感想一覧
▽感想を書く[良い点]
不思議な話でした。
老婆が語る昔話に登場する美しさを奪われた娘。
その娘こそ老婆であった。
いいアイデアですね。
物語が上手に高く仕上がっていると思いました。
不思議な話でした。
老婆が語る昔話に登場する美しさを奪われた娘。
その娘こそ老婆であった。
いいアイデアですね。
物語が上手に高く仕上がっていると思いました。
お読み下さり、ありがとうございます。
やった! keikato様に誉められちゃった!!
\(^o^)/
割烹にも書いたのですが、元々変な夢を見まして、それを広げていったらこのお話が出来ました。
夢の中で、虹色のモヒカンに耳と鼻にピアスを付けた青年にガンガンに言い寄られて、セーラー服に紺色の学生用のコートを着た私が逃げまくる。やっと逃げ切ったと思ったら友人に「あの人、山の神様で『もう人間界にいられないから、山に帰る』って言ってたよ」と言われ、悪いことをしちゃったな~と思って、自転車を滅茶苦茶漕いで山に謝りに行く、というヘンテコな夢でした。
風呂敷を広げ過ぎて、当初の荷物を手放してしまいました。今後の課題ですねー。(-"-;)
お誉めくださってありがとうございました。
ご感想をありがとうございました。
やった! keikato様に誉められちゃった!!
\(^o^)/
割烹にも書いたのですが、元々変な夢を見まして、それを広げていったらこのお話が出来ました。
夢の中で、虹色のモヒカンに耳と鼻にピアスを付けた青年にガンガンに言い寄られて、セーラー服に紺色の学生用のコートを着た私が逃げまくる。やっと逃げ切ったと思ったら友人に「あの人、山の神様で『もう人間界にいられないから、山に帰る』って言ってたよ」と言われ、悪いことをしちゃったな~と思って、自転車を滅茶苦茶漕いで山に謝りに行く、というヘンテコな夢でした。
風呂敷を広げ過ぎて、当初の荷物を手放してしまいました。今後の課題ですねー。(-"-;)
お誉めくださってありがとうございました。
ご感想をありがとうございました。
- 銘尾 友朗
- 2021年 03月03日 17時19分
[一言]
企画から拝読させていただきました。
不思議なお話ですね。
現実問題として、怪奇現象は起こった訳で、帰ってこられないことも考えられたということですね。
そして、老婆はお姫様だったのか、興味深い引きです。
企画から拝読させていただきました。
不思議なお話ですね。
現実問題として、怪奇現象は起こった訳で、帰ってこられないことも考えられたということですね。
そして、老婆はお姫様だったのか、興味深い引きです。
お読み下さり、ありがとうございます。返信が遅くなってしまって、申し訳ありません。m(_ _)m
書いててどんどん不気味な雰囲気になってきて、自分でも不思議でした。
最初は『時おり帰って来ない人がいる』設定にしようかと思ったのですが、あまり不吉なのもこのご時世なのでやめました。(^^;
そうですね。お城のお姫さまではないですが、「鶴のおんがえし」でいうところの、よひょうを雇ってて「もっと布を織らせろ」と言ってる人の家の、娘ポジションです。なので普通の家より大きくて、お手伝いさんがいて、のイメージで設定しました。
きっと綺麗だった頃に戻りたいのではなく、家族や友人に囲まれていた頃に帰りたかったんだと思います。ちょっと可哀想ですが、ちゃんと割りきってる部分もあって、しっかりと畑仕事もしてご近所さんとわいわいやって生きてると思います。だから大丈夫かと。
ご感想をありがとうございました。
書いててどんどん不気味な雰囲気になってきて、自分でも不思議でした。
最初は『時おり帰って来ない人がいる』設定にしようかと思ったのですが、あまり不吉なのもこのご時世なのでやめました。(^^;
そうですね。お城のお姫さまではないですが、「鶴のおんがえし」でいうところの、よひょうを雇ってて「もっと布を織らせろ」と言ってる人の家の、娘ポジションです。なので普通の家より大きくて、お手伝いさんがいて、のイメージで設定しました。
きっと綺麗だった頃に戻りたいのではなく、家族や友人に囲まれていた頃に帰りたかったんだと思います。ちょっと可哀想ですが、ちゃんと割りきってる部分もあって、しっかりと畑仕事もしてご近所さんとわいわいやって生きてると思います。だから大丈夫かと。
ご感想をありがとうございました。
- 銘尾 友朗
- 2021年 02月23日 22時36分
[良い点]
子供達が無事だったこと。
[一言]
夏休みのファミリー映画になりそうなお話ですね。子供たちの表情が目に浮かびました。
老婆の出したきなこ餅と沢庵に、最初はドキドキしてしまいました。老婆の心はきちんと優しく成長したみたいですが、奪われた美しさを取り返したいと思い続けているのは、なんだか可愛らしいですね。
素敵なお話をありがとうございました。
