感想一覧

感想絞り込み
全て表示
1 2 3 Next >> 
酷い旦那さんとの元鞘は好きじゃない方なんですが、これはハッピーエンドで良かったと思います!好きな人を心から応援するアリシアが少しだけ頑張りすぎてしまい、そしてそれがあまりに完璧すぎたこと、不器用でまっすぐで自分の心に鈍感だった旦那さん、書かれてないけどきっといろいろ殺伐とした中で安心できる心地よい場所に甘えてしまっていた王女さま…これがリアルならこんな完璧な妻はいないだろうし、悪意なくここまで自分の都合を優先しちゃう旦那も王女もいないだろうけど、ストーリーもキャラも私は好きです。みんなに幸せになってほしい&きっと幸せに暮らしていくんだろうなと思えて、読後感が幸せな作品でした。作者様、ありがとうございました!
  • 投稿者: じゅり
  • 2025年 06月14日 06時25分
[一言]
これハッピーエンドなんだろうか…とモヤる読後感でした。
ヒロインも好きになれないキャラだったので、あんなのと元サヤでもお似合いで良いか〜という感じ。
流産の扱いが軽すぎて流れた子が不憫で、無神経で偉そうな王女と、突然愛妻家に性格が変わったクズ夫は、この先不幸になればいいのになぁと思いました…

  • 投稿者: yunashu
  • 2023年 05月23日 15時05分
[気になる点]
自分のせいで子が流れたことに責任感じてないのは、ちょっと違和感が、あります。

[気になる点]
これ当事者が気付いてないだけで揃って醜聞塗れでしょうね
周囲から見たこの3人は体のいい追放でしょうし本編直後は

・略奪姫(貞操観✕、嫁ぎ先が無く隣国送り)
・浮気男(騎士として信用問題、職を失って妻とその実家に泣きつき)
・サレ妻(身体に刃物傷、魅力無しの石女)

この位は社交界の影で噂がバラ撒かれてそう
そりゃ田舎に隠さないと親は王都で肩身が狭すぎるよね
[一言]
主要人物が世間体を気にしなさすぎですね
主観視点しかない話なので、他者と認識の差が顕著なお花畑の典型にしか見えませんでした
  • 投稿者: ささら
  • 2023年 05月21日 14時08分
[気になる点]
最後まで読みましたけど、水子になった子が可哀想だなぁと思いました。父親はある意味自分が生まれなくなった原因なのに後悔どころか一切興味を持たないし、母親には忘れられて、自分達の世界に入り込む両親を憎むだろうな。
主役二人のやってる事は、他所作品でよく見る後妻と連子に入れ込んで実子虐げるクソ親と同レベルかな?

ラストの水子への態度は実体験を元に書いたとおっしゃりますが、その前段階で水子に無関心な態度示した自己中騎士君のせいでその部分が生かされてないっすよ
[一言]
あとお気に入りのコメントだけ返信してて鼻で笑っちゃいましたわ。
  • 投稿者: 退会済み
  • 30歳~39歳 男性
  • 2023年 05月20日 23時13分
管理
[良い点]
完結させた事
[気になる点]
良い話風だけど、夫と王女が否定してるだけで

これ状況証拠はバッチリなんだろうな

王女と一番付き合い長い侍女の認識ですら「そう」なんだから

周囲から「そう」思われる距離感だったろうし何かはあったと見るべき

当然ながら主の王様にも「そう」伝えられてるし

その護衛である父親にすら内心「そう」思われてたはず

と見ると父親の台詞の口下手さが困惑してる様にも感じる
[一言]
駄目な子2人を纏めて自立した運営の領地へ押し込んだ

伯爵夫妻の判断は正しいと思います
[一言]
こんなふうな旦那様ってきっと多いんでしょうね。
推察するだけですが。
妻は大人しくいて当たり前。仕事の邪魔にならないのがよし。奥様の怒りを買わなければいいが、怒りが過ぎ去ればよし。その原因を探るのは優先順位の下の下。忘れがち。
なんかね、この旦那様知らないだけで、気づけば直すいい子のように思えます。
いて当たり前の伴侶なんていないのです。ほんと、旦那様、奥様を死んでも守るぞ‼️という気持ちで幸せにしてあげてほしい❗️
お読みいただきありがとうございます(*^^*)

当たり前に与えられてるものに対して、感謝とか常に感じることって少ないなと、家族から愛されて育てられてること等も、気づくのは大人になって違う視点で見えたふとした瞬間かなと、そんな関係性を想いながら書いていた二人でした。

表現力も描写も乏しい中、そう感じて二人を応援していただけて嬉しいです!

