エピソード6の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
源二さんがハチ助たちと別れる決心をした場面で、潮時を感じたとき、少し寂しくても、自分から身を引くのが良い事、良かった事を思い出しました。
相手に直接、感謝の気持ちを伝えたりお礼をしたりすることも、どこかで繋がっている他の人や物を大切にすることも素敵な恩返しですね。景色や時代の流れは変わっても、ずっと忘れたくないものを感じました。
源二さんがハチ助たちと別れる決心をした場面で、潮時を感じたとき、少し寂しくても、自分から身を引くのが良い事、良かった事を思い出しました。
相手に直接、感謝の気持ちを伝えたりお礼をしたりすることも、どこかで繋がっている他の人や物を大切にすることも素敵な恩返しですね。景色や時代の流れは変わっても、ずっと忘れたくないものを感じました。
エピソード6
高石すず音 様へ
物語を読んで、どこかしら自分に重ね合わせることがありますね。
高石さんが何かしらを思い出したと言ってくれ、それだけで嬉しくなります。
時代が変わっても変わらないものはたくさんありますね。
母が子を思う心。
こればかりはいくら年老いても、たとえ死んでも変わることはないように思います。
感想ありがとうございます。
物語を読んで、どこかしら自分に重ね合わせることがありますね。
高石さんが何かしらを思い出したと言ってくれ、それだけで嬉しくなります。
時代が変わっても変わらないものはたくさんありますね。
母が子を思う心。
こればかりはいくら年老いても、たとえ死んでも変わることはないように思います。
感想ありがとうございます。
- keikato
- 2021年 05月04日 19時09分
[一言]
やっと拝読できました。
いいお話でした。
私も、これまでにたくさんの野良猫たちに出会って、ご飯をあげてきました。それからの年数を数えたらとても生きてはいないでしょう。
そんな彼らが、こんな猫の町で幸せに暮らしていたらいいなあと願わずにはいられません。
猫好きにはたまりませんね。
脱字発見しました。
猫たちのお祭りに向う部分で…。
ー灯りのともった提灯がいくつも下がっいます
「て」が抜けてます。
やっと拝読できました。
いいお話でした。
私も、これまでにたくさんの野良猫たちに出会って、ご飯をあげてきました。それからの年数を数えたらとても生きてはいないでしょう。
そんな彼らが、こんな猫の町で幸せに暮らしていたらいいなあと願わずにはいられません。
猫好きにはたまりませんね。
脱字発見しました。
猫たちのお祭りに向う部分で…。
ー灯りのともった提灯がいくつも下がっいます
「て」が抜けてます。
エピソード6
雪縁 様へ
そうですか。
家の周りでときおり野良猫を見かけますが、私は野良猫にエサをあげたことがありません。
やる前に、私を見たら逃げてしまいます。
でも彼ら彼女らには、幸せに暮らして欲しいと思っています。
感想ありがとうございます。
そして脱字報告。
ありがとうございます。
そうですか。
家の周りでときおり野良猫を見かけますが、私は野良猫にエサをあげたことがありません。
やる前に、私を見たら逃げてしまいます。
でも彼ら彼女らには、幸せに暮らして欲しいと思っています。
感想ありがとうございます。
そして脱字報告。
ありがとうございます。
- keikato
- 2021年 04月09日 17時06分
[良い点]
この連載作品、動物と話せることに主人公がいくらか驚きつつも、自然にするり受け入れて当たり前くらいの勢いで普通に会話してしまうところが童話やファンタジーっぽくて可愛いです。
ラスト四行の源二さんの粋なはからい、格好良いです!
前話も少し読み返して、どこと繋がる??と。ちゃんと物語が繋がっているのが嬉しかったです♪
[気になる点]
「お祭りがあってます」「お祭りがあってるんです」誤字かと思ったら二度登場したので「方言?」とネット検索しました。博多とか九州方面の方言なのでしょうか??
この連載作品、動物と話せることに主人公がいくらか驚きつつも、自然にするり受け入れて当たり前くらいの勢いで普通に会話してしまうところが童話やファンタジーっぽくて可愛いです。
ラスト四行の源二さんの粋なはからい、格好良いです!
前話も少し読み返して、どこと繋がる??と。ちゃんと物語が繋がっているのが嬉しかったです♪
[気になる点]
「お祭りがあってます」「お祭りがあってるんです」誤字かと思ったら二度登場したので「方言?」とネット検索しました。博多とか九州方面の方言なのでしょうか??
