブなテーマなのでなるだけ第三者目線を目指したのですが、そう見えたのなら幸いです。
ありがとうございます。
  • 京泉
  • 2021年 02月12日 20時50分
[良い点]
最後までザワザワしながら読めました。
「隣の芝生は青い」
「人を呪わば穴2つ」
などのことわざが、章を追うたび頭を過ぎっていきました。
そして、これはことわざではないのですが、ある人にかつて言われた言葉を思い出しました。

「みんなが受け入れられる『公平』とか『平等』って、全く完全な『公平』じゃなくて、自分が他人よりちょっとだけ有利なところまでだよね」

……言われて愕然としたあの感覚をふと思いだしてしまいました。

また、ゾクゾクさせてください。
  • 投稿者: 但野 尚
  • 女性
  • 2021年 01月04日 15時53分
但野様

人の物がよく見えるのは常で、何故自分はそれを持っていないのか、何故それが欲しいのか考えると、それを手にしている人が「得」している様に見えるからなんですよね。

そう見ると「公平」に満足出来るのは自分が少しでも「得」をしているからこそ「公平」だと感じるのかも知れないです。その言葉に私もハッとしました。
恐らくその感情は人間だけが持つ愚かな部分なのかなと。

読んでいただき、ありがとうございます。
  • 京泉
  • 2021年 01月05日 23時22分
[一言]
兄は一部良心が薄い点はあるとはいえ、自覚した上で妹らの幸せのために動いたのであって、妹らはそれを振り払って自滅したわけだしな。
妹らが想定外に愚かだったわけだが、兄もそこまで体張って止める義理もないし、務めとしては果たしたと思う。
あくまで自分の人生の主役は自分のみ。成功も滅亡も。
五月様

兄は自分の利益の為であっても妹達に幸せを「選択」させたのは家族への愛情からですが、「選択」の先での失敗は自己責任だと冷めた部分がある事を自覚してます。
「選択」した幸せをどうしたら幸せで居られるかを間違った方向で実行してしまうほど妹達は愚かだった訳です。

兄は自分がどういう人間かを自覚出来た、妹達は自覚が出来なかった結果でした。

お目を止めていただき有難うございます。
  • 京泉
  • 2021年 01月05日 23時21分
↑ページトップへ