感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
絶滅しかけだけど小人症の民族とか居るんだけどなあ(目反らし
しっかし偶に思うんだがこの国って美術品市場って撲滅されてるんだろうか?
偽装魔獣食材が出て来て魔獣食材取り扱い禁止なんて選択肢が生まれるッテ
贋作も多い美術品なんてもっと被害がデカいもんも同様に考えんとアカンだろうに
そして最近の擬装アサリ考えるとその他畜産物も似たような事になってるんじゃ?
絶滅しかけだけど小人症の民族とか居るんだけどなあ(目反らし
しっかし偶に思うんだがこの国って美術品市場って撲滅されてるんだろうか?
偽装魔獣食材が出て来て魔獣食材取り扱い禁止なんて選択肢が生まれるッテ
贋作も多い美術品なんてもっと被害がデカいもんも同様に考えんとアカンだろうに
そして最近の擬装アサリ考えるとその他畜産物も似たような事になってるんじゃ?
エピソード131
[一言]
最初からご都合展開満載だな。
最初からご都合展開満載だな。
- 投稿者: 退会済み
- 2022年 03月23日 12時48分
管理
[良い点]
*これは書籍版の感想です。
・パメラが綺麗! パメラが可愛い!! 本当に本作は絵師さんが当たりでしたね。(ただ、漫画版は……うぅ~ん。ドウシテアアナッタ?)
・世論や支援者のせいで、魔物が狩れなくなる――という展開が斬新で、かつ現実世界ともリンクして『ウンウン、そうだなぁー』と狩猟モノが好きな身としては親近感が湧きます。本当に面白い設定や展開だと太鼓判を押します!
・イラストとして仕上げられた魔物料理が綺麗! かつ文章の質も十分で、読んでいくと『ジュルリ』となる。二巻以降もこの質がキープされる事を期待。
あとあと、何気に高得点なのが、文章での服装描写。普段着から水着、ドレスと。読んでいて想像しやすかったです。
[気になる点]
・【砲剣】の描写が正直ビミョ~。文章としてもイラストとしても。狩猟に銃や魔法的な要素を取り入れた所は本当に好きです(ガン&ハンティングフェチなので)。魔法の力で様々な弾を撃ち出す――そういう展開は素晴らしいですが、肝心の『それ以外』の部分が酷い……。
まず、砲剣の接眼レンズが細すぎる。それにレンズと目の位置(高さ)が微妙に合っていない。アイリリーフ(レンズと目の距離)も適正とは思えない。
銃を使った狩猟モノ――だから高評価をしていたのに、どう狙い? どう撃つのか? 肝心な部分がおざなりでガッカリ。ハントする部分も単純に『主人公ツエー』なだけで、ハンターとしての情報・情景不足だと読んでいて感じました。リヴァイアサンの生態を予想して、計画を練り、対策していたのは良かったんですけどねぇ~。ホントに。
*買って読んでみて驚いたのが、カラーイラストが無い点にビックリ。へぇー。
イラストの人物描写力・画質は良いのですが……変なお色気シーン(一番最初のイラスト)があるくせに、水着シーンのイラストが無いのはどうした事か!?
[一言]
・本作は欲しかったのに、全然売ってなくて……正月になってからようやく手に入れれました(ありがとう! アニ〇イト!) 二巻も楽しみにしております! 絶対買います。漫画版も同じく! 本当に本作は面白いです! 琴線に触れました! GJ部!
・個人的には……外部からの圧力で狩れなくなった、というストーリ展開が好きだったので、一巻でそうそうその展開が消えてしまってガーンです。
黒いコートを『オシャレ』だと固持する主人公に凄く好意を抱きます。ウン、ワタシモドウイケンダ。
でも一番のお気に入りが三つ首ワイバーン! 宇宙に住んでいて、黄金色で、雷属性で! うぅ……頭が!(笑)
あと、原作でキャラクター集があると嬉しいです。
ではでは。(本作は本当に面白かったですよ~!)
*これは書籍版の感想です。
・パメラが綺麗! パメラが可愛い!! 本当に本作は絵師さんが当たりでしたね。(ただ、漫画版は……うぅ~ん。ドウシテアアナッタ?)
・世論や支援者のせいで、魔物が狩れなくなる――という展開が斬新で、かつ現実世界ともリンクして『ウンウン、そうだなぁー』と狩猟モノが好きな身としては親近感が湧きます。本当に面白い設定や展開だと太鼓判を押します!
