感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
病原菌の概念既に有るの?
元冒険者のレオが口に出せるぐらい普及してんのか?
病原菌の概念既に有るの?
元冒険者のレオが口に出せるぐらい普及してんのか?
エピソード86
[気になる点]
妹がどうするのか…。
[一言]
そもそも聖女を囲い込みたいが為に王妃に縛り付けたのが諸悪の根源のような…。
言ってみれば奉仕馬鹿な聖女と国の為には甘い事ばかり言っていられない王妃とが両立出来るわけがない。
前聖女も聖女としては正しいんでしょうが王妃として、母としてはどうだったんでしょうね。
現に王子は聖女としての母に対して忌避感を持っているようでしたし。
妹がどうするのか…。
[一言]
そもそも聖女を囲い込みたいが為に王妃に縛り付けたのが諸悪の根源のような…。
言ってみれば奉仕馬鹿な聖女と国の為には甘い事ばかり言っていられない王妃とが両立出来るわけがない。
前聖女も聖女としては正しいんでしょうが王妃として、母としてはどうだったんでしょうね。
現に王子は聖女としての母に対して忌避感を持っているようでしたし。
[気になる点]
ライラさんの台詞
「この家は私一人が暮らすには狭すぎるもの」
となっていますが、家が狭いのを男の子を引き取った理由の1つに挙げるのは変ではないでしょうか。
ライラさんの台詞
「この家は私一人が暮らすには狭すぎるもの」
となっていますが、家が狭いのを男の子を引き取った理由の1つに挙げるのは変ではないでしょうか。
エピソード85
[一言]
ペストやったらかなり広まっとるだろうし・・・
貧者が食うもんによる中毒かなあ?
安く手に入る豆には良く熱さないとヤバいもん有ったりするし(目反らし
ペストやったらかなり広まっとるだろうし・・・
貧者が食うもんによる中毒かなあ?
安く手に入る豆には良く熱さないとヤバいもん有ったりするし(目反らし
エピソード83
[良い点]
『みんなのために』が行き過ぎると自己犠牲でなんでも投げ出しちゃうスイッチ入っちゃうアリシアは不安ですね。(『みんなは私のために』の極致なノエルとの対比が面白くもありますが)ロランとの諍いのせいか、服まで取り上げられ『みんなのために』恥を搔かされているレオに八つ当たりしているアリシアは勝手ですが『聖女』じゃなくて人間に近づいてきている感じがしました。
(身内は全てを投げ出しても当然でもっともっと泥にまみれて蔑まれて尽くすべしまだままよっみたいなバーサーカー聖女モードの発現フラグだったら怖いですが)
[気になる点]
伝染病の疑惑がある患者に使った異類を殺菌せずそのまま着用して大丈夫なんでしょうか?
いらない作業着でも借りてから洗ってから返して貰う方が安心。
[一言]
ライラがどういうポジションかが気になります。
医療従事者として慕われているというより教祖的な。
新しい『聖女』と呼ばれる存在の在り方がアリシアにどんな影響をあたえるか楽しみです。
『みんなのために』が行き過ぎると自己犠牲でなんでも投げ出しちゃうスイッチ入っちゃうアリシアは不安ですね。(『みんなは私のために』の極致なノエルとの対比が面白くもありますが)ロランとの諍いのせいか、服まで取り上げられ『みんなのために』恥を搔かされているレオに八つ当たりしているアリシアは勝手ですが『聖女』じゃなくて人間に近づいてきている感じがしました。
(身内は全てを投げ出しても当然でもっともっと泥にまみれて蔑まれて尽くすべしまだままよっみたいなバーサーカー聖女モードの発現フラグだったら怖いですが)
[気になる点]
伝染病の疑惑がある患者に使った異類を殺菌せずそのまま着用して大丈夫なんでしょうか?
いらない作業着でも借りてから洗ってから返して貰う方が安心。
[一言]
ライラがどういうポジションかが気になります。
医療従事者として慕われているというより教祖的な。
新しい『聖女』と呼ばれる存在の在り方がアリシアにどんな影響をあたえるか楽しみです。
エピソード82
[良い点]
農協聖女いつも楽しく拝見しております。短編で話の流れはわかっていてもやっぱり長編良いですね!こんなことがあったんだとワクワクしております。
[気になる点]
各話の後の一言で気になることが一つありまして
何故【VS】なのですか?
VSって○○VS▲▲みたいな使い方で
もし、追伸なのであれば【PS】では無いかと…
無知ゆえ私の勘違いでしたらすみません(´•ω•`)
農協聖女いつも楽しく拝見しております。短編で話の流れはわかっていてもやっぱり長編良いですね!こんなことがあったんだとワクワクしております。
[気になる点]
各話の後の一言で気になることが一つありまして
何故【VS】なのですか?
VSって○○VS▲▲みたいな使い方で
もし、追伸なのであれば【PS】では無いかと…
無知ゆえ私の勘違いでしたらすみません(´•ω•`)
[良い点]
聖女様は医療系ヒロインでしたか。
歴戦の強者?のレオが気圧される勇壮ぶりが実に良い感じです。
市中、それも生死の境をさまよう人たちがありふれていそうなところで医師を開業するなら、こういう果断な性質でないと務まらないのでしょうね。
アリシアのことも知っているということで、先代様がとりもつ新たな関係がどう発展していくのかこの先が気になります。
[一言]
書籍版の発行が楽しみです!
