エピソード6の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[良い点]
いやあ……素晴らしかったです(´;ω;`)ウッ…
内容も大好きなんですけど、その文学的なセンスと圧倒的な筆力を惜しげもなく使っている本気度と遊び心のバランスが最高です。
私の中でレジェンドエッセイになりました(≧▽≦)
個人的に蚕ちゃんはモフモフに入れて良いと思っています(/ω\)可愛いですよね~。
[一言]
この度は企画ご参加誠にありがとうございました<(_ _)>
ひだまりの猫様
お読み頂きありがとうございます♪そして企画に参加させていただきありがとうございます♪

レジェンドエッセイ!?
いやいや(笑)蘊蓄語ると嫌味臭くなるので物語的にしただけで(笑)

お蚕さまは最近ペット化してるらしいですな(笑)
  • CGF
  • 2023年 11月28日 15時33分
[良い点]
蚕は自分で生きられない、っていうのを聞いてついつい「哀れ」に思ったりもしますが、見方を変えれば人を使役しているわけですね。
使わない機能はやはりなくなっていくもんなんですかね。人にとって最終的には糸を吐く機能だけ残ればいいわけですし。
うんじゃあ、世の中にとって「人になくてはいけない機能」ってなんだろうな、なんて思っちゃいました。
[一言]
薀蓄を物語として読ませているところが素晴らしいです。この連載が完結してしまっているのが惜しい! もっと読みたい! と思ってしまいました。
とても面白かったです。
たんばりん様
6話感想ありがとうございます♪

人になくていけない機能……

う〜ん……言葉かな?意思の疎通と知識の伝達を高レベルで出来るわけですから。


最後までお付き合いいただき本当にありがとうございます♪

  • CGF
  • 2023年 11月17日 11時56分
[一言]
驚きました。
枝に掴まる力もないとは。

まさに、蝶よ花よと育てられるのですね。
平民のひろろさん樣
最後までお読み頂きありがとうございます♪

お蚕さまは…なんでこうなったのかな〜。飛べなくなったのは逃げられない為の品種改良なんでしょうが、枝につかまれないってのは。


最近、コウロギ食が話題になりましたが、あれ宇宙基地作った時の宇宙食として提案された様ですね。

オイラとしちゃあ、コウロギよかお蚕樣だろって思いますがね(笑)サナギは昔から食べられてた様ですし。

コウロギだと飼育室から逃げ出して部屋の中に入ってくると思いませんか?(笑)基地中コウロギだらけ(笑)
  • CGF
  • 2023年 10月31日 01時13分
[一言]
お、お蚕様……!
どのお話も初めて知ることが多く、とても面白かったですし、勉強になりました。
そう考えるとこの世の中には沢山の生物たちがいて、人間の歴史なんて微々たるものなのかも。
他の生物に思いを馳せる貴重な機会になりました。
CGFさん、ありがとうございました。
未来屋環樣
楽しんで頂けた様でなによりです♪
昔、地図記号に『桑畑』ってのがありましたが、それだけ養蚕が盛んだった訳です。
お蚕さまは最近ではペットとしての地位を得た様です。
桑も実がスーパーフードとして注目されているようです。

今回はお読み頂きありがとうございました。よろしければ他の拙作も楽しんで頂けたら幸いです(笑、宣伝)

  • CGF
  • 2023年 10月28日 15時27分
[一言]
集まれエッセイ企画より読ませていただきました。

面白いエッセイですね。
とりあげていただいた生き物の生体、深く考えたことありませんでした。
知らなくてもいいなと心のどこかで思いつつも、その生命の神秘に、へ〜と驚きでした。
身近でない生き物もありましたが(笑)。
いいですね。

ありがとうございます。


山本大介様
お初です、お読み頂きありがとうございます♪
楽しんで頂けた様でなによりです♪

まぁ、サナダムシは身近じゃなくなってしまいましたね(笑)
オイラの子供の頃はぎょう虫検査シールっていうものが(笑)

|ΦωΦ)ジェネレーションギャップ!

  • CGF
  • 2023年 10月26日 10時35分
[良い点]
完結おめでとうございます。
蚕は通常はフンをしないのですね。知らなかったもので、びっくりしました。
葉に掴まれずコロリと転がるのも、すごいなと。
理系はからっきしなんですが、もし理解できる脳みそを得られるのなら、そっちのほうの大学に行ってみたいです。
刺激を与えてくれる素敵な作品でした。
ありがとうございました(*´ω`*)
こたかん様♪
最後までおつきあいくださりありがとうございます♪

飛ぶ事も葉に掴まる事も出来ない為に自然の中で生きられないお蚕様ですが、それだけではなく全身が白い=天敵に見つかりやすいという特徴も(笑)

品種改良で身体を白くしたとは考えにくいんですよねぇ……
  • CGF
  • 2021年 03月29日 04時54分
[良い点]
蚕の生態も独特ですよねえ…。
大学の頃蚕種を専門にしていた研究室にいたもので、なんだか懐かしいです。
確かに言われてみると、ここまで家畜化された例も滅多にない気がしますね。牛や豚や犬などはそれなりに危険性もありますし…。

毎回興味深く楽しく読んでおりました。
今回でおしまいなのがとても残念ですけれども、面白いエッセイをありがとうございました。
  • 投稿者: 退会済み
  • 30歳~39歳 女性
  • 2021年 03月28日 14時27分
管理
初瀬恵様♪
最後までおつきあいくださりありがとうございます♪

お蚕様は人間が最初から最後まで面倒みないと生きられないというのが特異ですな。犬猫でも野良で生きられるわけで。

人間が品種改良した結果なのか、それともお蚕様が自らそうなったのか……?

  • CGF
  • 2021年 03月29日 04時47分
[良い点]
か、完結!?
完結なのですか!?

お疲れ様でした。そしてありがとうございます。

わたしは基本、虫とか気持ち悪いのがダメなのですが、お蚕様だけは美しいと思います。

子供の頃、親戚の家にお蚕様がいて、あのすべすべした肌やゆっくりした動きが好きでした。
桑の葉を食べる音が建物に響いてまるで降ってくるようで、とても不思議な感覚を覚えたものです。

お蚕様は見ているとすぐにころりと転がるのが不思議だったのですが、あれはものに掴まる力が無かったからなのですね。本当に不思議な不思議な生き物だと思います。

連載、お疲れ様でした。
そして読ませていただき、ありがとうございました。

  • 投稿者: 昼咲月見草
  • 40歳~49歳 女性
  • 2021年 03月28日 12時24分
昼咲月見草様♪
最後までおつきあいくださりありがとうございます♪

オイラの母も子供の頃、屋根裏のお蚕様が桑を食べる音が雨の様だと言ってました。

実はこの連載、二話ごと対になる様に作ってました。

  • CGF
  • 2021年 03月28日 13時56分
↑ページトップへ