エピソード1の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
表現が人間的です。どうしようもない程に。しっかりとした芯があるようでいてどこか脆く今にも崩れ落ちてしまいそうな。随所に散りばめられたそんな表現がこの『海のシンバル』を危うい形で成立させているのではないかと感じました。
そして出てくる人間が全て須く人間でありました。それ故にどこかエグみのようなものが随所に感じられます。それがこの作品を読む中で最も印象深いところです。
[気になる点]
時々前のページに戻りたくなるような衝動に駆られます。これは気になる点であり、良い点でもあります。
[一言]
言葉で表すのがとても難しい不思議な感覚になりました。この何とも言えない感覚は中々に良いものですね。素晴らしい作品でした。
表現が人間的です。どうしようもない程に。しっかりとした芯があるようでいてどこか脆く今にも崩れ落ちてしまいそうな。随所に散りばめられたそんな表現がこの『海のシンバル』を危うい形で成立させているのではないかと感じました。
そして出てくる人間が全て須く人間でありました。それ故にどこかエグみのようなものが随所に感じられます。それがこの作品を読む中で最も印象深いところです。
[気になる点]
時々前のページに戻りたくなるような衝動に駆られます。これは気になる点であり、良い点でもあります。
[一言]
言葉で表すのがとても難しい不思議な感覚になりました。この何とも言えない感覚は中々に良いものですね。素晴らしい作品でした。
エピソード1
[良い点]
嗚呼、素敵なホテルですね。
まだ1話しか読んでおりませんが、最後まで読もうと思いました。
嗚呼、素敵なホテルですね。
まだ1話しか読んでおりませんが、最後まで読もうと思いました。
エピソード1
[良い点]
Twitterから来ました!
貴方の作品は、とても読みやすく、分かりやすかったです!
世界観の設定もちゃんとしており、説明や捕捉のような場面も出て来たりするのでサクサク読める作品です!
[気になる点]
やっぱり、ラブ○等の表現が合わない人もいるので、読者目線で、少し過激?と思う所もありそうなので、読者をほんの少し選ぶかも。
[一言]
正直、めちゃめちゃ面白かったです!
自分は文字を読むのが遅かったり、あまり上手ではありませんが、1日一話の割合で見ていこうと思っています!
Twitterから来ました!
貴方の作品は、とても読みやすく、分かりやすかったです!
世界観の設定もちゃんとしており、説明や捕捉のような場面も出て来たりするのでサクサク読める作品です!
[気になる点]
やっぱり、ラブ○等の表現が合わない人もいるので、読者目線で、少し過激?と思う所もありそうなので、読者をほんの少し選ぶかも。
[一言]
正直、めちゃめちゃ面白かったです!
自分は文字を読むのが遅かったり、あまり上手ではありませんが、1日一話の割合で見ていこうと思っています!