子供達が無事だったこと。
[一言]
夏休みのファミリー映画になりそうなお話ですね。子供たちの表情が目に浮かびました。
老婆の出したきなこ餅と沢庵に、最初はドキドキしてしまいました。老婆の心はきちんと優しく成長したみたいですが、奪われた美しさを取り返したいと思い続けているのは、なんだか可愛らしいですね。
素敵なお話をありがとうございました。
お読み下さり、ありがとうございます。返信が遅くなってしまって、申し訳ありません。m(_ _)m
子供たち、ちょっと恐い思いをしたくらいで良かったですよね。ひょっとしたら凧がちょっぴり壊れてたりもするかもですが。(^^;
>夏休みのファミリー映画になりそうなお話ですね。子供たちの表情が目に浮かびました。
おおおお、ありがとうございます〰️〰️っ。物凄いお言葉を頂いてしまいました。(*/∀\*)
老婆が家族の大切さを説いているので、(何であのセリフを思いついたのか、私にもよく分かりませんが)きっと、急激に年老いてしまったことで家族や友人に自分だと分かって貰えなくて苦労したのかもしれませんねー。
体が急に歳をとった場合、寿命ってどうなるんでしょうね? 時間軸まで考えて無かったことに今気づきました。(・・;)
まあ、こういう奇妙なお話がなので、そこはぼかしておきましょう。(汗)
こちらこそ、ご感想をありがとうございました。
子供たち、ちょっと恐い思いをしたくらいで良かったですよね。ひょっとしたら凧がちょっぴり壊れてたりもするかもですが。(^^;
>夏休みのファミリー映画になりそうなお話ですね。子供たちの表情が目に浮かびました。
おおおお、ありがとうございます〰️〰️っ。物凄いお言葉を頂いてしまいました。(*/∀\*)
老婆が家族の大切さを説いているので、(何であのセリフを思いついたのか、私にもよく分かりませんが)きっと、急激に年老いてしまったことで家族や友人に自分だと分かって貰えなくて苦労したのかもしれませんねー。
体が急に歳をとった場合、寿命ってどうなるんでしょうね? 時間軸まで考えて無かったことに今気づきました。(・・;)
まあ、こういう奇妙なお話がなので、そこはぼかしておきましょう。(汗)
こちらこそ、ご感想をありがとうございました。
- 銘尾 友朗
- 2021年 02月23日 22時19分
[良い点]
どこかの伝説にありそうな不思議なお話ですね。
強い風や光、池の周りで起こる季節と草木がぐんぐん伸びてくるなど自然の移り変わりは、まるで魔法のようですね。そんな出来事を一緒に体験した気分になりました。
それにしてもお婆さんはひょっとしてやっぱり、と思いました。兄弟が無事に帰れそうでよかったと思うと同時に、お婆さんの寂しさを感じ、少しでも良いことがないかなあと思いました。
どこかの伝説にありそうな不思議なお話ですね。
強い風や光、池の周りで起こる季節と草木がぐんぐん伸びてくるなど自然の移り変わりは、まるで魔法のようですね。そんな出来事を一緒に体験した気分になりました。
それにしてもお婆さんはひょっとしてやっぱり、と思いました。兄弟が無事に帰れそうでよかったと思うと同時に、お婆さんの寂しさを感じ、少しでも良いことがないかなあと思いました。
お読み下さり、ありがとうございます。返信が遅くなってしまって、申し訳ありません。m(_ _)m
何だか遠野物語(マヨヒガくらいしか分かりませんが)とか、某ちゃんねるの不可解な話まとめとかに出てきそうな話ですよね。(某ちゃんねる、まとめしか読んでませんが。一時期好きで読み漁ってました)
自然の移り変わり、描写が上手く出来たか不安でした。ホッとしました。(^^;
石江さん、お優しいですね~♪
お婆さんはきっと家族のありがたみを思って、ご近所さんとかにアレコレ首を突っ込みつつ、「お婆さん煮物持ってきたよ~」とか言われて、「あんがとよ、じゃあ、漬物持っていきな~」とかやってるんじゃないでしょうか。
恐れられつつ尊敬されてる、みたいな。生きてる知恵袋的な存在として。(*^^*)
ご感想をありがとうございました。
何だか遠野物語(マヨヒガくらいしか分かりませんが)とか、某ちゃんねるの不可解な話まとめとかに出てきそうな話ですよね。(某ちゃんねる、まとめしか読んでませんが。一時期好きで読み漁ってました)
自然の移り変わり、描写が上手く出来たか不安でした。ホッとしました。(^^;
石江さん、お優しいですね~♪
お婆さんはきっと家族のありがたみを思って、ご近所さんとかにアレコレ首を突っ込みつつ、「お婆さん煮物持ってきたよ~」とか言われて、「あんがとよ、じゃあ、漬物持っていきな~」とかやってるんじゃないでしょうか。
恐れられつつ尊敬されてる、みたいな。生きてる知恵袋的な存在として。(*^^*)
ご感想をありがとうございました。
- 銘尾 友朗
