エピソード57の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
何だかんだで知識チートなんだなって
火薬武器とか出てきてる時代だから古代の理論は役に立ちそうにないけど、そうでもないのね。
何だかんだで知識チートなんだなって
火薬武器とか出てきてる時代だから古代の理論は役に立ちそうにないけど、そうでもないのね。
エピソード57
ご感想をありがとうございます。
それこそ少し古い話になりますが、湾岸戦争や2003年のイラク戦争でアメリカに勝利をもたらした一因が、ベトナム戦争の反省(戦術的な勝利を積み重ねても戦略的な勝利にはつながらなかった)から、古今の軍事戦略等を研究し直した事、その中で最も偉大とされたのが「孫子」だった、というネット記事を見たことから、ここで取り上げさせてもらいました。
実際、湾岸戦争やイラク戦争を取り上げた記事等を小まめに私が読んでいると「孫子」が出てくることがありますし、古代の理論だからといって、21世紀に役立たないことは無いようです。
従って、18世紀後半から19世紀前半が舞台のこの小説だと、「孫子」等が役に立つのは当然ということでお願いします。
それこそ少し古い話になりますが、湾岸戦争や2003年のイラク戦争でアメリカに勝利をもたらした一因が、ベトナム戦争の反省(戦術的な勝利を積み重ねても戦略的な勝利にはつながらなかった)から、古今の軍事戦略等を研究し直した事、その中で最も偉大とされたのが「孫子」だった、というネット記事を見たことから、ここで取り上げさせてもらいました。
実際、湾岸戦争やイラク戦争を取り上げた記事等を小まめに私が読んでいると「孫子」が出てくることがありますし、古代の理論だからといって、21世紀に役立たないことは無いようです。
従って、18世紀後半から19世紀前半が舞台のこの小説だと、「孫子」等が役に立つのは当然ということでお願いします。
- 山家
- 2021年 08月02日 21時31分
― 感想を書く ―