そして、コミカライズも決定とのことでさらに嬉しいです。
楽しみに待っています。
聖女様は医療系ヒロインでしたか。
歴戦の強者?のレオが気圧される勇壮ぶりが実に良い感じです。
市中、それも生死の境をさまよう人たちがありふれていそうなところで医師を開業するなら、こういう果断な性質でないと務まらないのでしょうね。
アリシアのことも知っているということで、先代様がとりもつ新たな関係がどう発展していくのかこの先が気になります。
[一言]
書籍版の発行が楽しみです!
そして、コミカライズも決定とのことでさらに嬉しいです。
楽しみに待っています。
エピソード81
[良い点]
面白いです。
妹の中で姉から奪うことが正義として成立しているんですね
しかし妹ずるいですね、一方的な勝利宣言
ルールは全て妹の中にあるから彼女のルール内では勝利不可能ですね、後出しでゴールが動いてくヤツだ
弁が立つと称せば聞こえはいいですが、実際は話をするだけ無駄な相手。
「聖女」を直視できていない事にも納得できます、妹のキャパで飲み込める狭い世界の出来事しか認識できないんだろうな
面白いです。
妹の中で姉から奪うことが正義として成立しているんですね
しかし妹ずるいですね、一方的な勝利宣言
ルールは全て妹の中にあるから彼女のルール内では勝利不可能ですね、後出しでゴールが動いてくヤツだ
弁が立つと称せば聞こえはいいですが、実際は話をするだけ無駄な相手。
「聖女」を直視できていない事にも納得できます、妹のキャパで飲み込める狭い世界の出来事しか認識できないんだろうな
エピソード72
[良い点]
サブタイトルからノエルが宣伝がてら手近な場所で聖女を演じに出てくるのか、それともアリシアがここで救命のために一肌脱いで盛名を上げるのか、と思っていたら。
全く別のカリスマヒロインの登場ですか。
この先が非常に楽しみです。
[気になる点]
農薬の開発より前に伝染病への対処が急務になる流れでしょうか。
よりにもよって王都で蔓延とか、事に対処し得ないノエルが王家から人身御供として民衆の前に放り出される日がくるのなら、それもまた因果応報か。
[一言]
全員救えない限り一人も救うな、というのは極論のような気がしますが、アランさん。
自分の冷淡で強引なふるまいに本人も意外そうですが、もしやノエルの言った
「アリシアは骨の髄まで聖女」
とかの言葉にグラついていたりしないのかどうか。
自分がアリシアに心から寄り添えるかどうか、自信が揺らいでいたりして結婚前から夫婦の危機とか目も当てられませんけれど。
サブタイトルからノエルが宣伝がてら手近な場所で聖女を演じに出てくるのか、それともアリシアがここで救命のために一肌脱いで盛名を上げるのか、と思っていたら。
全く別のカリスマヒロインの登場ですか。
この先が非常に楽しみです。
[気になる点]
農薬の開発より前に伝染病への対処が急務になる流れでしょうか。
よりにもよって王都で蔓延とか、事に対処し得ないノエルが王家から人身御供として民衆の前に放り出される日がくるのなら、それもまた因果応報か。
[一言]
全員救えない限り一人も救うな、というのは極論のような気がしますが、アランさん。
自分の冷淡で強引なふるまいに本人も意外そうですが、もしやノエルの言った
「アリシアは骨の髄まで聖女」
とかの言葉にグラついていたりしないのかどうか。
自分がアリシアに心から寄り添えるかどうか、自信が揺らいでいたりして結婚前から夫婦の危機とか目も当てられませんけれど。
エピソード80
[良い点]
本筋とは関係ないですが。
レオが嬉々として語る香ばしいとは言い難い匂いの描写に、人が行きかう雑踏の雰囲気がリアルに感じられます。
[一言]
>民の苦しみに責任を持つこと、そしてその痛みを感じ、共に寄り添うこと、
それは、為政者全体に持っていてもらいたい心がまえですが、それを一身に担うのが聖女で何かあったとき責任を取らされる存在、と思うと、ある種非情なシステムにも思えますが。
今さらですが、先代様は権力者の思惑など無関係に心底民の救済に心を砕いたんでしょうね。
(彼女の王妃の地位は「取り換えが利く」と短編版で言われていたので結局孤独な人だったかと。)
アリシアはその精神を受け継ぎつつ成果を上げて、自身も息災でいてもらいたいです。
本筋とは関係ないですが。
レオが嬉々として語る香ばしいとは言い難い匂いの描写に、人が行きかう雑踏の雰囲気がリアルに感じられます。
[一言]
>民の苦しみに責任を持つこと、そしてその痛みを感じ、共に寄り添うこと、
それは、為政者全体に持っていてもらいたい心がまえですが、それを一身に担うのが聖女で何かあったとき責任を取らされる存在、と思うと、ある種非情なシステムにも思えますが。
今さらですが、先代様は権力者の思惑など無関係に心底民の救済に心を砕いたんでしょうね。
(彼女の王妃の地位は「取り換えが利く」と短編版で言われていたので結局孤独な人だったかと。)
アリシアはその精神を受け継ぎつつ成果を上げて、自身も息災でいてもらいたいです。
エピソード79
― 感想を書く ―