エピソード49の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
ロシアではパーヴェル1世が母エカテリーナへの反感から帝位継承法を改正して女性が帝位に就くことを禁止していたのですが(パーヴェルが暗殺された後も王朝が滅ぶまで有効だった)、アンナが皇太女・女帝になれたということは、講和条約でこの法律を再改正させたってことですかね?
フランスも女王を認めない国なのにゴリ押しできるものなのかなあと思いまして。
ロシアではパーヴェル1世が母エカテリーナへの反感から帝位継承法を改正して女性が帝位に就くことを禁止していたのですが(パーヴェルが暗殺された後も王朝が滅ぶまで有効だった)、アンナが皇太女・女帝になれたということは、講和条約でこの法律を再改正させたってことですかね?
フランスも女王を認めない国なのにゴリ押しできるものなのかなあと思いまして。
エピソード49
ご感想をありがとうございます。
その辺りは少なからず緩く見てください。
それを言い出したら、民主共和制国家のアメリカ合衆国が、ポツダム宣言を大日本帝国が受け入れたからと言って、日本国憲法を押し付けたことは無効で、未だに大日本帝国憲法が有効なのだ、という論理が成り立ちかねません。
(実際、そう説かれる方もそれなりにおられるようですが)
その辺りは少なからず緩く見てください。
それを言い出したら、民主共和制国家のアメリカ合衆国が、ポツダム宣言を大日本帝国が受け入れたからと言って、日本国憲法を押し付けたことは無効で、未だに大日本帝国憲法が有効なのだ、という論理が成り立ちかねません。
(実際、そう説かれる方もそれなりにおられるようですが)
- 山家
- 2021年 05月06日 21時35分
[一言]
よく考えなくてもプロイセンの革命を
どこがケツ持ちしてたかよく分かる
旧王家も血の同盟は近隣にあったんだろうけど
フランスに盾突くこと出来なかったんだろうなぁ
よく考えなくてもプロイセンの革命を
どこがケツ持ちしてたかよく分かる
旧王家も血の同盟は近隣にあったんだろうけど
フランスに盾突くこと出来なかったんだろうなぁ
エピソード49
ご感想をありがとうございます。
フランスとロシアが完全に手を組み、更にオーストリアとポーランド、英国までがそれに加担している現状があっては。
とても、プロイセン王(選帝侯)国に加担して、自国もそれに殉じる決断等、とてもできなかったのです。
フランスとロシアが完全に手を組み、更にオーストリアとポーランド、英国までがそれに加担している現状があっては。
とても、プロイセン王(選帝侯)国に加担して、自国もそれに殉じる決断等、とてもできなかったのです。
- 山家
- 2021年 04月21日 20時59分
[一言]
夢の様なブルボン=ハプスブルク帝国ですね〜♪
夢の様なブルボン=ハプスブルク帝国ですね〜♪
エピソード49
ご感想をありがとうございます。
確かに夢のようなブルボン=ハプスブルク帝国が成立してしまいました。
確かに夢のようなブルボン=ハプスブルク帝国が成立してしまいました。
- 山家
- 2021年 04月21日 20時57分
[一言]
一人に集約されるわけではないからマリーが居なくなったらまた子供達でバラバラに分かれて分裂していきそうですな。ローマ帝国併合してEU的な巨大国家目指すのには話数が足りないか。
一人に集約されるわけではないからマリーが居なくなったらまた子供達でバラバラに分かれて分裂していきそうですな。ローマ帝国併合してEU的な巨大国家目指すのには話数が足りないか。
- 投稿者: BEARJAMMIN
- 2021年 04月20日 21時50分
エピソード49
ご感想をありがとうございます。
マリーがいなくなる頃には、フランス=ロシア二重帝国が世界で唯一の超大国的な存在になっています。
そうしたことから、描かれない話になりますが、欧州は緩やかな共同体、一つの家になり、21世紀前半まではその状況のままになります。