エピソード1
[良い点]
第一話の始まりは、ひと月前に看板を下ろすこととなったファッションホテル「ピシナム」で働いていたスタッフへの取材から物語が始まります。
話によると「ピシナム」と言うホテルはファッションホテルだそう。
ファッションホテルと言うジャンル自体があまり耳にすることがないので凄く興味が湧きました。
「ピシナム」についての設定も凄く細かく書かれており、第二話でどう続いていくのかが楽しみです。
第一話の始まりは、ひと月前に看板を下ろすこととなったファッションホテル「ピシナム」で働いていたスタッフへの取材から物語が始まります。
話によると「ピシナム」と言うホテルはファッションホテルだそう。
ファッションホテルと言うジャンル自体があまり耳にすることがないので凄く興味が湧きました。
「ピシナム」についての設定も凄く細かく書かれており、第二話でどう続いていくのかが楽しみです。
- 投稿者: いく
- 2021年 12月01日 10時45分
エピソード1
[良い点]
しっかりと練られた設定。
文章のルールが守られているところ。
書きたいものを書いている感が伝わるところ(これすごい大事です)。
[気になる点]
情報の取捨選択がなされていないところ。
特に第1話ですね。
最初っから長々と説明されると、読者の頭はパンクします。読む気が失せてしまうんです。
せっかく練った設定を生かすためには、少しずつ読者に寄り添って説明していく必要があります。
あと、取材される側の独白文だと、読者は「この人は今回のゲストなんだな」と誤解します。
変な誤解をされないためにも、僕なら普通に地の文+台詞文で構成した上で、いきなり取材からスタートするのではなく、椅子に座るシーンから書き始め、台詞の掛け合いで説明をした方が良いのではないかなーと、個人的には思います。
ただ「ピシナム」の説明を拝読した時点で、この作者様は凄いなと思いましたよ。
ここまで練られた設定はなかなかありません。
構成も練りましょう。そうすれば、他作を凌駕できる可能性が十分にあると思います。
長々と突っ込んだ批評を失礼いたしました。
これは同じ書き手としてのいち意見ですので、「はぁ?」となったら捨て置かれてくださいね。
[一言]
RT企画にご参加くださり、ありがとうございます。
陰ながら応援しておりますので、ご自分のペースで執筆頑張ってください!^^
しっかりと練られた設定。
文章のルールが守られているところ。
書きたいものを書いている感が伝わるところ(これすごい大事です)。
[気になる点]
情報の取捨選択がなされていないところ。
特に第1話ですね。
最初っから長々と説明されると、読者の頭はパンクします。読む気が失せてしまうんです。
せっかく練った設定を生かすためには、少しずつ読者に寄り添って説明していく必要があります。
あと、取材される側の独白文だと、読者は「この人は今回のゲストなんだな」と誤解します。
変な誤解をされないためにも、僕なら普通に地の文+台詞文で構成した上で、いきなり取材からスタートするのではなく、椅子に座るシーンから書き始め、台詞の掛け合いで説明をした方が良いのではないかなーと、個人的には思います。
ただ「ピシナム」の説明を拝読した時点で、この作者様は凄いなと思いましたよ。
ここまで練られた設定はなかなかありません。
構成も練りましょう。そうすれば、他作を凌駕できる可能性が十分にあると思います。
長々と突っ込んだ批評を失礼いたしました。
これは同じ書き手としてのいち意見ですので、「はぁ?」となったら捨て置かれてくださいね。
[一言]
RT企画にご参加くださり、ありがとうございます。
陰ながら応援しておりますので、ご自分のペースで執筆頑張ってください!^^
エピソード1
[一言]
始まりからとても続きが気になっています。
これからの展開に期待したいです( *˙˙*)
始まりからとても続きが気になっています。
これからの展開に期待したいです( *˙˙*)
エピソード1
[良い点]
まるで文字から声が聞こえるかのような、語り方。やさしく言葉を選んでいくかきかたに引き付けられる
まるで文字から声が聞こえるかのような、語り方。やさしく言葉を選んでいくかきかたに引き付けられる
エピソード1
[良い点]
廃業したファッションホテル ピシナムの元従業員が取材に答える形式で始まる導入部が、自然と物語に没入出来る空気を作ってくれました。2話以降で、どんな忘れ物があったのか語ってくれるのかな、と期待しています。
廃業したファッションホテル ピシナムの元従業員が取材に答える形式で始まる導入部が、自然と物語に没入出来る空気を作ってくれました。2話以降で、どんな忘れ物があったのか語ってくれるのかな、と期待しています。
エピソード1
[良い点]
淡々と語る言葉の節々に、かつてのホテルへ寄せる想いが見えるようで、とても引き込まれました!
続けて読ませていただきたいと思います!
淡々と語る言葉の節々に、かつてのホテルへ寄せる想いが見えるようで、とても引き込まれました!
続けて読ませていただきたいと思います!
エピソード1
― 感想を書く ―