エピソード5の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
お祖父様の祈りが通じたのでしょうね。猫ちゃんにとっては、大幣も猫じゃらしだったのかもしれませんが(^ ^) 子供の頃は虚弱体質だったので、祖母が祈りを唱えながら温灸器で摩ってくれたことを思い出しました。
お祖父様の祈りが通じたのでしょうね。猫ちゃんにとっては、大幣も猫じゃらしだったのかもしれませんが(^ ^) 子供の頃は虚弱体質だったので、祖母が祈りを唱えながら温灸器で摩ってくれたことを思い出しました。
エピソード5
高石すず音さま
感想ありがとうございます。
すず音さんも、おばあちゃんの優しい手当の想い出がおありになるのですね。
年をとると、ますます鮮明に思い出されてくるのはなぜでしょう?
子のために祈る。
孫のために祈る。
祈りの気持ちは、時空をこえて、ぬくもりと共に、いつまでも心に残るのでしょうね。
感想ありがとうございます。
すず音さんも、おばあちゃんの優しい手当の想い出がおありになるのですね。
年をとると、ますます鮮明に思い出されてくるのはなぜでしょう?
子のために祈る。
孫のために祈る。
祈りの気持ちは、時空をこえて、ぬくもりと共に、いつまでも心に残るのでしょうね。
- 雪縁
- 2021年 02月01日 23時49分
[一言]
おおぬきって棒に五平がやまほどついたものでしたっけ?
それって、よく考えたら、ある意味巨大な猫じゃらしみたいな感じですよね。
そりゃあ揺れる紙のふさをみれば、猫も喜びますよ。
ネコ好きの自分としては、威厳のある祖父が行う猫がじゃれるご祈祷、見て見たかったですね。
おおぬきって棒に五平がやまほどついたものでしたっけ?
それって、よく考えたら、ある意味巨大な猫じゃらしみたいな感じですよね。
そりゃあ揺れる紙のふさをみれば、猫も喜びますよ。
ネコ好きの自分としては、威厳のある祖父が行う猫がじゃれるご祈祷、見て見たかったですね。
エピソード5
くろねこさま
感想ありがとうございます。
そうそう、それですよ。猫にしてみれば、本当に巨大な猫じゃらしですね。
しゃらしゃらと音はたてるし、ふっさふっさしてるし、飛びつきたくなる猫の気持ちわかります……が、加持祈禱しつつ、祖父も本当は猫と遊んでいたのでは?と疑いたくなるほど、おおぬさの振り方が上手でしたね。
猫じゃらし。時間があるとき、私もそれを使ってキジファミリーと遊びます。
でも、まだ子猫なのに、遊びにのってくれないのは、気が向かないからかな?
感想ありがとうございます。
そうそう、それですよ。猫にしてみれば、本当に巨大な猫じゃらしですね。
しゃらしゃらと音はたてるし、ふっさふっさしてるし、飛びつきたくなる猫の気持ちわかります……が、加持祈禱しつつ、祖父も本当は猫と遊んでいたのでは?と疑いたくなるほど、おおぬさの振り方が上手でしたね。
猫じゃらし。時間があるとき、私もそれを使ってキジファミリーと遊びます。
でも、まだ子猫なのに、遊びにのってくれないのは、気が向かないからかな?