- 2021年 02月23日 22時07分
[良い点]
ホラー(というよりもミステリーですか)は個人的にすごく好きな分野なのですが、これは他の分野以上にリアリティが求められると思っています。リアリティがないと途端に作り物のように感じるからですが、この作品は非常に丁寧に描写(風景描写も心理描写も)していて、さらに謎解きも納得がいく説得力を持っているので、読みごたえがありすごい完成度の高い作品だなぁと感動しました(^^♪
[一言]
ウツロ池という名前と、空の光などの描写から、『虚ろ舟』(江戸時代のUFOの呼び名)なのかなぁとワクワクしながら読んでいたのですが、ラストはそんな単純で滑稽なものではなく、悲しく、切なく、そして怖さのある素晴らしい終わりかたでした。いい意味で予想を裏切られて、思わずうなってしまいました。
素晴らしいお話をありがとうございます(^^♪
ホラー(というよりもミステリーですか)は個人的にすごく好きな分野なのですが、これは他の分野以上にリアリティが求められると思っています。リアリティがないと途端に作り物のように感じるからですが、この作品は非常に丁寧に描写(風景描写も心理描写も)していて、さらに謎解きも納得がいく説得力を持っているので、読みごたえがありすごい完成度の高い作品だなぁと感動しました(^^♪
[一言]
ウツロ池という名前と、空の光などの描写から、『虚ろ舟』(江戸時代のUFOの呼び名)なのかなぁとワクワクしながら読んでいたのですが、ラストはそんな単純で滑稽なものではなく、悲しく、切なく、そして怖さのある素晴らしい終わりかたでした。いい意味で予想を裏切られて、思わずうなってしまいました。
素晴らしいお話をありがとうございます(^^♪
お読み下さり、ありがとうございます。返信が遅くなってしまって、申し訳ありません。m(_ _)m
凄く誉めて下さって、ありがとうございますっ!(*^^*)
私も書いてて「何だろう? どんどんおかしな方向に向かってるぞ??」と思ってました。
遠野物語(マヨヒガしか分かりませんが)とか、某ちゃんねるの不可解な話まとめとかを思い出したりして。(某ちゃんねるはまとめでしか読んだことが無いですけど)
小畠さんもお好きですか? 私、不思議なお話大好物ですw
ウツロ池、空ろと移ろう(季節が)を掛けたのですが、話の中に上手く盛り込めませんでした。
めっちゃ褒めて下さってありがとうございますっ。嬉しいです。(*^^*)
でも書いた本人、突き動かされるままに書いただけなので、何かが降ってきてたのかもしれません。(・・;)
ご感想をありがとうございました。
凄く誉めて下さって、ありがとうございますっ!(*^^*)
私も書いてて「何だろう? どんどんおかしな方向に向かってるぞ??」と思ってました。
遠野物語(マヨヒガしか分かりませんが)とか、某ちゃんねるの不可解な話まとめとかを思い出したりして。(某ちゃんねるはまとめでしか読んだことが無いですけど)
小畠さんもお好きですか? 私、不思議なお話大好物ですw
ウツロ池、空ろと移ろう(季節が)を掛けたのですが、話の中に上手く盛り込めませんでした。
めっちゃ褒めて下さってありがとうございますっ。嬉しいです。(*^^*)
でも書いた本人、突き動かされるままに書いただけなので、何かが降ってきてたのかもしれません。(・・;)
ご感想をありがとうございました。
- 銘尾 友朗
- 2021年 02月23日 21時56分
[良い点]
拝読しました。
少年たちがなにも奪われていないといいなあと思ってしまいました。
美しいものだけを奪っていくというなら、心配です。純粋な心とか優しさとか、大丈夫かなあ。やはり池には近づかない方がいいのかな。(^ν^)汗
老婆の話が真実で、そのご本人ならと少し怖さもありましたが、山から無事に降りることができて、ほっとしました。不思議な雰囲気のお話でした。
読ませていただき、ありがとうございました。
拝読しました。
少年たちがなにも奪われていないといいなあと思ってしまいました。
美しいものだけを奪っていくというなら、心配です。純粋な心とか優しさとか、大丈夫かなあ。やはり池には近づかない方がいいのかな。(^ν^)汗
老婆の話が真実で、そのご本人ならと少し怖さもありましたが、山から無事に降りることができて、ほっとしました。不思議な雰囲気のお話でした。
読ませていただき、ありがとうございました。
お読み下さり、ありがとうございます。返信が遅くなってしまって、申し訳ありません。m(_ _)m
きっと、少年たちは何も奪われてないと思います。が、疑心暗鬼になってるかもしれないですね。
きっと言い伝えとしては『昔、美しい娘がいて山の魔物にさらわれた』って感じかな。きっと娘の性格とかは美化されて。
なので『山に近づくな』ということになったのだと思います。
老婆はどうでしょう?