エピソード6
島猫。様へ
動物と人間がいきなり会話を始めます。
違和感なく読めていただけたら嬉しい限りです。
物語、前後でつながっています。
一番の工夫です。
あっています→あってます。
「い」抜きですね。
「ら」抜きとともに使われますが、私は会話文のとき「い」「ら」抜きをよく使います。実際のおしゃべりのときも、「い」「ら」抜きが多いようなので……。
ただ、
あってます、は「い」抜きではなく、方言なのでしょうかね。
私、九州なもので違和感なくしゃべっていました。
教えていただきありがとうございます。
感想ありがとうございます。
動物と人間がいきなり会話を始めます。
違和感なく読めていただけたら嬉しい限りです。
物語、前後でつながっています。
一番の工夫です。
あっています→あってます。
「い」抜きですね。
「ら」抜きとともに使われますが、私は会話文のとき「い」「ら」抜きをよく使います。実際のおしゃべりのときも、「い」「ら」抜きが多いようなので……。
ただ、
あってます、は「い」抜きではなく、方言なのでしょうかね。
私、九州なもので違和感なくしゃべっていました。
教えていただきありがとうございます。
感想ありがとうございます。
- keikato
- 2021年 04月03日 15時53分
[良い点]
優しい魚屋さんと猫ちゃんの交流、すばらしい。
いつまでも野良猫ちゃんたちの世話になりつづけない、そう決断した源二さんはりっぱです。
ハートと涙腺直撃されました。
野良猫ちゃんたちが死後、幸せに暮らせるのどかなまちが、すぐ近くにあってくれるとしたら……それは素敵なことですね!
優しい魚屋さんと猫ちゃんの交流、すばらしい。
いつまでも野良猫ちゃんたちの世話になりつづけない、そう決断した源二さんはりっぱです。
ハートと涙腺直撃されました。
野良猫ちゃんたちが死後、幸せに暮らせるのどかなまちが、すぐ近くにあってくれるとしたら……それは素敵なことですね!
エピソード6
日向 るきあ 様へ
源二さんは昔気質の魚屋さんですね。
立派だといわれて喜んでいると思います。
人間にあの世(極楽)があるのなら、動物たちにもあっていいですね。
生きていたとき、源二さんにお世話になっていた野良猫たち。
恩返しができてよかったです。
たくさんのおほめの言葉。
嬉しく思います。
感想ありがとうございます。
源二さんは昔気質の魚屋さんですね。
立派だといわれて喜んでいると思います。
人間にあの世(極楽)があるのなら、動物たちにもあっていいですね。
生きていたとき、源二さんにお世話になっていた野良猫たち。
恩返しができてよかったです。
たくさんのおほめの言葉。
嬉しく思います。
感想ありがとうございます。
- keikato
- 2021年 03月30日 12時06分
[良い点]
死んだ野良猫たちが、
地元を愛する世話になった
魚屋主人の為に恩返しをする。
温かな話でした。
[一言]
埋め立てられたかつての
地元の海の姿と祭りを
守り続けるノラ猫達に
自分も会いたいですね。
死んだ野良猫たちが、
地元を愛する世話になった
魚屋主人の為に恩返しをする。
温かな話でした。
[一言]
埋め立てられたかつての
地元の海の姿と祭りを
守り続けるノラ猫達に
自分も会いたいですね。
- 投稿者: 退会済み
- 2021年 03月30日 07時44分
管理
エピソード6
八割れネコ 様へ
いつも感想ありがとうございます。
死んだ野良猫の町が、海を埋め立てられた地面の下に残っています。
かつて海岸だったところです。
そんな町や海を、かつての伝統を守りながら死んだ野良猫たちは暮らしています。
この世とつなぐマンホール。
そんなものを通って野良猫の町に行けるものなら、いっぺん会いにいってみたいものですね。
感想ありがとうございます。
いつも感想ありがとうございます。
死んだ野良猫の町が、海を埋め立てられた地面の下に残っています。
かつて海岸だったところです。
そんな町や海を、かつての伝統を守りながら死んだ野良猫たちは暮らしています。
この世とつなぐマンホール。
そんなものを通って野良猫の町に行けるものなら、いっぺん会いにいってみたいものですね。
感想ありがとうございます。
- keikato
- 2021年 03月30日 11時59分
感想を書く場合はログインしてください。