エピソード3の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
1周目と違うルートを通り始めたのが、読者に分かり易く伝わってよいと思います。
エレベーターで七瀬聖に名乗っていないのに名前を当てられる伏線を張り、AI開発担当で七瀬聖がくる伏線回収ができていてよかったです。
[気になる点]
「学生時代に趣味としてプログラムを組んでいた俺みたいな人間にとってこの新人研修は大学の復習といってもいいだろう」とありますが、その後「大学でもプログラミングは学んだが、ほとんどは独学であること。」とあるので普通に勉強しており、趣味ではないと思います。主人公の読者に対する謙遜は無自覚系鈍感最強主人公感が出てくるので、意図的でないなら控えた方がいいと思います。また、1部で科学者でも研究者でもないと言っていましたが、弁田は十分研究者です。
終身雇用制度は同一企業で業績悪化による企業倒産が発生しないかぎり定年まで雇用され続ける制度のことで、独占契約とは違うと思うので企業側からクビにできないが、弁田側からはやめられます。この辺りが少し気になりました。
「会釈した後、聖はどこかに行ってしまった。おそらく彼女の仕事場に向かったのだろう。俺は一礼して聖がいなくなったことを確認した後、何かを見逃しているように思った。」と同じ会社で恐らく先輩である七瀬聖をいきなり名前呼びで呼び捨てなのが気になりました。この文の直後、弁田のセリフでは七瀬さんと苗字にさん付けなので、意図的でないなら統一した方がいいと思います。地の文だけ名前呼び捨てだと、弁田は心の中では先輩を呼び捨てにしてる腹黒い印象になってしまします。個人的には七瀬さんで統一するのがいいと思います。
2部の嘉祥寺と白橋はどこに行ったのか、ザ・ニューマンはまだ設立されてないのか気になりました。
[一言]
もっと大規模な伏線回収も期待しています。
鮫島はいい感じのキャラの濃さで好きです。
1周目と違うルートを通り始めたのが、読者に分かり易く伝わってよいと思います。
エレベーターで七瀬聖に名乗っていないのに名前を当てられる伏線を張り、AI開発担当で七瀬聖がくる伏線回収ができていてよかったです。
[気になる点]
「学生時代に趣味としてプログラムを組んでいた俺みたいな人間にとってこの新人研修は大学の復習といってもいいだろう」とありますが、その後「大学でもプログラミングは学んだが、ほとんどは独学であること。」とあるので普通に勉強しており、趣味ではないと思います。主人公の読者に対する謙遜は無自覚系鈍感最強主人公感が出てくるので、意図的でないなら控えた方がいいと思います。また、1部で科学者でも研究者でもないと言っていましたが、弁田は十分研究者です。
終身雇用制度は同一企業で業績悪化による企業倒産が発生しないかぎり定年まで雇用され続ける制度のことで、独占契約とは違うと思うので企業側からクビにできないが、弁田側からはやめられます。この辺りが少し気になりました。
「会釈した後、聖はどこかに行ってしまった。おそらく彼女の仕事場に向かったのだろう。俺は一礼して聖がいなくなったことを確認した後、何かを見逃しているように思った。」と同じ会社で恐らく先輩である七瀬聖をいきなり名前呼びで呼び捨てなのが気になりました。この文の直後、弁田のセリフでは七瀬さんと苗字にさん付けなので、意図的でないなら統一した方がいいと思います。地の文だけ名前呼び捨てだと、弁田は心の中では先輩を呼び捨てにしてる腹黒い印象になってしまします。個人的には七瀬さんで統一するのがいいと思います。
2部の嘉祥寺と白橋はどこに行ったのか、ザ・ニューマンはまだ設立されてないのか気になりました。
[一言]
もっと大規模な伏線回収も期待しています。
鮫島はいい感じのキャラの濃さで好きです。
エピソード3
masterさん。
感想のほど、ありがとうございます。
これからもご愛読のほど、よろしくお願いいたします。
感想のほど、ありがとうございます。
これからもご愛読のほど、よろしくお願いいたします。
- PIERO
- 2021年 04月08日 19時59分
― 感想を書く ―