マリーがいなくなる頃には、フランス=ロシア二重帝国が世界で唯一の超大国的な存在になっています。
そうしたことから、描かれない話になりますが、欧州は緩やかな共同体、一つの家になり、21世紀前半まではその状況のままになります。
- 山家
- 2021年 04月21日 20時55分
[一言]
こちらのマリー・アントワネットは、まさしくマリア・テレジアの娘かと。
ブルボンの血(と、前世の記憶)で武力行使しつつ、ハプスブルクの血で結婚外交しています。
第一話の宰相の心の声が思い起こされますねぇ。
こちらのマリー・アントワネットは、まさしくマリア・テレジアの娘かと。
ブルボンの血(と、前世の記憶)で武力行使しつつ、ハプスブルクの血で結婚外交しています。
第一話の宰相の心の声が思い起こされますねぇ。
エピソード49
ご感想をありがとうございます。
実際、まさしくマリア・テレジアの娘と言われても当然のように作中のマリー・アントワネットは振舞っています。
実際、まさしくマリア・テレジアの娘と言われても当然のように作中のマリー・アントワネットは振舞っています。
- 山家
- 2021年 04月21日 20時52分
[気になる点]
中国や日本、アメリカ大陸は無視するのかなアントワネットは。
[一言]
ナポレオンやヒトラーですらどうすることも出来なかったロシアをアントワネットが征した・・・( ゜д゜)
すったもんだで遂に欧州の覇者となったフランスだが今後は・・・。
中国や日本、アメリカ大陸は無視するのかなアントワネットは。
[一言]
ナポレオンやヒトラーですらどうすることも出来なかったロシアをアントワネットが征した・・・( ゜д゜)
すったもんだで遂に欧州の覇者となったフランスだが今後は・・・。
エピソード49
ご感想をありがとうございます。
アメリカ大陸に関しては先程、投稿した通りで。
中国や日本に関してはご想像に今のところはお任せします。
フランスの今後ですが、21世紀前半まではその地位を保っているらしいことが、少し早いネタバレですが、エピローグで明かされます。
アメリカ大陸に関しては先程、投稿した通りで。
中国や日本に関してはご想像に今のところはお任せします。
フランスの今後ですが、21世紀前半まではその地位を保っているらしいことが、少し早いネタバレですが、エピローグで明かされます。
- 山家
- 2021年 04月21日 20時51分
[一言]
これ、マリーさんが生きている間はいいけどその孫の代ぐらいで“フランス連合王国”vs“神聖でもローマでも帝国でもない何か”でヨーロッパ大戦が発生するのではないだろうか?
だって、怖すぎるものこの連合王国。
これ、マリーさんが生きている間はいいけどその孫の代ぐらいで“フランス連合王国”vs“神聖でもローマでも帝国でもない何か”でヨーロッパ大戦が発生するのではないだろうか?
だって、怖すぎるものこの連合王国。
エピソード49
ご感想をありがとうございます。
プロイセンは崩壊しており、オーストリアとしてもフランス連合王国とは二重三重の縁で結ばれていますし、軍事力から言えばフランス連合王国が圧倒しているという現実が。
プロイセンは崩壊しており、オーストリアとしてもフランス連合王国とは二重三重の縁で結ばれていますし、軍事力から言えばフランス連合王国が圧倒しているという現実が。
- 山家
- 2021年 04月21日 20時49分
[一言]
ブルボンとハプスブルグが揃って最強に見えるナニカの血統がヨーロッパ全土を支配して行く!?
ブルボンとハプスブルグが揃って最強に見えるナニカの血統がヨーロッパ全土を支配して行く!?
エピソード49
ご感想をありがとうございます。
少なくとも21世紀前半まで、その状況が続くことになります。
少なくとも21世紀前半まで、その状況が続くことになります。
- 山家
- 2021年 04月21日 20時47分
― 感想を書く ―