感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
中国や日本、アメリカ大陸は無視するのかなアントワネットは。
[一言]
ナポレオンやヒトラーですらどうすることも出来なかったロシアをアントワネットが征した・・・( ゜д゜)
すったもんだで遂に欧州の覇者となったフランスだが今後は・・・。
中国や日本、アメリカ大陸は無視するのかなアントワネットは。
[一言]
ナポレオンやヒトラーですらどうすることも出来なかったロシアをアントワネットが征した・・・( ゜д゜)
すったもんだで遂に欧州の覇者となったフランスだが今後は・・・。
エピソード49
ご感想をありがとうございます。
アメリカ大陸に関しては先程、投稿した通りで。
中国や日本に関してはご想像に今のところはお任せします。
フランスの今後ですが、21世紀前半まではその地位を保っているらしいことが、少し早いネタバレですが、エピローグで明かされます。
アメリカ大陸に関しては先程、投稿した通りで。
中国や日本に関してはご想像に今のところはお任せします。
フランスの今後ですが、21世紀前半まではその地位を保っているらしいことが、少し早いネタバレですが、エピローグで明かされます。
- 山家
- 2021年 04月21日 20時51分
[一言]
これ、マリーさんが生きている間はいいけどその孫の代ぐらいで“フランス連合王国”vs“神聖でもローマでも帝国でもない何か”でヨーロッパ大戦が発生するのではないだろうか?
だって、怖すぎるものこの連合王国。
これ、マリーさんが生きている間はいいけどその孫の代ぐらいで“フランス連合王国”vs“神聖でもローマでも帝国でもない何か”でヨーロッパ大戦が発生するのではないだろうか?
だって、怖すぎるものこの連合王国。
エピソード49
ご感想をありがとうございます。
プロイセンは崩壊しており、オーストリアとしてもフランス連合王国とは二重三重の縁で結ばれていますし、軍事力から言えばフランス連合王国が圧倒しているという現実が。
プロイセンは崩壊しており、オーストリアとしてもフランス連合王国とは二重三重の縁で結ばれていますし、軍事力から言えばフランス連合王国が圧倒しているという現実が。
- 山家
- 2021年 04月21日 20時49分
[一言]
ブルボンとハプスブルグが揃って最強に見えるナニカの血統がヨーロッパ全土を支配して行く!?
ブルボンとハプスブルグが揃って最強に見えるナニカの血統がヨーロッパ全土を支配して行く!?
エピソード49
ご感想をありがとうございます。
少なくとも21世紀前半まで、その状況が続くことになります。
少なくとも21世紀前半まで、その状況が続くことになります。
- 山家
- 2021年 04月21日 20時47分
[一言]
フランス本国と地続きじゃないから大変だよね。
地続きなら併合も不可能じゃないのになぁ。
フランス本国と地続きじゃないから大変だよね。
地続きなら併合も不可能じゃないのになぁ。
エピソード48
ご感想をありがとうございます。
先程、最新話を投稿しましたが、この時代なりの解決策が図られて、フランスとロシアは講和条約を締結して、将来的にフランスとロシアは同君連合を組むことになります。
先程、最新話を投稿しましたが、この時代なりの解決策が図られて、フランスとロシアは講和条約を締結して、将来的にフランスとロシアは同君連合を組むことになります。
- 山家
- 2021年 04月20日 19時31分
[良い点]
とても見やすい。
戦闘面が少しあっさりと推移しているが、文体が好みなのでもう一つのなろうのフランス革命モノを見切ってこちらをpt応援している。
ボナパルトを意図的に放置してるのが合理的でないが、フランス好き人種には欠かせないのだろうなぁと思って、いち読者としてヤキモキしている。
戦国モノで信長というキャストをバッサリ切って書籍化した人間をなろうでは一人しか見たことがないように、イチから英雄を自分の手で作るのは難しいのだろう。
ナポレオンは結局の所、善政を敷いたわけではなく、時代の流れに乗りかかった人殺しでしか無いので、凄惨な最期を遂げて欲しいと思う次第である。
とても見やすい。
戦闘面が少しあっさりと推移しているが、文体が好みなのでもう一つのなろうのフランス革命モノを見切ってこちらをpt応援している。
ボナパルトを意図的に放置してるのが合理的でないが、フランス好き人種には欠かせないのだろうなぁと思って、いち読者としてヤキモキしている。
戦国モノで信長というキャストをバッサリ切って書籍化した人間をなろうでは一人しか見たことがないように、イチから英雄を自分の手で作るのは難しいのだろう。
ナポレオンは結局の所、善政を敷いたわけではなく、時代の流れに乗りかかった人殺しでしか無いので、凄惨な最期を遂げて欲しいと思う次第である。
エピソード47
ご感想をありがとうございます。
割烹に書きましたが。
最初の予定では、米国独立戦争の際にフランスは英本土上陸作戦を成功させて、欧州の覇者になるという超火葬プロットで描いていました。
そんなことから、ナポレオンは登場しない予定だったのです。
しかし、私が執筆する内に予定変更してしまって、こんな事態に。
そして、フランス革命後に、ナポレオン・ボナパルト将軍を登場させて私が描こうとすると、主人公と微妙に役割が被ってしまう。
そんなことから、意図的に放置という事態になりました。
尚、申し訳ありませんが、ナポレオンはベッドの上で安楽な最期を遂げたと推測される描写になります。
割烹に書きましたが。
最初の予定では、米国独立戦争の際にフランスは英本土上陸作戦を成功させて、欧州の覇者になるという超火葬プロットで描いていました。
そんなことから、ナポレオンは登場しない予定だったのです。
しかし、私が執筆する内に予定変更してしまって、こんな事態に。
そして、フランス革命後に、ナポレオン・ボナパルト将軍を登場させて私が描こうとすると、主人公と微妙に役割が被ってしまう。
そんなことから、意図的に放置という事態になりました。
尚、申し訳ありませんが、ナポレオンはベッドの上で安楽な最期を遂げたと推測される描写になります。
- 山家
- 2021年 04月19日 19時23分
[一言]
最低目標ラインはスモレンスク、サンクトペテルブルク、モスクワ、セバストポリの陥落かな?
