エピソード3の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[良い点]
このバッファローって日本の戦闘機に凄い良い影響を与えてくれましたね。
他の日本軍機もバッファローの影響を受けて良い機体に進歩していそう。
アメリカでは、何故バッファローを採用せずにワイルドキャットを
採用したのか、不正はなかったのか?とか書く作家も出たりして。
採用試験時の性能はバッファローの方が上でしたしね。

凄く面白かったです。
もっと読みたくなりました。

しゃあっ様
感想ありがとうございます!楽しんで頂けたようで嬉しいです。

仰る通り、本作はコメディ調としていますが、史実で日本機に足りていなかった部分にバッファローがうまく影響を与えています。

日本の手でF2Aが進化したら、史実のF2A-3みたいな肥満児にはならないはずなのでF4Fの評価が更にさがるという事に……たしかに皆、なんでF4Fの方を採用したんだと思うでしょう。

ただ、これだけでは戦局はひっくり返せませんね……

これからも応援よろしくお願いします。
[一言]
しかしこの小説はやはり面白いですね。
そういや軍用機プラモ雑誌読んでいてその
コーナーにある世界の駄作機・未完機って
いうページにこの世界だと戦争中のやられ
具合によってはF4Fが載ってしまいそうw
開発がバッファローの後出し改善や海軍に
よる優遇があったこと、それでいて開戦後
の空戦で両者の性能の開きが明らかだった
こととかで面白く書かれてしまいそうですね。
F4Fの渾名がデブ猫とかどら猫とか悪口は
間違いない(笑)
  • 投稿者: 宗近
  • 2021年 03月01日 18時37分
宗近さま
再び感想ありがとうございます!

はい、MG誌の「世界の駄〇作機」には、しっかりとF4Fが載りそうです。デブ猫なのは間違いないので。

F4F-3に正常に進化していれば本当はそれほど酷い機体にならないはずですが、バッファローとの因縁は一生付いて回りますね。ちょっと可哀そう。

これからも応援よろしくお願いします。
[一言]
このWikiの解説だと鹵獲されてはないので加藤敏雄少将の個人機にはならなかったようですね。その代わり別の機体が割り当てられてそうですね。

逆にアメリカや中国が鹵獲したとかありそうです。
怪獣にしてます様
感想ありがとうございます!

はい、この世界でF2Aは連合国で使用されてませんので鹵獲もされません。もしかしたら代わりに不格好なF4F-2が東南アジアに配備されて鹵獲されるかもしれませんね。

米国が鹵獲したら「なんでこっちを採用しなかった!」ってどこかで担当者が怒られているかも……

これからも応援よろしくお願い致します。
[良い点]
もろこしさんの仮想戦記は安心してよめる
[一言]
続きをお待ちしております。
  • 投稿者: 甲殻類
  • 2021年 02月07日 23時41分
甲殻類さま
感想ありがとうございます!!

過分なご評価をいただき恐縮です。

本作の続きは無いかもしれませんが、また新作で頑張りますので
これからも応援よろしくお願い致します。
[一言]
面白かったです。
この世界線だと、バッファローに乗ってて命拾いしたパイロット多そう。
ていうかカタログ的に零戦より良くないか……。
アメちゃん製は硬くてよいね。
針ネズミな武装も個人的好み。

欲を言えば、もう数話(前後編ではなく中編くらい?)読んでみたかったですが。
ラストの兄弟絵は反則wwwwww
おかげで、飲み物吹いたり、回し蹴りしたりがイメージ簡単で大草原。

とにかく面白かった。
次回作も期待ですが、無理せず頑張って下さい。
ナルカミさま
感想ありがとうございます!!

面白かったと感じて頂けてとても嬉しいです。

B号の防弾はフィンランドで活躍したF2A-1相当なので完全ではありませんが、それでも継続戦争の様子から十分効果的だと思います。機体が頑丈だから不時着も安心ですし。

南方での戦いとか本土防空戦のエピソードも考えていたのですが、今回は開発史?メインとしたので割愛しました。

実は兄弟のキャラクターは最初は「流石兄弟」だったのですが、どうもそんなクールな奴らじゃないのでこっちにしました。

これからも応援よろしくお願いします。
[一言]
新鮮なwikiだ!ありがとうございます!
この世界のワイルドキャットは零戦には
史実通りの攻略法をやるだろうけど、B号
には通用しなくて、お互い拮抗した巴戦に
なって運動性で勝るバッファローに競り
負ける場面が多かったでしょうね。
防弾板設備の認識とかの向上にも繋がった
ことや高速域の戦闘の先駆けとして範を
見せたことは海軍航空史の誇りとなった
ことは間違いないですね。
この世界の坂井さんの被弾からも零戦と
違って防弾でバッファローが守ってくれて
怪我がなかったらまさに坂井さんのB号信仰
は確実になりそうだ(笑)
グラマンって日本で全然振るわなかったから
日本に呪われてるとかグラマン社はぼやいて
そうですね。なおF104スターファイターで
トムキャットに模擬戦で勝ったら益々この
説は強まることに…。
改めて最高でした!バッファロー好きには
たまらん小説でしたわい。

  • 投稿者: 宗近
  • 2021年 02月02日 01時32分
宗近さま
また感想ありがとうございます!!

実は裏で、色々と怪しい計算してあるんですが、二二型で一式戦Ⅱ型、零戦二一型とトントンという感じです。そしてロールは速い。

つまり旋回が小さいくせに突っ込みもきく。F4Fだと中低空では手に負えない相手だと思います。

坂〇「紫電改よりB号の三型を選びます。負けない」

グラマンは第三次FXでも負けてますから、日本は鬼門ですね。
↑ページトップへ