感想ありがとうございましたm(_ _)m
[気になる点]
最初に流れた子供のことは結局夫に伝えてないのでしょうか。
私の読み落としでしたらすみませんが、もしそのことをきちんと伝えていないのならとても不自然に感じました。
読んだ限りはとても心が広いヒロインのようなので。

事故のあとのショックが抜けたら説明するのかな、と思って読んでいたのですが。父親であるエルネストに存在を知られないままなのなら、最初の子がかわいそうに感じました。

二人で授かったものなのに、産まれるはずだった子供の存在を夫が傷つくから、都合が悪いからと隠すのは違和感がありました。

作者さまにとって不愉快な感想でしたら申し訳ありません。
お読みいただきありがとうございますm(_ _)m

子供のことは、最後の方になりますがアリシアが伝えています。
会話の中で少し触れているだけで長く話題にしてはいないのであまり印象に残らなかったのかもしれません。

流れた子供についてあまり触れていないのは、作者の実体験からです。
言葉で伝えるのは難しいのですが、いなくなったことへの悲しみと、それでも常に想っていてそばに居る、と感じる気持ち、と言いますが、そんな感情を思って書いています。

表現力が足りず申し訳ありません。

感想ありがとうございます
[一言]
切ない部分もありましたが良いお話でした。
読めて良かったです。
王女様良い方でしたね。

アリシアちゃん好感度アップです。
お読みいただきありがとうございます(*^^*)

アリシアを気に入ってくださってとても嬉しいです!
[良い点]
丁寧に紡がれた話だなと思いました。この手のものは短いお話ではけして紡ぎきれないと思うので、ゆっくり、丁寧に細やかに心の機微を描いて行くお話になっていてよかったです。
完結をみかけて一気読みさせていただきましたが、2年ほどかけたお話だったようで、完結おめでとうございます。ゆっくり2年の歳月でオンタイム読みだともしかするとさらにじっくり見守る気持ちになったかも(もしかするとエルネストヘイトがさらに増してよくないかも?!)
[気になる点]
流石に騎士が他国の王族の元への輿入れに付いていくわけは無いんじゃないかなと。あっても一時的な出張で、そこで永住するかのような移動はしないと思うのでそのお話には違和感がありました。


王女殿下一番とするのと誕生日も祝わないのは全く実のところ因果関係はないんですよね。
二番目っていってるけど二番にすらなってない。アリシアからしたらエルネストは朴念仁でただ気の利かない男なだけで人が祝ってるの見たらああそうだと誕生日祝をするだろうってちゃんと作中触れてるけど、お祝いの言葉すらかけてないこの状態はまじでただの無神経なクズというのが残念ヒーローです。ただ、作中でアリシアがそのフォローもしてるので仕方ないなあとおもっときますが。
アリシアが甘やかしたところもあるのでしょうが、執事あたりがそれとなく忠告なりなんなりするべきでしょうね。

ちゅうかエルネストてどういう立場なんでしょうか?アリシアは伯爵令嬢でかなり豊かそうな領地だけど、エルネストは父も騎士で寮住まい。平民なのか?爵位でもあるのか?騎士爵的な?
家は随分使用人が多いけどエルネストが建てた家と使用人なのか?父親から仕える使用人なのか?

あと護衛騎士の家庭が襲われたのに随分王宮はスンとしてませんかね?王女さまが襲われたから?そこら辺も最初引っかかりつつ読みました。
護衛騎士の家が襲われたならかなり細かく調書もとられそうだし、そしたらエルネストのアホぶりやアリシアの流産ももっと把握されて重大事案として王家からのケアがもっとはいるもんじゃないのかなーとか、そこらへんも思いました。
[一言]
元サヤだろうが別れようがどれだって現実的にもどちらの選択肢もあるものです。
元サヤ派だからとかそういうことじゃなくて、アリシアが最初からずっとエルネストのことが好きで、挫けたり怖くなったりした気持ちが沸いて、その先をまたエルネストと歩むと決めたこと、気持ちよく読めました。
面白い話でした。
1 2 3 Next >> 
↑ページトップへ