エピソード7の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
設定が面白いですね!罠師とは。
読みやすくて展開も早く、これからが気になるところです。徐々に顕になっていく世界観、全貌が語られるのはいつなのでしょうか。
そしてまた、罠師らしい工夫を凝らした色んな道具が出てきてくれるんでしょうね!楽しみにしています。
[気になる点]
やっぱりこの戦闘、作業感というよりは、目的不明な(無駄な)行動を羅列したような感じがしてしまいます。
トラッパーとしてサクッと殺るなら何かしらの魔道具で行動を阻害した後、足元に鋼鉄の棒が飛び出る魔道具を2つ3つほど放ってやれば終わりじゃないですか。
一手目に剣を少しだけ弾いたのは何の目的で?
二手目は何故受けたのか?受けずに外から攻撃した方が有利では?
など、行動目的が不明瞭です。動きを読んだから、だけでは説明が不足していると感じました。そして、
「問題ない。終わりだ」
より
「(デュラハンの行動の全てを)解って(理解して)いる。終わりだ」
とか、行動の最後にちょっと匂わせる感じの一文にすると強者感をより引き立たせられるし、無駄に見える一手一手(作業)も実は意味があったのか……?と思わせられるかと思います。とか言って偉そうにして本当すみません。
[一言]
自分が思いつく改善案はこんな所でした…実力不足の自分が指摘する側に回るのは無理があっていけません。笑
もし何かしらの参考にしていただけるなら幸いです。
的外れでしたら本当に本当にごめんなさい。
続きも楽しみにしてますね!
アルは何をそんなにぶっ殺したいんだろうか…
設定が面白いですね!罠師とは。
読みやすくて展開も早く、これからが気になるところです。徐々に顕になっていく世界観、全貌が語られるのはいつなのでしょうか。
そしてまた、罠師らしい工夫を凝らした色んな道具が出てきてくれるんでしょうね!楽しみにしています。
[気になる点]
やっぱりこの戦闘、作業感というよりは、目的不明な(無駄な)行動を羅列したような感じがしてしまいます。
トラッパーとしてサクッと殺るなら何かしらの魔道具で行動を阻害した後、足元に鋼鉄の棒が飛び出る魔道具を2つ3つほど放ってやれば終わりじゃないですか。
一手目に剣を少しだけ弾いたのは何の目的で?
二手目は何故受けたのか?受けずに外から攻撃した方が有利では?
など、行動目的が不明瞭です。動きを読んだから、だけでは説明が不足していると感じました。そして、
「問題ない。終わりだ」
より
「(デュラハンの行動の全てを)解って(理解して)いる。終わりだ」
とか、行動の最後にちょっと匂わせる感じの一文にすると強者感をより引き立たせられるし、無駄に見える一手一手(作業)も実は意味があったのか……?と思わせられるかと思います。とか言って偉そうにして本当すみません。
[一言]
自分が思いつく改善案はこんな所でした…実力不足の自分が指摘する側に回るのは無理があっていけません。笑
もし何かしらの参考にしていただけるなら幸いです。
的外れでしたら本当に本当にごめんなさい。
続きも楽しみにしてますね!
アルは何をそんなにぶっ殺したいんだろうか…
- 投稿者: 退会済み
- 30歳~39歳 男性
- 2021年 03月18日 20時34分
管理
エピソード7
[良い点]
小気味の良いテンポで話が進みます。
戦闘シーンですが、六手で済む――。
スピード感があり、ぐいっと引き込まれます。
勘違い系主人公の実力が発揮され、スカッとします。
これは娯楽小説です。
読んで損なし!
[気になる点]
なぜ、重要な『グリム・リーパー』を簡単に、早い段階で出したし……(白い目)
ここは、この回の一番最後に『グリム・リーパー』を出すべきところなのでは!?
タイトル回収話でしたよね!?
それ以外は、キャラ作り、展開、文体、設定……、すべてにおいて高次元の作品です。
いつ、どのタイミングで、どの作品が書籍化しても不思議ではない。
[一言]
戦闘シーン、いいと思います。
一度使ったら、次はないパターンですが、主人公の特性を出す最適解だと思いました。
とにかく面白い……。
『さくら』も面白いのですが、『ぐりむ』も秀逸です。
両方読み進めます。
小気味の良いテンポで話が進みます。
戦闘シーンですが、六手で済む――。
スピード感があり、ぐいっと引き込まれます。
勘違い系主人公の実力が発揮され、スカッとします。
これは娯楽小説です。
読んで損なし!
[気になる点]
なぜ、重要な『グリム・リーパー』を簡単に、早い段階で出したし……(白い目)
ここは、この回の一番最後に『グリム・リーパー』を出すべきところなのでは!?
タイトル回収話でしたよね!?
それ以外は、キャラ作り、展開、文体、設定……、すべてにおいて高次元の作品です。
いつ、どのタイミングで、どの作品が書籍化しても不思議ではない。
[一言]
戦闘シーン、いいと思います。
一度使ったら、次はないパターンですが、主人公の特性を出す最適解だと思いました。
とにかく面白い……。
『さくら』も面白いのですが、『ぐりむ』も秀逸です。
両方読み進めます。
- 投稿者: 退会済み
- 2021年 03月17日 23時07分
管理
エピソード7
感想ありがとうございます!推敲してみます!
- くろひつじ。
- 2021年 03月18日 06時08分
― 感想を書く ―