・イラストとして仕上げられた魔物料理が綺麗! かつ文章の質も十分で、読んでいくと『ジュルリ』となる。二巻以降もこの質がキープされる事を期待。
あとあと、何気に高得点なのが、文章での服装描写。普段着から水着、ドレスと。読んでいて想像しやすかったです。
[気になる点]
・【砲剣】の描写が正直ビミョ~。文章としてもイラストとしても。狩猟に銃や魔法的な要素を取り入れた所は本当に好きです(ガン&ハンティングフェチなので)。魔法の力で様々な弾を撃ち出す――そういう展開は素晴らしいですが、肝心の『それ以外』の部分が酷い……。
まず、砲剣の接眼レンズが細すぎる。それにレンズと目の位置(高さ)が微妙に合っていない。アイリリーフ(レンズと目の距離)も適正とは思えない。
銃を使った狩猟モノ――だから高評価をしていたのに、どう狙い? どう撃つのか? 肝心な部分がおざなりでガッカリ。ハントする部分も単純に『主人公ツエー』なだけで、ハンターとしての情報・情景不足だと読んでいて感じました。リヴァイアサンの生態を予想して、計画を練り、対策していたのは良かったんですけどねぇ~。ホントに。
*買って読んでみて驚いたのが、カラーイラストが無い点にビックリ。へぇー。
イラストの人物描写力・画質は良いのですが……変なお色気シーン(一番最初のイラスト)があるくせに、水着シーンのイラストが無いのはどうした事か!?
[一言]
・本作は欲しかったのに、全然売ってなくて……正月になってからようやく手に入れれました(ありがとう! アニ〇イト!) 二巻も楽しみにしております! 絶対買います。漫画版も同じく! 本当に本作は面白いです! 琴線に触れました! GJ部!
・個人的には……外部からの圧力で狩れなくなった、というストーリ展開が好きだったので、一巻でそうそうその展開が消えてしまってガーンです。
黒いコートを『オシャレ』だと固持する主人公に凄く好意を抱きます。ウン、ワタシモドウイケンダ。
でも一番のお気に入りが三つ首ワイバーン! 宇宙に住んでいて、黄金色で、雷属性で! うぅ……頭が!(笑)
あと、原作でキャラクター集があると嬉しいです。
ではでは。(本作は本当に面白かったですよ~!)
[一言]
他の方も指摘されており、また書籍版で修正もされているとのことなので今さら余計な事ではありますが。
用語(今回では卵生や破水など)にはしっかりした定義があります。それらを理解したうえで用いないとチグハグになり作品の深みも面白みも失われてしまいます。特にこの作品のように主人公が持つ魔物の生態に関する知識が作品の肝となる場合はなおさらです。
もの凄く大変だとは思いますが、登場する魔物について、伝説上の生態を調べることは当然ですが、それだけでなくモデルになったと思われる生物や、よく似た生物の生態を詳しく調べてから書くようにすると作品の深みが増しより面白いものになると思います。
他の方も指摘されており、また書籍版で修正もされているとのことなので今さら余計な事ではありますが。
用語(今回では卵生や破水など)にはしっかりした定義があります。それらを理解したうえで用いないとチグハグになり作品の深みも面白みも失われてしまいます。特にこの作品のように主人公が持つ魔物の生態に関する知識が作品の肝となる場合はなおさらです。
もの凄く大変だとは思いますが、登場する魔物について、伝説上の生態を調べることは当然ですが、それだけでなくモデルになったと思われる生物や、よく似た生物の生態を詳しく調べてから書くようにすると作品の深みが増しより面白いものになると思います。
エピソード32
[気になる点]
リヴァイアサンって卵は一つしか産まないのでしょうか?
リヴァイアサンって卵は一つしか産まないのでしょうか?
エピソード36
[一言]
キメラにすることで味わいが深まるなら、そのうち味を目的にしたキメラを作る魔獣牧場ができるんだろうなあ…
キメラにすることで味わいが深まるなら、そのうち味を目的にしたキメラを作る魔獣牧場ができるんだろうなあ…
エピソード117
あいなめさん、感想ありがとうございます。
まさにそう言うネタを将来的にぶちこもうと思ってます。
しばしお待ちあれ。
まさにそう言うネタを将来的にぶちこもうと思ってます。
しばしお待ちあれ。
- 延野正行
- 2021年 12月25日 20時21分
[一言]
85話が抜けてますよw
85話が抜けてますよw
エピソード86
ご指摘ありがとうございます。
すみません。作者の作業量が過多なので、また時間がある時に修正させていただきます~。
すみません。作者の作業量が過多なので、また時間がある時に修正させていただきます~。
- 延野正行
- 2021年 12月16日 02時07分
[一言]
なんだろ?ホムンクルス製造技術応用して
クローン技術で養殖する奴でも出て来たんか?
なんだろ?ホムンクルス製造技術応用して
クローン技術で養殖する奴でも出て来たんか?
エピソード113
[一言]
どっかで養殖されてたのが逃げたか?(目反らし
どっかで養殖されてたのが逃げたか?(目反らし
エピソード112
感想を書く場合はログインしてください。