- 雪縁
- 2021年 01月30日 23時26分
[良い点]
前話に続いて祖父のこと。
ここで一緒に。
孫娘に大甘だと、娘から叱られます。
そんなに甘やかすと、癖がついてあとが大変だとですね。
何でもしてやるのです。
ですが、これも今のうちだけ。あと数年もすれば、孫娘は近寄っても来なくなります。おじいちゃん、臭いとか何とかいわれてですね。
雪縁さんの祖父のような、いい祖父としての思い出。
私も孫娘の心に残したいと思いました。
前話に続いて祖父のこと。
ここで一緒に。
孫娘に大甘だと、娘から叱られます。
そんなに甘やかすと、癖がついてあとが大変だとですね。
何でもしてやるのです。
ですが、これも今のうちだけ。あと数年もすれば、孫娘は近寄っても来なくなります。おじいちゃん、臭いとか何とかいわれてですね。
雪縁さんの祖父のような、いい祖父としての思い出。
私も孫娘の心に残したいと思いました。
エピソード5
keikatoさま
いつも読んで下さり、感想をありがとうございます。
同じおじいちゃんとして、keikatoさんも孫娘には大甘なんですね。
無条件に自分をかわいがってくれるおじいちゃんを、お孫さんは決して臭いなんか言わないと思いますよ。
もちろん、いつまでもべったりとくっついてはくれないでしょうけど、今度は自分がおじいちゃんをいたわらなくちゃと思ってくれるのではないでしょうか。
うんとかわいがって、甘やかしてあげてください。
おじいちゃんの優しさは、すでに孫娘さんの心に植え付けられていると思います(*^^*)
いつも読んで下さり、感想をありがとうございます。
同じおじいちゃんとして、keikatoさんも孫娘には大甘なんですね。
無条件に自分をかわいがってくれるおじいちゃんを、お孫さんは決して臭いなんか言わないと思いますよ。
もちろん、いつまでもべったりとくっついてはくれないでしょうけど、今度は自分がおじいちゃんをいたわらなくちゃと思ってくれるのではないでしょうか。
うんとかわいがって、甘やかしてあげてください。
おじいちゃんの優しさは、すでに孫娘さんの心に植え付けられていると思います(*^^*)
- 雪縁
- 2021年 01月30日 23時18分
[良い点]
拝読しました。
昔の大人は本当におおらかでしたね。うちも家業が忙しいのもあり、勉強をしろ、宿題をしろと言われたことがありません。
雪さんも身体が弱かったのですね。実は私もで、小児喘息でして、もっと空気の良い地に引っ越しするように言われたそうです。食も細いので体操をやらされまして。するとお腹がすいて食べる食べるで丈夫になりました。
雪さんの作品は昔を思い出す作品が多いです。(^ν^)
真剣にご祈祷しているのにネコちゃんが戯れるくだり、面白くて吹きそうになりました。
拝読しました。
昔の大人は本当におおらかでしたね。うちも家業が忙しいのもあり、勉強をしろ、宿題をしろと言われたことがありません。
雪さんも身体が弱かったのですね。実は私もで、小児喘息でして、もっと空気の良い地に引っ越しするように言われたそうです。食も細いので体操をやらされまして。するとお腹がすいて食べる食べるで丈夫になりました。
雪さんの作品は昔を思い出す作品が多いです。(^ν^)
真剣にご祈祷しているのにネコちゃんが戯れるくだり、面白くて吹きそうになりました。
エピソード5
三千さま
感想ありがとうございます(*^^*)
そうなんですか? 三千さんも?小児喘息は辛かったでしょうね。
たぶん、私も似たようなものじゃなかったかと思うのです。
昔の田舎のお医者さんは、せきどめしかくれない。その咳が、またひどくて。
一か月以上は延々と続くんです。ようやく治ったかと思ったら、また風邪をひくのくりかえしで。自分なりに医学の本を読んで、干しシイタケの戻し汁が咳を抑えるとかいろんなこと試していました。
成長するにつれて丈夫になってはいきましたが、ほんとに風邪をひかなくなったのは、ここ十数年ですね。
昔を思い出しながら書いていますが、三千さんには昔すぎるかもしれませんね。
いつも読んでくださって感謝しています。これからもよろしくお願いします。
感想ありがとうございます(*^^*)
そうなんですか? 三千さんも?小児喘息は辛かったでしょうね。
たぶん、私も似たようなものじゃなかったかと思うのです。
昔の田舎のお医者さんは、せきどめしかくれない。その咳が、またひどくて。
一か月以上は延々と続くんです。ようやく治ったかと思ったら、また風邪をひくのくりかえしで。自分なりに医学の本を読んで、干しシイタケの戻し汁が咳を抑えるとかいろんなこと試していました。
成長するにつれて丈夫になってはいきましたが、ほんとに風邪をひかなくなったのは、ここ十数年ですね。
昔を思い出しながら書いていますが、三千さんには昔すぎるかもしれませんね。
いつも読んでくださって感謝しています。これからもよろしくお願いします。
- 雪縁
- 2021年 01月30日 23時06分
感想を書く場合はログインしてください。