エピソード82の感想一覧

感想絞り込み
全て表示
[一言]
どの世界でも下着絡みは切実だぬ。(特に女性)
バラ売りじゃなくて、セット販売とか。(作り手に負担が、ですが。)
  • 投稿者: Hira
  • 2021年 02月28日 05時53分
感想ありがとうございますヾ(o´∀`o)ノ

肌着です! この小説は、肌着です!
男性主人公なので、いきなり下着をクラフトし始めたら、リズの顔がとんでもない顔になりそうなので。゜(゜´Д`゜)゜。

今後、成長したカレンが下着を作るかもしれませんが……個人的には、下着は裁縫師に任せた方がいいかなーって思います。
デザインとか生地がしっかりしてそうなのと、向こうの仕事を奪いすぎないために。
[一言]
キャラクターの好みの問題ですが、
生産職が自身の技術を安売りとか好きになれないですねぇ。ましてや現状2人しかできない技術を・・・・。
他のクラフターが習得できるのかわからないけど、習得難易度も含めた料金を考えられないのなら最初に教える人選間違ったよねって思ってしまう。
後せっかく生産に一家言ありそうなヴァイスがいて新技術の普及に噛ませないのはどういった意図があるのだろうか。

一通り読んで多少首を傾げる場面がありつつも面白く読めてましたが、ここでいい気に傾げざる負えなかったので一言残します。(自分が忘れている設定がありましたら申し訳なく)
感想ありがとうございますヾ(o´∀`o)ノ

82話部分で書いてある通り、クラフターの商品・感覚では高値なので、安売りはしていません。
ミヤビも「それ相応の値段を付けるべき」と言っています。
最終的には、主人公の感覚だともう少しもらってもいいと思っていますが、カレンのことを考えて、クラフターとしては高い値段に設定しています。
二人にしか出来なかったとしても、不遇職の人間がこれ以上の高値に設定したらどういう風に思われるのか、ということを考えれば、納得がいくかと。
ミヤビが他人に意見を聞いているのも、そういった部分が影響しています。
この辺りは、普通の生産職系の話ではなく、不遇扱いされている生産職の話だからこそ必要な部分だと考えています。

習得難易度を含めた金額を考えられない=人選ミス、というのは、金だけで物事をみていませんか?
ヴァイスとの繋がりを深めるためには最適な人物でしたし、今まで主人公は縁を大切に生きています。
この辺りは、今までのヴァイスとミヤビのやり取りを見てもわかるかと。
カレンを弟子にして、リズとミヤビは楽しそうな生活を送っていますし、主人公らしい部分だと思います。

ヴァイスがいて新技術の普及に噛ませないについては、今のところ『他のクラフターに新技術を広めよう!』という話は出てきてないかなと。
ましてや、まだヴァイスは特訓中なので。

真面目に書いたので、厳しい口調もあるかもしれませんが、ご了承くださいm(__)m
↑ページトップへ