しかし、ラブコメ(?)になる筈だったのになぁ、この話w。(^^;
書けば書くほど奇妙な方向に転がってしまって。こういうことがあるから創作は楽しいですね♪
こちらこそ、ご感想をありがとうございました。
きっと、少年たちは何も奪われてないと思います。が、疑心暗鬼になってるかもしれないですね。
きっと言い伝えとしては『昔、美しい娘がいて山の魔物にさらわれた』って感じかな。きっと娘の性格とかは美化されて。
なので『山に近づくな』ということになったのだと思います。
老婆はどうでしょう?
しかし、ラブコメ(?)になる筈だったのになぁ、この話w。(^^;
書けば書くほど奇妙な方向に転がってしまって。こういうことがあるから創作は楽しいですね♪
こちらこそ、ご感想をありがとうございました。
- 銘尾 友朗
- 2021年 02月23日 21時41分
[一言]
凧が飛ばなくなったくらいですんでいるといいなぁ。
凧が飛ばなくなったくらいですんでいるといいなぁ。
お読み下さり、ありがとうございます。返信が遅くなってしまって、申し訳ありません。m(_ _)m
妙なものを書いてしまいました。本来は割烹に書いた通り、ラブコメ(?)になる筈だったのに。
凧、飛ばなくなってるかもしれませんねw で、お父さんに叱られる、と。(≧∀≦)
ご感想をありがとうございました。
妙なものを書いてしまいました。本来は割烹に書いた通り、ラブコメ(?)になる筈だったのに。
凧、飛ばなくなってるかもしれませんねw で、お父さんに叱られる、と。(≧∀≦)
ご感想をありがとうございました。
- 銘尾 友朗
- 2021年 02月23日 21時03分
[良い点]
大人が子供を近づかせまいとする場所には、ちゃんと根拠があるのですね。
地域に根差した異界の伝承、実に面白かったです。
[一言]
山の中に入ったヨシユキ君は、美味しそうな木の実に心惹かれていましたが、あれを食べていたら厄介な事になっていそうです。
神話や伝説では、異界の物を食べると現世に帰れなくなってしまいますので…
大人が子供を近づかせまいとする場所には、ちゃんと根拠があるのですね。
地域に根差した異界の伝承、実に面白かったです。
[一言]
山の中に入ったヨシユキ君は、美味しそうな木の実に心惹かれていましたが、あれを食べていたら厄介な事になっていそうです。
神話や伝説では、異界の物を食べると現世に帰れなくなってしまいますので…
お読み下さり、ありがとうございます。返信が遅くなってしまって、申し訳ありません。m(_ _)m
何だか遠野物語のような、某ちゃんねるの不可解な話のようなお話になってしまいました。
(遠野物語のようなクォリティーは無いですし、『マヨヒガ』くらいしか分からないですし、某ちゃんねるは"まとめ"しか読んだことが無いですけど)
>大人が子供を近づかせまいとする場所には、ちゃんと根拠があるのですね。
そうですよね、言い伝えというのは舐めちゃ駄目ですよね。そういうこともきっとあるんです。(地域性に特したら、崖崩れが起きやすいとか)
>神話や伝説では、異界の物を食べると現世に帰れなくなってしまいますので…
一番有名なのはエデンの林檎でしょうか。ヘビにそそのかされるんでしたね。
きっと、そういうところの果物は色鮮やかで、豊潤な香りがしてるのでしょうね。
……こわっ!(・・;)
ご感想をありがとうございました。
何だか遠野物語のような、某ちゃんねるの不可解な話のようなお話になってしまいました。
(遠野物語のようなクォリティーは無いですし、『マヨヒガ』くらいしか分からないですし、某ちゃんねるは"まとめ"しか読んだことが無いですけど)
>大人が子供を近づかせまいとする場所には、ちゃんと根拠があるのですね。
そうですよね、言い伝えというのは舐めちゃ駄目ですよね。そういうこともきっとあるんです。(地域性に特したら、崖崩れが起きやすいとか)
>神話や伝説では、異界の物を食べると現世に帰れなくなってしまいますので…
一番有名なのはエデンの林檎でしょうか。ヘビにそそのかされるんでしたね。
きっと、そういうところの果物は色鮮やかで、豊潤な香りがしてるのでしょうね。
……こわっ!(・・;)
ご感想をありがとうございました。
- 銘尾 友朗
- 2021年 02月23日 20時54分
― 感想を書く ―