エピソード4の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
歴代聖女(王妃)が屑過ぎる(;´д⊂)
農業知識(不作)に関してキッチリした知識があるのにそれが正しく活用されていないのは、
①極めて長期間(数十年以上、下手すりゃ百年単位)不作が起こらず、危機意識が無くなって忘れられた(聖女のみ義務として知識を保存していた)
②聖女の既得権益(?)のための知識独占
の二点が考えられるけど、今回の話で知識独占が判明した上、国軍にすら飢餓に対する対処法を教えないとか、屑過ぎる。
軍が対応するのに必要な知識や技術・情報を与えないって、あり得ます?
例えば戦争などで、戦う相手の能力・装備・数・位置の情報を与えず、戦わせる事なんてあり得ますか?
海難救助に、泳げず・救命胴衣の使い方もわからない人間を現場に派遣する人間がいますか?
飢餓に対する知識を与えないで、軍を出すってそう言う事ですよ?
結果、助けに行った国軍がさらに被害を拡大したって、『必要な知識を与えられていない』んだから当たり前では?
『聖女は助ける知識があったから救えた、国軍は知識が無かったから救えなかった』
聖女は王妃ですよね
飢餓に苦しむ人に対する『正しい対処方法』を国軍に教えるのも義務では?
むしろ知識を与えなかった、聖女の怠慢でしかない(笑)
何とも酷いマッチポンプですねぇ(笑)
[一言]
聖女(王妃)が知識独占しているなら、国が飢餓に落ちたら、それは間違いなく聖女(王妃)の責任ですわ。
歴代聖女(王妃)が屑過ぎる(;´д⊂)
農業知識(不作)に関してキッチリした知識があるのにそれが正しく活用されていないのは、
①極めて長期間(数十年以上、下手すりゃ百年単位)不作が起こらず、危機意識が無くなって忘れられた(聖女のみ義務として知識を保存していた)
②聖女の既得権益(?)のための知識独占
の二点が考えられるけど、今回の話で知識独占が判明した上、国軍にすら飢餓に対する対処法を教えないとか、屑過ぎる。
軍が対応するのに必要な知識や技術・情報を与えないって、あり得ます?
例えば戦争などで、戦う相手の能力・装備・数・位置の情報を与えず、戦わせる事なんてあり得ますか?
海難救助に、泳げず・救命胴衣の使い方もわからない人間を現場に派遣する人間がいますか?
飢餓に対する知識を与えないで、軍を出すってそう言う事ですよ?
結果、助けに行った国軍がさらに被害を拡大したって、『必要な知識を与えられていない』んだから当たり前では?
『聖女は助ける知識があったから救えた、国軍は知識が無かったから救えなかった』
聖女は王妃ですよね
飢餓に苦しむ人に対する『正しい対処方法』を国軍に教えるのも義務では?
むしろ知識を与えなかった、聖女の怠慢でしかない(笑)
何とも酷いマッチポンプですねぇ(笑)
[一言]
聖女(王妃)が知識独占しているなら、国が飢餓に落ちたら、それは間違いなく聖女(王妃)の責任ですわ。
エピソード4
[一言]
牛食い禁止な仏教の教えは飢饉の年に飢えから牛食った挙げ句に天候が回復した翌年の農業の労働力に困って状況の回復が遅れないように、を徹底させるため、なんて説もあるしねぇ
やっぱり宗教絡めるのが一番手っ取り早い
牛食い禁止な仏教の教えは飢饉の年に飢えから牛食った挙げ句に天候が回復した翌年の農業の労働力に困って状況の回復が遅れないように、を徹底させるため、なんて説もあるしねぇ
やっぱり宗教絡めるのが一番手っ取り早い
エピソード4
[良い点]
彼らの無念まできちんと見届けなさい
[一言]
うほー 更にリタ参上!
なんという説得力
彼らの無念まできちんと見届けなさい
[一言]
うほー 更にリタ参上!
なんという説得力
エピソード4
[良い点]
アリシアにリタが付いていてくれて本当に良かったです。11歳のアリシアにとっては一生忘れられない壮絶な経験だったと思いますが、だからこそ同じ場所に居合わせ、苦しみから救われたリタだけは彼女こそが聖女に相応しいと理解してくれたのでしょう。絶望の淵から立ち上がったアリシアに幸せが訪れることを願います。次の更新も楽しみにしています!
アリシアにリタが付いていてくれて本当に良かったです。11歳のアリシアにとっては一生忘れられない壮絶な経験だったと思いますが、だからこそ同じ場所に居合わせ、苦しみから救われたリタだけは彼女こそが聖女に相応しいと理解してくれたのでしょう。絶望の淵から立ち上がったアリシアに幸せが訪れることを願います。次の更新も楽しみにしています!
エピソード4
― 感想を書く ―