エピソード7の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[気になる点]
不足分にも利息は発生するのか、気になります。
まぁ、利息が付かなかったとしても999,999,999なんて返せる気がしない。一回の使用でどれだけスキルポイントがつくか分からんけど…
  • 投稿者: yomisen
  • 30歳~39歳 男性
  • 2022年 02月22日 19時20分
感想ありがとうございます
もちろん返しきれてないぶんにも利息はかかり続けています。おっしゃる通りどうせ返しきれる量じゃないので、あんまり関係ない話ですが笑

1回ごとに貯まるポイントはスキルごと、使い方ごとに変わってきます。ざっくり「1週間ゴリゴリに使い倒して【1000】」くらいと思っていただければいいかなーと!
習得まで勉強で増やしてる時は【1000】までに数ヶ月とかかかるのに比べれば、それでもだいぶ効率的ですね(ガンガン覚えられるマージは特例)
[一言]
なんか色々スキルや魔法あるけど主人公は不老にはなれないの?


  • 投稿者: noname
  • 2021年 11月23日 01時39分
感想ありがとうございます。

肉体を再構築していれば実質不老も可能かもしれませんが、人間の脳・精神ってのはそこまで強くないっていうのが本作のスタンスです。あんまり長生きしすぎてもどこかで狂って世界を滅ぼすだけでしょう。

不老不死にもなれるし世界の王にだってなれるけど、なってどうするん? それよりもっと普通にリア充しようぜ? というスタンスでお楽しみください。
[良い点]
楽しく拝読させていただいております。
[気になる点]
連載再開にあたって最初から読み返していたのですが、一つ気になる点があったので質問させていただきます。技術貸与のスキルを統括している「コエ」さんですが、スキル処理の演算能力などの相当高い知能と人間らしい自我を有しているものと思われます。そんなコエさんがアルトラたちから限界までスキルポイントを回収し、将来取得するポイントをも即回収するシステムにしていることに少し違和感を覚えました。スキルを全て回収して人間として最弱にしてしまうより、最低限の戦える程度のスキルを残して再び冒険者業をさせて後々分割でもまとめてでも回収をすれば、最終的に回収できるポイントは多くなるのではないかと考えました。それが行われなかったのは、単にコエさんが思いつかなかったのか、もしくはコエさんがアルトラたちへの復讐または嫌がらせとして敢えて全て回収したのか、それともまた別の理由があるのか、言える範囲で教えていただきたいです。
[一言]
更新楽しみにお待ちしております。
お久しぶりです。読み返してくださり本当に嬉しいです。

現時点でお話できる範囲で回答します。
端的にいえば、「そういうシステムになっているから」です。コエさんはいわば【技巧貸与】という機械のオペレーター。複雑高度な機械を完璧に操りますが、機械の仕様を逸脱したことはできません。【技巧貸与】という機械は限界まで回収するシステムなんです。

ではなぜそういうシステムになっているかですが、マージは「損切りのため」だと考えています。

例えばエリアの【高速詠唱】は6年で約120万ポイントまで育っていました。対してスキルポイントの下限は約-10億ポイント。誰かに丸ごと貸せば10日で1億=エリアの稼ぎ500年ぶん増えるほどの大金(?)です。
ご指摘の通り冒険者を続けさせた方が、エリア1人からとれるポイントは多くなります。でもそれよりも、エリアはさっさと『損切り』して回収できた10億ポイントを次の人に貸す。その方が全体の稼ぎはよくなるんですね。

中途半端なことはせず、切る時は切る。その方がよいからスキルの作りもそうなっているのではないか、それにしたって乱暴なシステムだな、というのがマージの所感です。

今後とも楽しんでいただけると嬉しいです!
[良い点]
た……食べさせる気!?だたの∑( ̄Д ̄;)

なんて!?恐ろしい子w( ꒪ͧд꒪ͧ)
蛇の卵っておいしいんですかね……?
[一言]
>【債務者エリアの全スキルのポイントが下限の【-999,999,999】に到達しました。現時点で回収可能なスキルポイントは以上です】
>【以後完済するまで、スキルポイントを獲得するごとに全額を自動で差し押さえます】

な、な、な、なんですとおぉぉぉぉぉーーーーーーーッ!?
ああ、いやはや失礼いたしました作者様。

>【料理系スキルの起動を中止します】

うまそうな料理とか作れるんだw
料理は冒険者の基本です(真顔)
[良い点]
ユニークスキル、エリアからなんですね…
アルトラからじゃないあたり、
これが『復讐劇』ではなく、『貸し借り』
がテーマなんだな、と再認識させられました。
[気になる点]
エリア、もしや短編より悲惨な末路…?
一人ずつ搾取するなら、今は一人だけだし。
うわぁ、いろんな黒い展開が…
(これ以上は先生がやりにくくなりそうなので、
自粛します。)
[一言]
更新お疲れ様です(*`・ω・*)ゞ
やっぱりスキルがあると、
強さとかが想像しやすいですね。
でもどうもゲームっぽさが残るのがなんとも…
その辺は書いてて難しく感じるところです。

次も楽しみにしています!!!!!!
  • 投稿者: ムゲン
  • 18歳~22歳 男性
  • 2021年 01月27日 18時32分
感想ありがとうございます!

敵を手早く潰したい時は「指揮官から」
敵をじわじわと嬲り殺したい時は「参謀から」

利息の正しい数字に気づいていたのは賢いエリアだけでした。なので、ここでエリアから知恵のスキルを奪うと……?
あとは続きをお楽しみに。

ゲームっぽさは難しいですよねー。
スキルの概念があるファンタジーは久々なので、意外に抜けなくて私も困惑してます。何かいい工夫が見つかったら教えてください……笑
↑ページトップへ