ヴォルガ河まで押せたら理想ですね。
主人公の目標の達成が間近になってきました。
達成後には後世でなんといわれているか気になるところですね。
最低目標ラインはスモレンスク、サンクトペテルブルク、モスクワ、セバストポリの陥落かな?
ヴォルガ河まで押せたら理想ですね。
主人公の目標の達成が間近になってきました。
達成後には後世でなんといわれているか気になるところですね。
ご感想をありがとうございます。
史実の独ソ戦の経緯もあって、敢えてサンクトペテルブルグとモスクワ(後、言うまでもなくスモレンスク)の占領に描写を止めています。
従って、ヴォルガ河下流方面は読者の方々のご想像にお任せです。
何しろ好意的中立のオスマン帝国軍まで含めても150万人です。
それだけの兵力で、史実では300万人も投入したドイツ軍が制圧できた範囲がどれだけか、お前は調べなかったのか、出来る訳がない、とフクロにされるリスクを考えつつ、描写しています。
後世になんと主人公が呼ばれているか、エピローグで21世紀初頭段階の主人公の仇名、呼称を描く予定です。
史実の独ソ戦の経緯もあって、敢えてサンクトペテルブルグとモスクワ(後、言うまでもなくスモレンスク)の占領に描写を止めています。
従って、ヴォルガ河下流方面は読者の方々のご想像にお任せです。
何しろ好意的中立のオスマン帝国軍まで含めても150万人です。
それだけの兵力で、史実では300万人も投入したドイツ軍が制圧できた範囲がどれだけか、お前は調べなかったのか、出来る訳がない、とフクロにされるリスクを考えつつ、描写しています。
後世になんと主人公が呼ばれているか、エピローグで21世紀初頭段階の主人公の仇名、呼称を描く予定です。
- 山家
- 2021年 04月19日 19時18分
[良い点]
地味ながらも存在感のあるナポレオン。結婚相手はジョセフィーヌなんでしょうか?
王太子の友人ポジションは美味しいですね。何かやらかしてくれるんじゃないか?と期待してしまいます♪(笑)
地味ながらも存在感のあるナポレオン。結婚相手はジョセフィーヌなんでしょうか?
王太子の友人ポジションは美味しいですね。何かやらかしてくれるんじゃないか?と期待してしまいます♪(笑)
エピソード46
ご感想をありがとうございます。
この世界のナポレオンがジョゼフィーヌと結婚しているか否か、ざっとウィキを眺める限りは難しそうですが、その辺りは読者の方々のご想像にお任せします。
ナポレオンはあと少し本作では登場して活躍予定です。
この世界のナポレオンがジョゼフィーヌと結婚しているか否か、ざっとウィキを眺める限りは難しそうですが、その辺りは読者の方々のご想像にお任せします。
ナポレオンはあと少し本作では登場して活躍予定です。
- 山家
- 2021年 04月18日 18時18分
[一言]
色々歴史を振り返ると、キリスト教は有って良かったのか悪かったのか……
キリスト教圏の治安がさほど良くない事も考えると、無い方が異宗教への弾圧や戦争・侵略も少なかったのかな?
それとも結局は、国が侵略・植民地化の言い訳に使っただけだから変わらないのかな?
色々歴史を振り返ると、キリスト教は有って良かったのか悪かったのか……
キリスト教圏の治安がさほど良くない事も考えると、無い方が異宗教への弾圧や戦争・侵略も少なかったのかな?
それとも結局は、国が侵略・植民地化の言い訳に使っただけだから変わらないのかな?
エピソード46
ご感想をありがとうございます。
私としては、キリスト教が無くても、それはそれで別の宗教ができるだけでそう歴史は変わらない気がします。
私としては、キリスト教が無くても、それはそれで別の宗教ができるだけでそう歴史は変わらない気がします。
- 山家
- 2021年 04月18日 18時14分
[一言]
初夏かぁ、冬までには終わらせないといけないから結構ギリギリなスケジュールになりますな。とりあえず、次々と東に還都する首都を占領を繰り返さないといけないから大変ですな。
初夏かぁ、冬までには終わらせないといけないから結構ギリギリなスケジュールになりますな。とりあえず、次々と東に還都する首都を占領を繰り返さないといけないから大変ですな。
- 投稿者: BEARJAMMIN
- 2021年 04月18日 14時12分
エピソード46
ご感想をありがとうございます。
もうすぐ明らかになりますが、主人公は少し別の発想で対処することになります。
もうすぐ明らかになりますが、主人公は少し別の発想で対処することになります。
- 山家
- 2021年 04月18日 18時13分
[一言]
ひたすら東へ東へ遷都されるのがウザそうだから日本と中国に領土拡大チャンス教えてやりたい
ひたすら東へ東へ遷都されるのがウザそうだから日本と中国に領土拡大チャンス教えてやりたい
エピソード46
ご感想をありがとうございます。
この頃の日本は鎖国中、中国の清王朝は徐々に乾隆帝が崩御して徐々に黄昏の時代を迎えつつある頃ですね。
ちょっと難しそうな気が。
この頃の日本は鎖国中、中国の清王朝は徐々に乾隆帝が崩御して徐々に黄昏の時代を迎えつつある頃ですね。
ちょっと難しそうな気が。
- 山家
- 2021年 04月18日 18時12分
― 感想を書く ―